奄美群島・喜界島散策の続きです・・・サンゴの石垣が残っている集落を歩く~
台風に備えて先人の人々は家々の垣根をサンゴで作っていた。巾が2m位ある石垣もあり
内側には必ず木を植えて強固にしていたそう。廃屋もある静かな集落の昼下がり・・・
喜界島北端のハワイビーチへ・歩き難いゴツゴツ岩の中を歩いて海岸へ~
ハリツキマサキの花~
イソマツの花~
次に蝶々🦋舞う林に寄り道( ^^) _U~~もっと凄く飛んでいる場所がまだあるらしいけど~
オオゴマダラが自然の中でひらひらと舞っていて感動!! 飼育されてたのは見たことある~
ランチは器という個人住宅でされているような店で頂いた・自家栽培野菜等々の料理~
小高い丘のトゥヌムト公園からの眺望~
城久遺跡群(山田半田遺跡) 平安時代から室町時代にかけての遺跡群・中国や朝鮮から
持ち込まれた焼き物が土の中から多く出てきて大きな集落があったらしい~
さあリュウキュウアサギマダラが乱舞する林へ・・・ 何十匹もひらひら飛んでいて止ま
ってもすぐ飛んで行くので私のカメラと腕前では上手く撮れないよ(>_<)
アサギマダラの他にも色々な蝶々が飛んでいて私も一緒にひらひら飛んでいた
何か調べているのか蝶に名前や番号が・・・
ホントにホントに楽しい時間だった
続きます