ぼくの家から熊本ICまでちょうと800㎞。トラブルがない限り8時間充てとけばよい。
つまり熊本行きは、ぼくにとっての「ハチタイ」というわけだ。
午前4時半発。
いつもとちがって今回はフルフェイスじゃなくジェットヘル。
もちろん暑さ対策のためだ。だからスピードはいつもよりキモチ控えめだった。
しかし暑かった。ほんま暑かった。
背中がジリジリしてきて耐えきれなくなったので山口県美東SAでジャケットのインナーをはずした。防水のためのものだ。もはや雨は降らないと思ったからだ。というよりちょっとは降ってくれた方がシャワーになって涼しくなるかも…と思ったくらいだった。
九州に入ってさらに南下。福岡県直方付近からは水温計のランプが3つ常時点くようになった。(普段は2つ)ジャケットのファスナーを下げて走行。
12時20分、熊本IC着。
ここから市街地走行になる。当然スピードが乗らずアツいこと、アツいこと。
信号で止まっているとヘルメットの中を汗が流れる……。目が回りそう。
でも、何とかこけずに13時頃NACへ到着。
ところが…。
ところが…。
NACはさらにアツかったのだ~。噂には聞いていたけど想像以上。(去年はアコードで行ったから体が冷えていたので耐えられたのだろうか。)
バイク走行を終えたぼくは滝汗状態。
「40℃はないでしょう」なんて代表はシレッと言うけど、ぼくは汗が止まりませなんだ。
クラクラきてた。
で、予定より30分ほど早く退散となったしだい。
もうぼくの仕事場が「アツい」なんて言いません。最大34℃ぐらいですので…。
つまり熊本行きは、ぼくにとっての「ハチタイ」というわけだ。
午前4時半発。
いつもとちがって今回はフルフェイスじゃなくジェットヘル。
もちろん暑さ対策のためだ。だからスピードはいつもよりキモチ控えめだった。
しかし暑かった。ほんま暑かった。
背中がジリジリしてきて耐えきれなくなったので山口県美東SAでジャケットのインナーをはずした。防水のためのものだ。もはや雨は降らないと思ったからだ。というよりちょっとは降ってくれた方がシャワーになって涼しくなるかも…と思ったくらいだった。
九州に入ってさらに南下。福岡県直方付近からは水温計のランプが3つ常時点くようになった。(普段は2つ)ジャケットのファスナーを下げて走行。
12時20分、熊本IC着。
ここから市街地走行になる。当然スピードが乗らずアツいこと、アツいこと。
信号で止まっているとヘルメットの中を汗が流れる……。目が回りそう。
でも、何とかこけずに13時頃NACへ到着。
ところが…。
ところが…。
NACはさらにアツかったのだ~。噂には聞いていたけど想像以上。(去年はアコードで行ったから体が冷えていたので耐えられたのだろうか。)
バイク走行を終えたぼくは滝汗状態。
「40℃はないでしょう」なんて代表はシレッと言うけど、ぼくは汗が止まりませなんだ。
クラクラきてた。
で、予定より30分ほど早く退散となったしだい。
もうぼくの仕事場が「アツい」なんて言いません。最大34℃ぐらいですので…。