goo blog サービス終了のお知らせ 

すきゃったどろわーず

「ひきだしバラバラ」~mici_konによる、美術展レビューとか音楽や身辺雑記です。

部活見学

2007-08-30 21:02:38 | 子育て・受験
8月後半になって、部活三昧のトンジです。
幸い、あれ以降熱中症とは無縁です。

毎日ではありませんが、一週間に二回くらいの練習試合をこなし、
その合間に通常練習もやってます。
練習試合の日は私は5時前に起きて、6時過ぎには出かけていくトンジに
おむすび弁当と朝食を用意することになります。

ねーむーいー。
バイトに行く日は、電車に乗ってる間に必ず座って仮眠を取ってます。

中学生にもなると、学校で顔をあわせるのをあまり嬉しがらないかと思って、
これまで練習試合の見学にも行かなかったし、考えてもいなかったんですが、
今朝、クラスメイトでチームメイトのお母さんから電話。

「今日、懇親会打ち合わせの後に、差し入れ持って試合応援に行きませんか?」
もともと、お昼をはさんで、クラスのお母さん数名と会う約束のあった日です。
来月に予定しているクラス懇親会幹事の打ち合わせで。

集まる予定の5名中3名がサッカー部員の保護者だったので、
ランチしながらお弁当の種類や当日段取りや役割分担を決めた後に、
差し入れを買ってきてくれたお母さんと合流して学校へ。

昨日の雨の所為で、重馬場(競馬じゃないよ)風のサッカーコート。
近隣の私立校2校が来てくれて、学年ごとに交互に練習試合をやっていました。
気付いた部員たちは、元気良く「こんにちは!」と挨拶してくれます。
ううむ、爽やかだぞ少年たちよ。

先生にご挨拶して、差し入れを託し、コート脇のベンチに陣取って、
サッカー観戦を肴に数時間楽しくおしゃべりしてきました。
後で中二のお母さん方も来ておられました。
他校にお兄ちゃんを通わせているお母さんによると、こんな風に
「いつでも見学に来ていいですよ」なスタンスの学校は珍しい方だとか。

午前中の試合で足を少し痛めたらしいトンジは、残念な事に見た試合には出ませんでしたが、
友達と楽しそうに練習している姿を確認できて満足です。
時々雨がポツポツ降る、どんよりした空模様でしたが、快適に過ごせたのは良かったです。

帰宅後、「なぜ居たの?」と訊かれましたが、嫌でたまらないもう来るなというニュアンスでは無かったので、
これから時々こっそり応援に行くのも悪くないかなと思ってます。

一学期終了

2007-07-20 14:32:48 | 子育て・受験
十日ぶりくらいに布団が干せました。
ああ、お日さまってありがたい。

昨日のスポーツ大会で泥染めになったトンジの体操着も
これで一発乾燥できそうです。(昨晩の下洗いが一仕事でした)
一日サッカー三昧で、優勝クラスになれたようですし、
満足げにぐったり燃え尽きていました。膝小僧泥だらけで。

今日は終業式。
生徒手帳とボールペンとバスカード&Suica、
そしてスーパーのレジ袋だけポケットに突っ込んで、手ぶらで登校。
(タオルハンカチくらい持ってお行きよぉ~)
弁当も持たずに行ったのにまだ帰って来ません。
すきっ腹を抱えて、寸暇を惜しんで友達と遊んでいるに違いありません。

今年の夏休みは塾通いもないし、心置きなく満喫できるね。

さて、我が家のもう一人のダンスィ(大きい方/笑)ですが、
今朝出勤したと思ったら10分ほどで家に電話してきました。
ナンバーディスプレイを見て、「何かあったのかな?事故にでも巻き込まれたか?」と、
ドキドキしながら受話器を取ると・・・

「途中でカブトムシ拾ったから、今から引き返すぞー。
飼育ケース一個玄関先に持って来といて。」と明るい声。
(注:徒歩通勤です)

あはははは~。
たまたま食事中だったトンジが「バッカだな~」と苦笑。
式典のある日は朝一番でミサがあるので、参加しない生徒は10時集合。
というわけで、いつもよりゆっくり家にいて
オトウチャンのUターンウィズカブトムシに立ち会えたわけです。

飼育ケースのおがくずに霧を吹いて昆虫ゼリーを用意し、玄関へ。
(買い置きがあって良かった)
立派なツノのオスを手ぬぐいに包んで戻ってきた汗だくのオットー、
新しくタオルを1本握って再び会社へ向かいましたとさ。

何となく大人も「夏休みモード」であります。
この後布団を取り込んだら、ブラジル直輸入のCDでも流すとしましょう。

明日は、子連れで楽しめそうな展覧会情報でも。

ホッとした?

2007-07-11 09:32:23 | 子育て・受験
昨日、今日と試験休みのトンジ。
実は昨日の未明、高熱を出して「助けてくれ~!」コールが。
眠い目こすりこすり世話しましたが、期末試験が終わって気が緩んだかな?

去年までは何かと云うと風邪引いてたのに、中学生になってからは
欠席もせずに頑張ってました。
折りしも友達の間でお腹に来るカゼがはやっていたらしいし。

「期末最終日の部活で、いまいち動きが悪かったのは風邪の所為だったのか」と
振り返っておりました。
(その割には、帰宅後ずーーーっとパンツ一丁で過ごしてたな。)
おまけに部活中にマイボールを失くす、派手に膝をすりむいて化膿させる、
無理な動きで太腿の筋を痛める・・・とてんこ盛りにやらかしてくれました。

熱で大汗かいて大量に出た洗濯物も控えています(現在順次洗っております)
ありがとうね、仕事沢山作ってくれて。

夜の間にかなり本格的に雨が降った様子なのですが、この後は大丈夫かな?
各地で大雨が降り続いたり、九州方面は台風が接近しそうだったり、
まだまだお天気には要注意ですが、皆様お気をつけて。

気分だけでも夏真っ盛りでいたいので、これからのBGMは、
『コンパルサ』 by ディープ・フォレストに決定。

中南米のリズムにアフリカのエッセンスが加わったテクノでエスノでアンビエント。
流しながら作業をすると、体が良く動く事でしょう。

前作、『ミュージック・ディテクテッド』からもう5年経つけど、
そろそろ新作出してくれないかなー。

茶色の水玉

2007-06-27 16:43:52 | 子育て・受験
雨上がりの部活の日。
午後6時を回って帰宅したトンジの体操着バッグ。
最近、開けるのが怖いです。
香ばしいったらありゃしない。(苦笑)

予想はしていましたが、白地のはずの体操着の上衣が、
すっかり101匹わんちゃんの模様になっておりました。
茶色いダルメシアン(笑)テイストです。

これを粉石けんで下洗いするのが一仕事ですが、
「泥汚れバスターズ」モードを作って楽しむ事にしました。
幼稚園の頃によく使っていたプチ洗濯板も大活躍です。

今日みたいに数日振りにお日様が出てくれると、嬉しいですね。
湿度は高かったけど。

花屋にハイビスカスの鉢植えが並び始めて、何となく夏モードが強まって来てます。
蒸し暑いながらも、風が通ると気持ちいいし、トロピカルドリンクが欲しくなりますね。

タウン誌チェック中に、鎌倉にブラジル音楽専門のCD屋さんがあると知り、
なんとなくボサノバが恋しい気分だったので検索してみたら、かなり良さ気なお店です。
近々鎌倉散策を兼ねて出かけてみようと思います。

明日は、元気があれば「モネ展」すべり込みにチャレンジしてみます。

練習試合

2007-06-25 12:53:42 | 子育て・受験
スナックパインのその後。
昨晩、家族皆で味わいましたが、ほとんどトンジが担当。
「ありえねえ。ジューシーだ。旨い~!」と感動しながら。
パインの乗っかった大皿を囲む、まるでフルーツコウモリ一家(笑)。

一日部活の練習試合に応援参加(合間に中二の先輩とゲーム出来たらしい)した
疲れを癒してくれる味だったようです。
7日間フルに登校した一週間でした。

私立が一校、公立が一校来てくれて、かわるがわるリーグ戦のように試合したようです。
私立の方は何とT光学園!シュンスケの母校です。
やっぱり上手かったんでしょうね。

いろんな人の技を見て、ゲームの経験を積んで、泥んこになって
「もっとサッカーやりてー」と云いながら帰ってきました。
例によって帰宅後の洗濯が大仕事でしたが、充実した一日だったようで何より。

お昼をはさむんで、水筒とオニギリを持たせたのですが、
「弁当をカラスに狙われたよ」とトンジが云いました。
着替えや弁当を、大き目の服屋のビニールバッグ(肩から紐でかけられるタイプ)に入れて
サッカーコートから少し離れた場所に友達と一緒に置いていたら、
カラスがやってきて、何とか中身を引っ張り出して横取りすべく頑張っていたそうな。

いざお昼になってバッグを見ると、一個あったはずのフルーツバー(SOYJOY)が
消えていて(どうやって包装を開けるんだろう?)、
オニギリを入れた紙袋も半ばバッグから引きずり出されていたとか。
「あいつら力強くてアタマいいよ」と感動すら覚えたらしいです。

友達の中には、ゼリードリンク(ウィダー)をバッグから引っ張り出され、
穴まであけられた子も居た・・・突付いて中身を飲んだのかな?
次からは「カラスプルーフ」な包装でお弁当持たせなきゃ。

ちなみに、江ノ島海岸周辺では、ビーチで何か食べようとすると、
人間の食べ物の味を覚えたトンビが急降下で奪いにくるのでご注意を。
カラスもその陰からちゃっかり狙ってきます。

おそるべしカラス。
でも、その賢さは古来よく知られていて、
日本神話のヤタガラスをはじめ、世界各地で神様の使いや人間の祖先として
多くの神話・伝説に登場してますね。


部活開始

2007-06-19 17:36:37 | 子育て・受験
ようやくです。
中間テスト後、各部キャプテンが合同で作った勧誘パンフや
見学会スケジュール表を手に見て回り、2回にわたる希望調査を経て、
先週末に入部届けを提出。
今日が初日です。そろそろ帰ってくる頃かな?

