goo blog サービス終了のお知らせ 

岩田拓郎のほっとTIME

俳句、白血病闘病記、地域活動、趣味の世界、
地域の話題などを綴ります。

宵節句

2010-06-05 00:04:40 | Weblog
明日は端午の節句。昔は田ごしらえの最中で宵節句には早めに農作業を終えて、田の端の菖蒲やヨモギを束ねて門や玄関の屋根に上げ、ちまきを神棚や仏壇に供えそして、風呂にも入れて爽やかな菖蒲湯を楽しんだものです。夕方、飼料米を作る田圃を起して、これらの宵節句の支度をしました。しかし、夜には観光協会の役員会があり出かけなければいけませんでした。妻は「まき」を巻いて娘の所へクール宅急便で送ってやりました。 . . . 本文を読む

蕎麦打ち体験教室

2010-05-23 22:58:34 | Weblog
山佐ダムやまびこ荘の蕎麦打ち体験教室に、安来市立能義小学校の4年生と、その家族40名の皆様が来られました。そば粉は、800gで捏ねて半分ずつ熨しました。8つの台に5人ずつで、代わる代わる捏ねたり熨したり、10時から説明の後打ち始め、自分たちで作った蕎麦を、茹でて盛り付けお昼前には楽しい試食会、大変喜んでもらいました。 . . . 本文を読む

三千佛名号書写行

2010-05-21 00:11:25 | Weblog
平成二十四年の「創建南院国師七百年大遠諱授戒会」に向けて三幅の掛軸に、三世、過去・現在・未来それぞれの仏様の名号を門信徒の方に一仏ずつ書いていただく「三千仏名号書写行」が行われています。この名号が書かれた掛軸は、今後永代に亘って南禅寺で所蔵し、授戒会の度ごとに法堂の正面に掛け礼拝されるそうです。19日の御親教の折にこの名号書写行が行われることとなり、私も書かせていただきました。仏様のお名前は「南無能度彼岸佛」でした。 . . . 本文を読む

南禅会第9支部・10支部御親教

2010-05-19 05:58:29 | Weblog
5月19日、枕木山華蔵寺において南禅寺創建開山南院国師の7百年大遠諱に因み「南禅会第9支部・10支部御親教」が開催されます。18日に中村文峰管長猊下を迎えホテル一畑で懇談会が開かれました。私は第10支部の支部長として参加させていただきました。ラウンジでの座学で教学部長様のお話を聞くことが出来ました。特に南禅寺の「南」、南院国師の「南」についてお聞きしたところ詳しくお話くださいました、いずれ南禅会の会報に乗せられることととなるそうです。 今日は枕木山で管内寺院の和尚様や檀家の方180人の前で開会の挨拶をする予定です。何か気の利いたことでも話せたらとも思いますがまだ内容を考えていません . . . 本文を読む

ちょうた町春のまつり

2010-05-02 23:36:54 | Weblog
おひな祭りでお世話になった基常恵子さんからご案内いただき加茂町の「ちょうた町春のまつり」に行ってきました。天候に恵まれ大勢の人が来ておられました。水槽の川魚の展示や豆腐や牛肉、花木や古着やパンなどの販売、抹茶席などがありのんびりさせていただきました。その後室山農園に行きワインの試飲やパンなどを買って、三成で牛丼を食べて、亀嵩の道の駅へよってから帰りました。 . . . 本文を読む