goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

本日午前7時に終了

2023年06月10日 | 隠遁日記
5時半過ぎに「ガラ田」に水仕掛け。
工事ミスによる水漏れ箇所かも?の2カ所を発見。鋤簾でここまで水来んなの土盛りをするけど…。
朝食後、水を止めに行く。
どうにも体の調子がおかしいので熱を計ると38.2℃。
ということで本日は午前7時に熱を計った時点で終わったのだった。
即、ベッドへ。起きてから2時間か。

午後、息子にもらった解熱剤を飲んでみる。
しばらくすると猛烈に汗が出だした。その瞬間は36℃台まで下がるけど、徐々に熱は戻っていき結局は38℃台に定着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいラーメン店(2)

2023年06月09日 | 隠遁日記

「マルハチ中華そば」の「中華そば」
2番目に入ったのだけど開店5分後で外待ちが出た。
昨日のよりこちらの雰囲気が好き。
スープは最初から唐辛子が少しかかっていた。結構オイリーで甘さを感じたためめったにないことだけどペッパーを投入。
麺も美味しくチャーシューが美味しかったな。

今日の作業は田んぼの入り口整備と写真にはないけどノコギリ鎌で草刈り。

入り口整備は多くは女の人がやってるんよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの収穫

2023年06月08日 | グリーン
夕方から雨予報。

雨の前にニンニクの収穫と昨日の洗車場の土取り。

田植え前にニンニクの葉が枯れてきていたので気にはなったけど余裕がなかったのだった。

量としてはまずまずかな。

茎にニンニクの実が?

土の量もかなりあった。鋤簾でこすり取り箒とちり取りできれいにしたのだった。

「アバローム紀の国」内の「ガーデンテラス リーフ」で「ハンバーグプレート」
こういう雰囲気はボクたちにはあわんな~。会話しながら食べるのでもなし、食後にコーヒーも飲まないからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルヒャーの1日

2023年06月07日 | グリーン

今日は洗車日。まずは苗運びラック。これは水をかけてブラシで擦っただけ。
すぐに分解。

次は田植機。ここからケルヒャーの出番。
洗い終わって「3番の田んぼ」のヨド倉庫に持っていく。給脂とガソリン抜きは後日。

次にトラクター。落ちる土の塊がすごい。
でも初めてケルヒャーを使った時のような感動はないな。泥汚れがしつこくてだんだん飽きてくる。飽き性やな。


今年の目玉はケルヒャーで苗箱を洗えないかというもの。
例年苗箱洗いは楽しくない。Yさんところなどは5,6人で田植えをするから植え終わった箱から川で洗っているのを見ているからなおさら。

で、ケルヒャーでやってみた。
まずは表をブシャーと。
次に裏返して根っこをブシャー。
結構根っこが飛んでいき、数カ所残った根っこを手で取るだけ。

縁(ふち)は苗箱洗い機ほどきれいにはならなかったけど、立ってできるので腰も痛くならず洗い終えた。

でもねYさんところは川の水。苗箱洗い機も溜め水に少しずつ注ぐ。に対してケルヒャーはブシャー。次の水道料金を見るのが怖いな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え終了2023

2023年06月06日 | グリーン
今年の田植えは、なんと午前9時15分頃終了。

雑な植え方である。
その証拠に、去年に比べて苗箱消費量?が全部で12箱も少なかったのだ。
ま、今までは一つの田んぼが終わる度に田植機に残っている苗を空にしていた。でも今年は空にはせず、つぎ足しつぎ足しで植えたという違いはあるけど…。(気分的に一気モードになっていた)



畦や擁壁からも今までになく遠ざけて植えた。多分、ひとすじ余りよけいに遠ざかっている。
父が見れば「ふうの悪い田植えをするな!」と怒っているに違いない。

刈り取りの時、手で刈らなければならない四隅も植えない。(手で刈り取らなくてもコンバイン操作だけでもなんとかできないこともないけど)

