予報ではもっと雨が残る感じだったのに、起きるとすでに晴れ。こんなことだったらツインサーキットの「プロジェクト1」へ行けばよかったな。
昨日届いたサドルに交換。

左が今までの。右が新しいやつ。まるで座布団(笑)。
男性用でさらに尻が痛くならないというレビューで選んだ。ま、この前から乗っているので九度山往復でも「いたいな」くらいで耐えられたのだけど…。寒くなってくると尻痛より痺れで男性用の形状のがほしくなったので。レーパン持ってるけど…穿かないし。
シートポストは全然さわってないので少しばかり着座位置が高くなった。足が伸びきっている感じ。試走はまだ。

ちなみに、息子のサドル。上のと比べるとまるでバケットシート(笑)
ジム。
筋トレ&エアロバイク&JOG。
この頃筋肉痛になっていないので筋トレの効果はゼロかも。
昨日届いたサドルに交換。

左が今までの。右が新しいやつ。まるで座布団(笑)。
男性用でさらに尻が痛くならないというレビューで選んだ。ま、この前から乗っているので九度山往復でも「いたいな」くらいで耐えられたのだけど…。寒くなってくると尻痛より痺れで男性用の形状のがほしくなったので。レーパン持ってるけど…穿かないし。
シートポストは全然さわってないので少しばかり着座位置が高くなった。足が伸びきっている感じ。試走はまだ。

ちなみに、息子のサドル。上のと比べるとまるでバケットシート(笑)
ジム。
筋トレ&エアロバイク&JOG。
この頃筋肉痛になっていないので筋トレの効果はゼロかも。
この前ポチった自転車用タイヤは、今までと同じパナレーサーのツーキニスト。色も同じ。交換のわけは、サイドウォールのリム近くにひび割れを見つけたから。
今しばらくはボクの第三次自転車ブームは続くだろうから、パンクに強いとされているこれにした。

前回に比べてはるかに大きな箱で到着。
で、だいぶ迷ったけど結局、自分では換えずに近所の自転車さんに持って行った。
作業を見ていて,どうにも腑に落ちないところが…。この店の作業そのものではなく。以前の修理というか作業に。
ボクの勘違いであってほしいのだけど…。
帰宅してググってサドルをポチッと。
今しばらくはボクの第三次自転車ブームは続くだろうから、パンクに強いとされているこれにした。

前回に比べてはるかに大きな箱で到着。
で、だいぶ迷ったけど結局、自分では換えずに近所の自転車さんに持って行った。
作業を見ていて,どうにも腑に落ちないところが…。この店の作業そのものではなく。以前の修理というか作業に。
ボクの勘違いであってほしいのだけど…。
帰宅してググってサドルをポチッと。
11時20分頃家出。
出かけようとしたらサイクルメーターの電池切れでランウォッチに取り替え。
150メートルほど走ってケータイ忘れに気づき、お戻り。と、なかなかきれいに出発できなかった。
行き先は、先週の自転車活動よりもう少しむこう。でも、自転車道終点の橋本までは時間的に厳しいものがあるので(呑み始めの時間は17:45だから(^^ゞ)、とりあえず九度山。
乗り始めは尻が痛かったけどすぐに慣れ、順調に遡るが、サイクルメーターがないと味気ないこと。速度が分からんのがこんなにも味気ないものだとは…。


約2時間後、道の駅に到着。ここで折り返し。
真田丸ブーム×日曜日だったのですごい人出。駐車場に入る車が列をなしてた。紀州梅どりの焼き鳥コーナーも常に10人前後の待ち人。諦めてトイレだけでUターン。


河口とは違う風景。鮎釣りの人か。

この前、見つけていたカラスウリをゲット。

竜門山(最初が峰?)からはパラグライダー。
いっぱい飛んでたけど…上手く写真が撮れんな。
足が売り切れるかもという気もしたけど無事帰ってくることができた。以前より脚力はアップしている模様。
実走の魅力は、行ったら帰らなあかんところ。
ジムのエアロバイクはキロ数を決めてかかっているから。(だから効果ないのか)比べて実走は何キロであろうと自宅まで戻らなあかんからな。74.74キロ。
出かけようとしたらサイクルメーターの電池切れでランウォッチに取り替え。
150メートルほど走ってケータイ忘れに気づき、お戻り。と、なかなかきれいに出発できなかった。
行き先は、先週の自転車活動よりもう少しむこう。でも、自転車道終点の橋本までは時間的に厳しいものがあるので(呑み始めの時間は17:45だから(^^ゞ)、とりあえず九度山。
乗り始めは尻が痛かったけどすぐに慣れ、順調に遡るが、サイクルメーターがないと味気ないこと。速度が分からんのがこんなにも味気ないものだとは…。


