年度をまたいで保養の小旅行に行って来ました。

1日目は伊豆の稲取。
学生時代、ゼミの仲間たちと訪れて以来です。
高台の宿で金目鯛尽くしと、上質なオトナののんびりを楽しみました。
夜景にアクセントを添える爪木崎と神子元島の灯台の明かりが素敵でした。

2日目、箱根は芦ノ湯の馴染みの老舗旅館。今年で何と創業300年!
写真の貸切浴室の泉質は、箱根ナンバーワンではないかと思います。
寒かったですが。

何と言っても国道一号線最高地点。
小涌園から上は霧がかかっていて、帰る日の朝は吐く息が白かった…
本当は、トンジが大学卒業するまでは旅行には行くつもりがなかったんですが、3月に入る頃からオットーの「温泉行きたーい(ジタバタ)‼︎」が激しくて渋々折れたのでした。
帰って来てからのやりくり、大変なんだよー。
結果、何かと心労の多かった1年の疲れを癒すことができました。
グダーッとスライム状になって、また次へ切り替える良いきっかけになりそうです。
※
更新あまりしないうちに、来訪者数が少なくなっているこの機に乗じて、
某重厚長大産業のゴニョゴニョをメモっておこうかなとも考え中です。

1日目は伊豆の稲取。
学生時代、ゼミの仲間たちと訪れて以来です。
高台の宿で金目鯛尽くしと、上質なオトナののんびりを楽しみました。
夜景にアクセントを添える爪木崎と神子元島の灯台の明かりが素敵でした。

2日目、箱根は芦ノ湯の馴染みの老舗旅館。今年で何と創業300年!
写真の貸切浴室の泉質は、箱根ナンバーワンではないかと思います。
寒かったですが。

何と言っても国道一号線最高地点。
小涌園から上は霧がかかっていて、帰る日の朝は吐く息が白かった…
本当は、トンジが大学卒業するまでは旅行には行くつもりがなかったんですが、3月に入る頃からオットーの「温泉行きたーい(ジタバタ)‼︎」が激しくて渋々折れたのでした。
帰って来てからのやりくり、大変なんだよー。
結果、何かと心労の多かった1年の疲れを癒すことができました。
グダーッとスライム状になって、また次へ切り替える良いきっかけになりそうです。
※
更新あまりしないうちに、来訪者数が少なくなっているこの機に乗じて、
某重厚長大産業のゴニョゴニョをメモっておこうかなとも考え中です。