忸怩たる思いもないことはない…。
取れ高が減るとわかっていても、今年はこういうモード。ま、田植えができただけでもよしとしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え2023

2023年06月05日 | グリーン
1年ぶりの田植機。
昨日までなじんだトラクターの操作と当たり前やけど違う。
なので、左足がクラッチを踏もうとして空を切る。
リアを上げようと右指が空を切る。

ということで「3番の田んぼ」→「ガラ田」→「2番の田んぼ」。予定はここまでやったけど時間が早く(2時頃やった)「1番の田んぼ」にも出撃することにした。
東側だけでも植えとこう、と思って。

東側も植わり、「ま、17時過ぎまで植えるか」と植え続けたのだった。

ぼっち田植えは、運搬車で苗を運び、歩いて田植機を取りに戻り、田んぼへ移動する。ここの時間がな~。

今日の倉庫メシはおにぎり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代かき&地ならし

2023年06月04日 | グリーン
午前は「2番の田んぼ」の代かき。

午後は各田んぼの地ならし。
いつもは1日あてるけど、今年は半日だけ。
時間があれば上手にふりまくのだけど、今年は1カ所に集めこんでしまった。結局、4隅を高くすることになっている。…。いったい何をやっているのやら…。

この作業は気分的につらい。
今までの鋤きを否定されるのだから…。

今日から昼食は倉庫メシ。そうめん。
ノンアルとともに。
CRCが見た目、味をこわす。

近所はうちとあと1軒を除いて田植えを終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代かき

2023年06月03日 | グリーン

「3番の田んぼ」「ガラ田」「1番の田んぼ」の順に代かき。
どうしても我慢ができない所はロータリーを逆回転させて土を寄せる。
そのために古いカッパをトラクターのシート下に入れ込んでいたのだ。
でも水が入っているので効果はあまりないな。

で、ようやく深耕ダイヤルのキチッとした使い方をマスターしたのだった。
今までのようにポジションレバーでロータリーを上下させるより深さが正確っぽい。

予定されていた「内池」の放水は昨日の豪雨でなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を入れていないのに田んぼになった

2023年06月02日 | 隠遁日記
豪雨。
田んぼの水を落としに回る。でも、ちょっと考えたら畦をコンクリート化したので放っておいても良かったのだった。つい、溢れた水で畦が崩れたらと自動的に考えてしまう。9時終了。

すぐに呼び出しの電話。米づくりの師匠から。
「前に言っていたような溢れ現象が起きているから見に来い」
近所の水路が溢れているのだった。師匠曰わく「ここまで溢れたのを見るのは初めて」

そうこうするうちに副組合長が軽トラでやってきて「1番の網が詰まって溢れている。来てくれ」

トボトボ歩いて行ってみても大人3人じゃとても無理。何にもできない。
結局、放置。
それぞれの網のところも大変。
あれだけ降れば飲み込めないのだ。

プライムビデオ『レイクサイド マーダーケース』
なかなか不思議な話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ていなかったビデオ

2023年06月01日 | 隠遁日記
朝6時に起きてシャッター雨戸を開けるとうちの目の前の田んぼの田植えが3分の2ほど終わっていた。いつ始めたんやろ。

ボクだけ田んぼに出ていない。
トラクターや運搬車のエンジン音が聞こえると気になるな~。でも、今日は出ないと決めているので木曜ルーティーンに逃げた。うちの田んぼは下(しも)にあるからなかなか水が来ないのだ。


「王将」の「炒飯」「揚げそば」ともにジャストサイズ。餃子1人前。と、嫁さんの「冷やし中華」。やっぱり炒飯と餃子はうまい。

買い置きビデオ『天空の蜂』
嫁さんが市民図書館本『天空の蜂』を読み終わりリクエストした。
かなり面白かった。
全然記憶になかったから初めて見たんやな。数年前に買っていたはずなのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする