goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイシロウとトークアバウト

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レフティのスマホトラブルスルー方法🤔

2021-03-23 01:28:00 | 日記




まず、
sisyo様、
お母様のお誕生日が22日とのことでしたけど、
当方が東方の東宝映画を観に、
シネコン行ったせいで、
記事作成が大幅に遅れてしまいました。
それで、
アメリカ時間で、
sisyo様のお母様のお誕生日をお祝いさせていただきます🤗
Happy Birthdayお母様🎉🎁

本題です😊

俺の隣部屋の50代元武闘派ヤクザのアトミックのスマホが、
おしゃかになった。
それで、
通常のミョー記事をお休みして、
スマホやタブレット世代のレフティに、
いろいろな疑問をぶつけたい。
(尚、パソコン検定資格者のケイイチロウ(AM)やケイジロウ(SK)と違って、検定無資格のレフティは、にわかの可能性有り🧐)

オノウコからの質問、
「ウチのスマホにアップデートお願いしますとメールが入る。ウチは、ケイイチロウかAEかキヨ様以外とは付き合いたくないから、変なデートの誘いは困る。この迷惑メールをナンとかして」
レフティ、
「アップデートって、スマホの機能向上ってコトでしょう❓援助交際じゃねぇよ🤣🤣🤣」

レフティは、
スマホの新機種持ったばかりのアップデートは良くない言う。
新機種にアップデートは不自然と言えば不自然。

また、
キャッシュ(各アプリの貯まった情報のこと)を削除しないと、
アップデート(ヴァージョンアップ)がうまくいかないとも言う。
キャッシュの貯まり過ぎは、
スマホを重くするらしい。

オノウコからの質問、
「スマホが重くなるとか言うけど、100Kgとかなったら持ち上げられない」
レフティの回答、
「スマホが重いって、動作が鈍いことじゃねぇの?重量とか、ナンでそんな重い発想するの❓」

仮に、
アップデートした後、
スマホの不具合(アプリが開かないとか、スマホが機能しない等)が生じた時は、
レフティは、
先ずは『再起動』を勧める。
ダウングレードという、
アップデート前の状態に戻す方法もあるけど、
失敗してデータが消えることがあるし、
最悪、
故障しやすいから、
レフティは勧めない。
それに、
ダウングレードによる不具合は、
修理の際、
保証外の為、
ゼニが飛ぶ可能性がある😨

レフティは、
フツーの再起動でも駄目👎なら、
再起動からのセーフモードというやり方があるらしい。
電源切って、
microSDカード抜いて、
電源切るを長押しして、
セーフモード変更表示が出てくる。
セーフモードにして、
Playストアアプリを開いて、
再アップデートするやり方とのこと。

それでも駄目なら、
強制再起動という方法を取る。
電源ボタンと音量ボタンを同時に長押しすれば、
強制再起動表示が出る。

アップデート後のスマホの不具合に関してのレフティの知識はここまで。
これ以上の答えは、
ケイイチロウ(AM)とケイジロウ(SK)しか持ってないので、
『教えてgoo』とか『Yahoo知恵袋』を参照したらいい。

オノウコからの質問、
「動画見たらGBがすぐに無くなるから、1億GBくらい欲しい」
レフティの回答、
「1GB千円だから1億GBは1000億円。ショップさんと相談して500円くらいまけてもらったいい。俺は1000億出すより、家にWi-Fi付けるけどね」

1GBは、
動画90分。
Wi-Fi付けた方が経済的👍👍👍



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sisyo)
2021-03-23 13:05:34
こんにちは✨
今日もお疲れさまです😊
母へのお誕生日メッセージを
いただきましてありがとうございます😆
今日の帰りに
母に伝えに行こうと思います🏃💦🎶
きっと喜びます🙆
私のブログを読んで頂いて
リアクションやこうして
心あたたまるメッセージを頂いて
感謝しかありません✨
いつも、
記事を拝読するのが、
私のお昼休みの楽しみで😆🎶
今日はまた一段と嬉しいお昼休みになりました。
ありがとうございました( ꈍᴗꈍ)
返信する
Unknown (talk_to_keijiro)
2021-03-23 17:16:57
sisyo様こんにちは😃
記事の書き上げが間に合わず、
翌日になってのお誕生日メッセージでした。
けれど、
こうして、
お喜びのコメントいただきまして、
私の方もうれしい限りです😊
sisyo様のお母様には、
更に健康で長生きされますように祈って止みません。
毎日リアクションくださる感謝とともに、
sisyo様のご家庭の末永き発展を、
お祈りいたします🤗
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。