今日は野菜ソムリエの勉強会「ベジラボ」に参加してきました。毎月1回、大阪の教室で開催されており、毎回旬の野菜や果物をテーマに、特徴や収穫高・流通量の推移・食べ比べなどをします。
私は先月の「タマネギ」に初めて参加し、非常に勉強になったので今回も参加することにしました。なるべく予定があいてれば毎回参加したいと思っています。
さて、今回のテーマは「メロン」。
メロンってあまり買わなくなったな~というのは私だけではないのでは?子供のころは「プリンスメロン」をよく食べていた記憶がありますが、今はプリンスメロン、さっぱりみかけなくなりましたねぇ。どこいったんでしょう?
そんな話も今日のラボでは出てきました。

今日食べ比べしたメロンは4種類。写真の上から静岡産のアールスメロン。茨城産のルピアレッド、熊本産のタカミメロン、そしてどこ産だったか聞くの忘れましたが、イエローキング。
アールスメロンはT字型のツルがついた、先生いわく「ほんまもんのメロン」です。皮にネット(網目模様)がはいってるやつです。高級メロンの部類です。
ルピアレッドはちょっと小ぶりなメロンです。ネットは入ってて果肉がオレンジ色をしています。タカミメロンもネット入り。果肉は濃い緑色をしています。イエローキングは黄色いつるんとした大きなメロンで、見た目はメロンというよりウリです。果肉も白っぽくまさにウリ。

食べた後の皮だけを見ると大きさの違いがよくわかります。一番大きいのはアールスメロン。次にイエローキング、タカミ、ルピアレッドの順です。
はっきりいって4つとも美味しかったです。が、それぞれ個性は確かにあり、人によっては好き嫌いが分かれるかもしれません。とくにウリは。(私は結構好きな方です)
やっぱり香りもよくジューシーで甘くてやわらかいのはアールスメロン。今日のラボでも人気NO1でした。先生も「まぁ、これは別格」というものなので、きちんと熟した状態で食べれば美味しいのは間違いない品種です。
ちなみに、先生の話では静岡産のクラウンメロンというブランド高級メロンを買って美味しくなかったので、「おいしくなかった」というと農家の方がわざわざ代わりの品を届けに来てくれたそうです。それくらい鮮度・品質管理が徹底しているそうです。その代り、1個1万円以上はします。自宅用にはなかなか買わないですよね・・・。
ルピアレッドとタカミは似たような食感で、色が違うので色の好みでわかれるところ。どちらもそこそこ甘くジューシーで、やわらかいですが、アールスメロンには劣ります。
イエローキングはサクサクした歯触りで甘さもスッキリさわやか。まさしく甘いウリです。でもこれ、結構好きだなぁ。何個でもパクパク食べれるし、食感が良い。メロンのジューシーさって甘くていいけど、メロンくささが気になることがあるけど、ウリ系メロンはそういうのがなくあっさりしているので、パクパクいくらでもいける感じ。

食べ比べした後はメロンの部位によって甘さが違うことを糖度計を使ってたしかめました。
メロンの上・下・中央の内側・中央の外側の4か所で糖度を計ります。
糖度計も初めてみました。どうやって使うかもわからなかったけど、慣れた方がいらっしゃったのでやっていただきました。
ギュッと汁を糖度計の先端にしぼり、フタをして、反対側から覗くとメモリが見える。上半分が青くって下が白くなっていて、その境目のメモリが糖度。
メロンの中で一番甘いのは予想通りの中央の内側。種に近い部分です。甘くてジューシー。糖度は12.8でした。
次に甘かったのは上。軸に近い方で11.4。その次が下(底)で10.8、最後は中央の外側で8.4と、同じ1個のメロンの中でもこれだけ部位によって糖度が違うことがわかりました。確かに皮に近い部分はおいしくないもんね。スイカも一緒。
でも内側と外側をわざわざ分けては食べないから、結局平均したら糖度11度前後ってとこか。
いやぁ~勉強になったなった。
あと今日の話で面白いと思ったのが、メロンというのはどんなものにも受粉して実がなる性質があるので新しいメロンを簡単に作ることができるという話。
リンゴなんかだと自分の花粉には受粉しないので、決まった品種のものを一緒に栽培し掛け合わせないといけないが、メロンは他のどんな花の花粉をつけてもメロンになってしまうらしい。う~ん、おもしろい!やってみたいなぁ。(栽培する場所があれば・・・)
カボチャとメロンと掛け合わせたら甘くておいしそうだな。同じウリ科だし、栽培時期も同じだからいけるんじゃない?
最後にお土産をいつもくれるんですが、今日はアールスメロンが1個だけしかないので、全員でジャンケン大会。アールスメロン争奪戦をしました。
先生相手にジャンケンをし、勝った人だけが残る勝ち抜き戦ですが、最後に全員消滅してしまうことが3回も続き、4回戦目で見事に私1人勝ち残り、「ほんまもんのメロン」をゲットしました!そして、人気がないとみたイエローキングは2個しかなく、それも欲しい人が私を含めて5人いたので争奪ジャンケン。こちらもなんとゲット!大きなメロンを2個もお土産にもらって帰ることができました。(他の人たちにもちゃんとおみやげありました。タカミごルピアレッドが入っていたようです)
毎回食べ比べもしてお土産ももらえて、なかなかこのベジラボは楽しいです。