地元の中学や、他の私立に行った友達は、早々と活動開始していたので、
トンジは「まだかまだか」と待ち遠しかったようです。
一つずつ、徐々に中学生活に慣れさせてくれるという点では、ありがたい。

汗と泥まみれ&虎のように空腹で帰ってくるだろうから、
お風呂を用意して、おやつも用意してスタンバイ中です。
この前「ロクシタン」で買っておいたラベンダーの香りの石けんも出しとこう。

今日、親も学校を訪れる機会があったので、同じサッカー部に入ったお友達のお母さんたちと話せました。
「洗濯、頑張りましょうね!」と励ましあって来ました。(笑)
来週の週末にはサッカー部の新入部員保護者向けの説明会も開かれるそうです。
最初にいろいろと説明が聞けて、質問もできるのは心強い。

今月は何だかしょっちゅう学校に出かけておりますが、そんなに遠くないからまあいいか・・・

今日はお昼過ぎに用事が済み、蒸し暑かったので
ちびサイズ鹿児島ラーメンと「白くま」を食べました。
かき氷の美味しい季節がやってきましたね。

トンジが帰ってきたら、どうだったか話してくれることを一寸だけ期待してます。

ミドリ輝く

2007-06-16 22:03:47 | 子育て・受験
午後から、学校のPTA総会に出かけました。
このところ、毎週末あの急坂を登っております。

今日は暑いし、絶対バスに乗って坂道パスするぞ~!と
時刻表まで調べたのですけれど、
自宅前から大船までの道路が混んで混んで・・・いつもの2倍以上の時間がかかり
結局は歩くハメに。

神様、「アンタは歩きなさい」ってことですね。
次回はジーンズにスニーカーで行きますわ。

開会前のブラスバンドの演奏、てきぱきとした進行、
そして、ホスピスの先生をお招きしての講演と、有意義な時間でした。

終わった後、フィールドとサッカーコートの部活の様子をしばらく眺めました。
トンジ、いよいよ正式な入部届を提出し、サッカー部を選びました。
部活開始は来週火曜日。
サッカーに興ずる上級生たちの姿を見ながら、同時に周囲の緑の美しさも堪能。

今日の強い陽射しを受けて、輝いていました。
光線が強いだけに、一本の木の中でもコントラストがはっきりしていて、
ここに今、クロード・モネ先生を連れてきたら大喜びでスケッチ始めそうな、
光乱舞の世界でした。
この季節の山の緑はいいですね。見ていて全然飽きません。

学校への道すがら、あちこちの庭や斜面で見かけたアジサイも今が見ごろ。
今日明日の鎌倉には、近寄らないで置こう。
多分人が溢れているはずです。
はっ、もしかして昼過ぎのあの渋滞は、鎌倉まで続いていたのかも・・・
(そういう道です)

少し寝不足気味でもあるので、調子が今ひとつよろしくありません。
今日はさっさと寝よう。

ホクレア号のお話、明日書きたいと思います。

中間体操

2007-06-10 00:03:07 | 子育て・受験
毎日、制服ワイシャツの襟と靴下を真っ黒にして帰ってくるトンジ、
中間テストも終え、学校生活にもだいぶ慣れてきたようです。
(あれ、そういや戻ってきたテスト、全教科はまだ見てないな~)

最近はあまり文句言わなくなったものの、
一時は「中間体操はヤダ」とブツブツ申しておりました。

2時間目と3時間目の間の長めの休み時間に、校庭に上半身裸で集合し、
ラジオ体操(第二というあたりが通です)を行う名物日課。
もちろん、お天気悪けりゃやらないですが、原則冬場も上半身裸。
上級生が当番で演台に上がり、指揮をとってくれるらしい。

目が覚めて、シャキッと出来ていいじゃないか。
どうせ男ばっかなんだし、恥ずかしがることもないでしょ?
かーさんだって、小学生の頃、中間体操やってたぞ。

いえ、裸じゃありませんでしたが。
同じ時間帯に全校生徒校庭に出て体操してましたよ。

確か3年か4年の頃、先生方が編み出してくださったもの。
当時、母校である小学校は、体育をはじめ、いろいろな面で研究熱心な先生方に恵まれていて、
全国各地から集まって来た先生たちに披露した記憶もあります。
(確か、夏休みに数日出たよね<当時からの友人たち)