約2時間後、道の駅に到着。ここで折り返し。
真田丸ブーム×日曜日だったのですごい人出。駐車場に入る車が列をなしてた。紀州梅どりの焼き鳥コーナーも常に10人前後の待ち人。諦めてトイレだけでUターン。


河口とは違う風景。鮎釣りの人か。

この前、見つけていたカラスウリをゲット。

竜門山(最初が峰?)からはパラグライダー。
いっぱい飛んでたけど…上手く写真が撮れんな。
足が売り切れるかもという気もしたけど無事帰ってくることができた。以前より脚力はアップしている模様。
実走の魅力は、行ったら帰らなあかんところ。
ジムのエアロバイクはキロ数を決めてかかっているから。(だから効果ないのか)比べて実走は何キロであろうと自宅まで戻らなあかんからな。74.74キロ。
3月に辞めた職場の「自転車部」の活動に誘われた。(「スノボ部」もあるらしい)
22歳&23歳&30歳&31歳の4人と同行。
22歳の彼は今年来た新人。現役&院生なのだそうだ。残りの3人はボクの呑み友だち、というか26、27時までつき合ってくれる(つき合わされる)若者。
部長の「親方」は去年までのクロスバイクを買い換えて本格的なロードバイク。軽いと嬉しそうに言っていた。いいな。

↑「親方」の後ろ姿
行き先は「(華岡)青洲の里」。
川辺橋で落ち合う約束をして、ボクは待つこと50分。(若者は寝坊が基本でロージンは早期覚醒が基本だから)風がきつくて寒かったな~。風邪ひくかと思った。
体が冷え切った頃にようやく合流。すると「親方」はいきなり25キロ以上で巡行。
ボクは冷えた状態で25キロ以上は無理。20前後に緩めてもらった。
のんびり走って12時過ぎに到着。
昼は「健康バイキング」。めっちゃ種類があった。

ボクはこれだけだったけど、若者たちは基本2皿プラス汁粉など…。しっかり食べていただきました。そ、誘ってくれたお礼に「食べていただいた」のです…。…。…。(嫁さんの厳命でして…。…。…。)

帰りは緩い追い風で快適。
自宅から往復48キロ。15時帰宅。
楽しかったな。誘ってくれてありがと~。
遊ぶのには体力いりますな。
22歳&23歳&30歳&31歳の4人と同行。
22歳の彼は今年来た新人。現役&院生なのだそうだ。残りの3人はボクの呑み友だち、というか26、27時までつき合ってくれる(つき合わされる)若者。
部長の「親方」は去年までのクロスバイクを買い換えて本格的なロードバイク。軽いと嬉しそうに言っていた。いいな。

↑「親方」の後ろ姿
行き先は「(華岡)青洲の里」。
川辺橋で落ち合う約束をして、ボクは待つこと50分。(若者は寝坊が基本でロージンは早期覚醒が基本だから)風がきつくて寒かったな~。風邪ひくかと思った。
体が冷え切った頃にようやく合流。すると「親方」はいきなり25キロ以上で巡行。
ボクは冷えた状態で25キロ以上は無理。20前後に緩めてもらった。
のんびり走って12時過ぎに到着。
昼は「健康バイキング」。めっちゃ種類があった。

ボクはこれだけだったけど、若者たちは基本2皿プラス汁粉など…。しっかり食べていただきました。そ、誘ってくれたお礼に「食べていただいた」のです…。…。…。(嫁さんの厳命でして…。…。…。)

帰りは緩い追い風で快適。
自宅から往復48キロ。15時帰宅。
楽しかったな。誘ってくれてありがと~。
遊ぶのには体力いりますな。
ざっと洗車して空気を張って準備完了。自転車は世話ないね。
行き先は、ずっと気になっていた紀ノ川河川敷の自転車道。
同じカロリーを消費するならJOGの方が時間が短くてすむという理由から、自転車から遠ざかっていた。でも最近フォローしている人の記事やサイクルステーションやサイクリングクラブの話題を見るにつけ、時間もあることだし、と復活を目論んでいた。
で、きちんと整備してもらいに行っての帰り、JOGでコケて4針縫ったのが4月19日。
今日のコースはいつも走っていた紀の川河口近くまでの道。
あの頃は二カ所の通せんぼがあり、建設省の通せんぼは低いので跨いで越し、も一つは自転車を右肩に担いで通せんぼの端を川に落ちそうになりながらクリアしていた。


