goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

欅<葉のほの紅く>

春に藤が根元に芽出したるケヤキ 葉を秋の日にほの泳がせつ 丹人




折り目深き葉はほの紅く色づきてケヤキの秋のけやけしきかな




藤の葉とケヤキの葉とが手を取れば秋の光に目を細めたり 丹人



*画像:庵庭の欅の葉 2007.9.15 上二枚 6:30 下 15:30 撮影
            
↑現在40位前後なり↑現在茨城1位なり
毎日一打頂戴すれば いと有難し 宜敷願上奉候

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

あかひと
山桜姫
おはやふにござる
心温まる湖面渡を頂戴すれば
有難く 嬉しく
茲に深く御礼を申し上げる次第に候

けやき葉を心に刻み歩みたし 奮太
あかひと
やまちゃん
おはやふにござる
をを
やまちゃんは
九月の御生まれなる哉
いと目出度し

御祝に一首捧げん

中秋の月のまるみとかがやきを合はせもちたる君が心根 丹人
あかひと
善人氏
おはやふにござる
をを!
「ごんぎつね」なる哉

ごん哀し兵十哀し秋の夜 奮太 

新美南吉記念館・・・
予も機会あらば是非にも訪ねてみたし
あかひと
hiro-photo氏
おはやふにござる
当地はいよいよ秋の気配となりぬ
御地はいかがなる哉

暑し暑しと挨拶する日のなつかしき 奮太
あかひと
幽黙氏
おはやふにござる
常州は昨日より秋の気配色濃くなりぬ
御地は如何なる哉

>材質としてはえらい固いものが
 木としてあるときは柔らかな印象・・・

硬軟 剛柔 ・・・
両面持ち合はせたるはいと素晴らし

人もまた
さふありたしとこそおもへれ

あかひと
アザミ姫
おはやふにござる
二十二日までの炎暑とは
打って変はりて
彼岸中日より
秋の気配の色濃くなりぬ
お元気にご活躍なるを喜ぶ次第に候

秋の日に照る山もみじ皓々と 奮太
山桜
優しい眼差し
http://yamasakuran.seesaa.net/
ケヤキの葉って、本当に折目正しくて折り紙で折る「葉」のようですね^^

欅と藤の葉のタッチ! それを見て目を細められる殿の目も
アイコンタクト-☆でタッチですね!
やまちゃん
秋の入り口。
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
おはようございます。やまちゃんです。
九月は、残暑と初秋の入り混じり。
どこと無く少し中途半端な九月でしょうか?
そんな九月に私は生まれました。あらッ~!
酒徒善人

秋と聞くと“ごん狐”をイメージしてしまいます。
本日、新美南吉記念館に行ってきました。
hiro-photo
http://hryphoto.exblog.jp/
こんにちは。
もう早々と紅葉が始まっている感じですね。
暑い暑いと言いながら過した夏も、すっかりどこか遠くに行ってしまい、秋がそこまでやってきた感がします。
幽黙

欅という
材質としてはえらい固いものが
木としてあるときは柔らかな印象があって
なんとなく好きな木です

折り目深い
折り目正しい
欅の葉の
その縞の美しいこと
あかひとさんの
眼差しの優しさを感じます
アザミ
秋ですね!
紅葉が始まっているのですね。

これからは、日いちにちと秋が深まり、
紅葉の美しさを楽しめるのも間近に
なってまいりました。

「秋のおとずれ」
趣きのあるこの言葉に心惹かれます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事