その体操の内容が凄いぞ。
ハチマキを持って(学年ごとに色が違った)それを振り回したり
二人一組で引っ張り合ったりする動きが入ってました。
BGMは、”巨人の星のテーマ”!
ノリやすい小学生たちは、盛り上がって跳ね回り、結構良い運動になってました。

さすがにもうやってないかな?
(当時からの友人で、子どもを母校に通わせてる人も居るんで訊いてみるか)
思い出すと、気恥ずかしくもなるし、懐かしさで一杯にもなる中間体操です。

ユニークな体操には時折縁のある星回りのようで、
その十数年後、つくばでスタッフとして今度は「コンパニオン体操」を
毎日やることになります。(笑)詳しくはまた明日。

中間テスト

2007-05-28 16:48:38 | 子育て・受験
明日からです。
中学校に入って初の定期テストとあって、一週間ほど前から
少し「ドキドキモード」だったトンジ。

担任の先生から、「テストが近いから家庭学習の時間を多めに取るように」と云われたり、
「点数悪かったらどうしよう」と早くも前倒しで心配してみたり、
疲れて帰宅後にソファで「たれとんじ」になったり、ギターをいじって息抜きしたりしながら、
毎日それなりに集中して準備に頑張っていたので、緊張せずに臨んで欲しいものです。

今日は午前中授業だったので、「昼飯家に帰ってから食うわ。冷やし中華希望!」とのことでした。
念のためにウィダーを2コ持たせて送り出しましたが、
午後一時半には帰ってくる予想が大きくはずれて、3時近くに帰宅。

大盛りの冷やし中華を一気に平らげた後に着替えてました。
「中二と中三の先輩たちとサッカーしてた」そうです。
をいをい、随分余裕があるね皆。(笑)
おろしたての白いソックスが真っ黒けです。

今日は空気も爽やかで、サッカー日和だったろうね。
まだ部活開始前ですが、かなり頻繁に相手をしてくれる先輩たちには感謝感謝です。

今、リビングのテーブルで「間違いだらけなんだよ」とブツブツ云いながら、
国文法のワークブックを見直そうとしています。
ともあれ、健闘を祈る!であります。

無事終了

2007-05-13 23:55:18 | 子育て・受験
トンジが生徒として初めて参加する学園祭、
お天気にも恵まれて無事に終了しました。
明日は、少し遅めに登校して一日後片付けの予定です。

実行委員会発足は去年の秋、入学したての中一生は、あまり戦力にならなかったと思いますが、
それでも準備の力仕事や装飾、当日は分担してイベントの手伝いをやったようです。

「一人20人は誘っておいで。」と、実行委員の先輩から云われていたらしく、
近所の友達や塾の友達で他校へ進学した子達を熱心に誘っていました。

担当が割り当てられた以外の時間は、生徒は自由に過ごしてよかったそうで、
実行委員や、部活の発表のある子以外は、思い思いに外で遊んだり、
展示やイベントを観客として楽しんでいて、
キャンパスの広さと相まって、なかなかに素敵なマッタリ感がありました。

緑が綺麗でした。

2日とも足を運びましたが、一日目は学校のすぐ近所に住む
オットーの後輩がお子さんを連れて見えたので、4歳と2歳の姉妹と
フィールドでシロツメクサの首飾りを作って遊んだ後、
お宅へお邪魔して過ごし、
二日目は、これまでじっくりと見ることの無かった展示を丁寧に見て回りました。

朝一番で行われたミサにまで参加しちゃいました。
お祈りを全く知らない(でも、幼稚園で覚えた「天使祝詞」なら知ってる)ので、ただ神妙にうつむいていたのですが、
厳粛な気持ちになることが出来、神父様の、ミサの道具を扱われる手もとが、
茶道の動きに通ずるものがあるなと、妙な所に感心したりしておりました。

真っ赤に日焼けして走り回る生徒、見た目柔道の達人のようで、繊細な絵を描く生徒、
生物部展示で、カエルに関して熱く語ってくれた生徒、
喫茶室で丁寧に接客してくれた高3生たち、etc.
学校って、本当に様々な個性の集まりだなと、改めてうなずいた一日でもありました。
皆さんお疲れ様。そして、どうもありがとう。

訪れたお客さんたちも、受験を考えている小学生親子(去年までの私たちですね)、
OBとおぼしき年配男性、女子中・高生たち(お化粧しなくても十分可愛いよ)、
保護者の皆さん、他校の男子生徒たち(カラーが色々あって興味深い)、
かなり大勢、今日の解散前に実行委員が発表した所によると、一万人以上だったそうですけれど、
それぞれに初夏の一日を楽しんでいる様子でした。