今は道も整備され、うんと走りやすくなっていた。これは良いね。
テレビを見ながらのエアロバイクもそれはそれで面白いけど、実走はやはり気分が良い。でも実走はコケることがあるからね。
過去日記より引用
============================
2009/2/4【水】転けた!
自転車通勤。
往きの三分の二ぐらいのところで転びました。
夕べの雨で路面が湿っていてタイヤが濡れていました。
赤信号手前で歩道に乗ろうとして前輪が段差にとられ、あえなく転倒。
進入角度が浅かったな~。
恥ずかし~&かっこわり~。
結果、
左膝、左肘に擦り傷。(血は流れるほどではなかった)
この頃けがをすると、治るのに時間がかかるのにな~(涙)。
ややこしいのを併発せず、素直に治ってほしいな~。
ウィンドブレーカー、オーバーパンツ、トレーナーに破れ。
ユニクロのGパンは大丈夫だった。
自転車に目立ったダメージはないので、不幸中の幸いとしておきます。
2009/2/5【木】転倒のダメージ
昨日の転倒のダメージです。
左膝の後ろが腫れぼったい。
怪我した表側は大丈夫みたいですけど、無傷なはずの裏側が何で?
左肩の痛み。
これは痛い。
ま、転けたときに上半身を支えたからね。
どのくらいの痛さかというと
5速にシフトアップするときに顔がひきつるくらいです。
同じく12時から3時までのハンドル操作が、添えてるだけでも痛みます。
そんなこんなで今日は自動車通勤。
って、これが日常なのだけど(^^ゞ。
============================
久しぶりに乗ると20キロを超すと尻が痛くなってきた。
行き先は、ずっと気になっていた紀ノ川河川敷の自転車道。
同じカロリーを消費するならJOGの方が時間が短くてすむという理由から、自転車から遠ざかっていた。でも最近フォローしている人の記事やサイクルステーションやサイクリングクラブの話題を見るにつけ、時間もあることだし、と復活を目論んでいた。
で、きちんと整備してもらいに行っての帰り、JOGでコケて4針縫ったのが4月19日。
今日のコースはいつも走っていた紀の川河口近くまでの道。
あの頃は二カ所の通せんぼがあり、建設省の通せんぼは低いので跨いで越し、も一つは自転車を右肩に担いで通せんぼの端を川に落ちそうになりながらクリアしていた。


今は道も整備され、うんと走りやすくなっていた。これは良いね。
テレビを見ながらのエアロバイクもそれはそれで面白いけど、実走はやはり気分が良い。でも実走はコケることがあるからね。
過去日記より引用
============================
2009/2/4【水】転けた!
自転車通勤。
往きの三分の二ぐらいのところで転びました。
夕べの雨で路面が湿っていてタイヤが濡れていました。
赤信号手前で歩道に乗ろうとして前輪が段差にとられ、あえなく転倒。
進入角度が浅かったな~。
恥ずかし~&かっこわり~。
結果、
左膝、左肘に擦り傷。(血は流れるほどではなかった)
この頃けがをすると、治るのに時間がかかるのにな~(涙)。
ややこしいのを併発せず、素直に治ってほしいな~。
ウィンドブレーカー、オーバーパンツ、トレーナーに破れ。
ユニクロのGパンは大丈夫だった。
自転車に目立ったダメージはないので、不幸中の幸いとしておきます。
2009/2/5【木】転倒のダメージ
昨日の転倒のダメージです。
左膝の後ろが腫れぼったい。
怪我した表側は大丈夫みたいですけど、無傷なはずの裏側が何で?
左肩の痛み。
これは痛い。
ま、転けたときに上半身を支えたからね。
どのくらいの痛さかというと
5速にシフトアップするときに顔がひきつるくらいです。
同じく12時から3時までのハンドル操作が、添えてるだけでも痛みます。
そんなこんなで今日は自動車通勤。
って、これが日常なのだけど(^^ゞ。
============================
久しぶりに乗ると20キロを超すと尻が痛くなってきた。
陸上競技大会。去年と同じく自転車で行く。
ほんまに久しぶりの自転車。
たった16キロ。なので、足と肺は全く大丈夫だったけど、今回はお尻がダメ。
10キロ過ぎてからお尻が厳しくなってきた。
痛いでしょ!
路面に合わせて立ちこぎ多し。
ほんまに久しぶりの自転車。
たった16キロ。なので、足と肺は全く大丈夫だったけど、今回はお尻がダメ。
10キロ過ぎてからお尻が厳しくなってきた。
痛いでしょ!
路面に合わせて立ちこぎ多し。