広瀬町にはイベントなどで蕎麦を打つグループが3団体あります。山佐の「やまびこ」、比田の「こまんば」、広瀬の「爺ちゃん婆ちゃん」です。町内蕎麦グループの親睦、交流を図る為毎年この時期にやまびこ荘で「新そば祭り」を開催しています。今年は第四回となりました、それぞれがそば粉とそばつゆを持ち寄り食べ比べました。硬い蕎麦、柔らかい蕎麦、甘い汁、辛い汁などそれぞれ個性があって勉強になりました。一般のお客様にも3団体の蕎麦を味わっていただきました。お客様の好みもそれぞれでしたがおおむね好評でした。片付けが終わってから、懇親会をしました。今回は各団体からの参加が合計約20人と少なく少々寂しい気もしました。 . . . 本文を読む
宇賀荘のそばは刈ってからハウスに入れていました。その間相当すずめや鳩の餌になってしまいました。ようやく脱穀調整をしました。砂下ろしの網等でゴミを取り、唐箕にかけ、砂取り機に掛けたものが62kgほどありました。15日にそば打ち体験&試食会をやまびこ荘でやることになりました。製粉所に持ち込む前に精米機で磨きあげなければいけません。 . . . 本文を読む
やすぎ福祉を育むボランティアの会で境港にある「三光株式会社」を視察研修しました。
参加は21名でした。安来市では可燃ごみの焼却炉が老朽化したため、平成19年からこの「三光株式会社」に可燃ごみの焼却処理を委託しています。平成21年度の委託処理量は約8,368t、委託料は約2億4千7百万円でした。家庭から出る生ゴミの堆肥化などをもっと進め、減量化や有効活用を促進する必要をいっそう感じました。 . . . 本文を読む
出雲地方で自生しているハマダイコンを島根大学で品種改良した極辛・旨味の「出雲おろち大根」です。
知り合いの蕎麦屋で試してもらったら絶賛でした。又、葉も細かく刻んで塩もみしてすぐに付け出しとして出してくれましたが、これまた絶品とほめてくれました。夢ランドしらさぎの朝市に出してみたらすぐに追加注文が入りました。私としてはまだ試験栽培のつもりで種を2袋しか蒔かなかったのでそんなに数量はありません。
今日の境港の研修のバスの中で話したら是非とも譲ってほしいと頼まれてしまいました。写真の物は出来の良いものでこんな立派なものは割合が少なく作るのは少々難しそうです。 . . . 本文を読む
20日安来高校の創立110周年記念式典がありました。私たちは昭和45年卒業、卒業40周年の節目にあたります。式典の後、夢ランドしらさぎで祝賀会があり、その後、同会場で同窓会をしました。40年ぶりですし全く知らない人も居ましたが、初めてでも同窓生ということですっかり意気投合しました。来年は還暦の年(私は早生まれ)であり同窓会も計画中です。 . . . 本文を読む
14日、孫の結希ちゃんの七五三で名古屋の熱田神宮にお参りしました。13日比婆山さんの見学そこそこに11時から自動車で向かいました。途中休憩をしながら4時半に到着しました。
妻は、もって行った着物を着てくれるか心配していましたが、喜んで着てくれました。熱田神宮は参道が砂利道でかなり長い道のりでしたが、頑張ってあるいてくれました。ユキちゃんは拝殿では手を合わせ「元気になりますように」と大きな声でお祈りしました。また、結婚式の新郎新婦を見かけ、「お父さんとママみたいだね」といって周りの人の微笑を誘っていました。このまま明るく元気に成長してくれるようお祈りしました。 . . . 本文を読む