goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

広島リバーサイド・ウォーキング ①

2020-04-24 09:56:22 | 日記

健康維持のため登山以外に楽しめる事で自分ができる事といったら歩くことだよね!!
広島市内の6つの川沿い歩きはまだ一部しか歩いてないので他の川沿いもこの時期に
歩こうと思った。しかし一人ではすぐ帰りたくなる  山友一人誘った。喜んで
参加すると言ってくれて広島駅で待ち合わせた。弁当お茶をリュックに詰めて・・・

コースは二人の希望を合わせて比治山のABCCの建物と陸軍墓地の見学の後、吉島の
海辺にすごい建築のゴミ焼却場があるらしいのでそれの見学を目的に川沿いから歩いた。

 
京橋川に架かる猿猴橋に差し掛かる。猿猴と呼ばれた河童の妖怪伝説がある~
戦争で金属を回収されたり原爆にあったりと歴史ある古い橋。復元されて綺麗。

 
川沿いの道は整備された木道の道。八重桜が満開。振り返ると広島駅再開発で建てられて高層ビル~


再開発に取り残されたような一角。山友この辺の昔を知ってて店の名前覚えてた~


電車も通る荒神橋を渡る。中ほどに新しい手摺りがある。車の事故で替えたらしい!!

 


こっちの川沿いは鳩さん達の憩の場のよう~

 

 

 

 

  原爆慰霊碑と歌碑

 
河童猿猴伝説の看板と可愛いカッパ像(しょんべん小僧)に似てない?~

 


この枝垂れ桜の所までは歩いたことがある。比治山から遠のくがその先の
柳並木が気になっていて、歩きたかったので引き続き川沿いを歩いた~

 


柳が風に沿ってゆれている この日は4月後半とは思えない冷たい風が吹いていた~

 


こんなミニ風車のような物が間隔あけて立っていたが説明版は無かった~

 

 
遊具兼オブジェのような物もあり、この川沿い歩きも楽しかった。さらに進むと畑や花壇もあり~

 
懐かしい花・矢車草の花畑  ここから川を逸れて段原町を通って比治山へ向かった~

 

 

段原町は比治山の陰となり原爆による焼失を免れたため、古い街並みで道路も狭く住宅が密集していた。
1971年からの段原再開発事業によって道路も広くなり昔の面影は全くない綺麗な町に変身したのでした。

 

 


一新した住宅街やモダンなパン店・スーパーなどを通り抜け比治山を目指した~

 


比治山トンネルの麓に比治山へ上る階段を見つけて進んだ~


すると階段の左の方に屋根付き廊下のような建物が見えてきて何だろう???と思った。

 


階段を上った所に東屋。通りかかった散歩の方に建物のことを聞いてみた。スーパーから
比治山に通じる動く歩道橋よと教えていただいた。それは珍しい!!と歩道橋へ進んだ~

 空港みたい~


比治山スカイウォークと言うんだ。歩道橋が終わるとエスカレーターになった~


エスカレーター終点から公園散策が始まる。動く歩道橋には驚いたなあ

比治山の電車通り側からの車道は何回か通ったことあるが反対側の道・新鮮だった~
公園散策の道も初めて歩いた所が多くて面白かった。散歩道の穴場発見したよ・・・

            続きます 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする