goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

もろきゅう

2009年08月22日 | グルメ

折角の無農薬きゅうりを
「もろきゅう」でいただきたく、、、スーパーへ。

見つからない。
「もろみって、どこにあります?」
店員さんに聞く。

きゅうりの隣に
「金山寺みそ」3種。

「もろみ」って関西弁なのかなぁ。
正式名称=「金山寺みそ」???

ともかく、これで「もろきゅう」Get。
産直、無農薬のきゅうりは絶品!!
歯ごたえも違う。

早起きは3文の得

2009年08月22日 | グルメ

8/20(木)朝4時起床。(睡眠3時間)

ネットで天気チェック、、、曇。
衛星写真では、雲は確認できない。
日の出時間=5:09

間に合うか。。。明野に車を飛ばす。
(目的は向日葵の撮影)

5時到着。
6時まで晴れず。撮影は近写のみ。残念。


諦めて、帰宅途中、
家庭菜園の農作業をしてる60くらいのご夫婦と会話。
Q「農薬とか殺虫剤とか使わずに、
  種まいて水やってれば育つ野菜ってあるんでしょうか?」
A「これもあれもそれも、、、全部、無農薬だよ。」

200平米/3分割の土地。
種苗の後、水と土だけで育つ野菜群をご指導いただいた。

ウリ=きゅうり?
かぼちゃ
さやのついてるマメ科
ナス
黄色いミニトマト
黄色いとがった形のトマト
中玉のトマト

ナスは1本の木?から80~100個も収穫できるのだとか。。。
昨年不作で850個
今年は1000個だとか、、、。(10本で)


黄色いトマトは初めて見た。
「食べてみ」
・・・ジーンズで皮をふき、パクリ。
甘い、うまい、、、

「これも食べてみ。」^4
中玉トマト<黄ミニ<黄尖ったの

両手に抱えきれないほどのトマト3種 (写真)
きゅうり5本
「これも何かの縁じゃけ~」
と頼んでもないのに次々くれた。

ちなみに、
6*10m位の農地の賃貸料は、、、5000円/年だとか。
これなら、、、
不器用で不精な自分にもできるかも。と思った。

惜しい、湯豆腐が6位

2009年02月05日 | グルメ

やっぱ、すき焼きは最強か。
チーズ鍋ってフォンデュのこと?





昔、友人の別荘で
「あ~チーズフォンデュが食べたい気分」
と軽く言ったら、、、
「誰が鍋を洗うんだ?」
と目ぇひん剥いて怒られた。
無茶苦茶怖かった。

大量のおからをなんとか食べようと思って、、、

2008年05月16日 | グルメ

先日買ったおからを小麦粉とまぜまぜ。

最初、シンプルにナン(チャパティ)に

柔らかくなりすぎてしっくりこなかったので

2枚目から卵、
3枚目から茶葉、
4枚目からネギ、
5枚目から豚肉ミンチ、

と入れていったら結局、
キャベツなしの
お好み焼きになってしまった。

おからと小麦粉で何かつくるならケーキ系の方がいいのかも。

3食連続で10枚ほど、、、
しばらくお好み焼きはいいかなぁ。

UDON

2008年04月21日 | グルメ

すうどん

かけうどん

のメニューを見た。

どう違うのか???

「す」は、うどんとつゆだけ
「かけ」は、それにネギとワカメと天かすが追加。


言われてみれば納得。

曲がったきゅうりでも良いんじゃない?

2008年04月10日 | グルメ

最近、産直の野菜を買う機会が多い。

スーパーの2倍以上入ったホウレンソウ 70円。

歯ごたえの全然違う曲がったきゅうり 100円。

初めて 知った 食べられる 菜の花 100円。


旬の地のものを食べると健康にいいそうだし、

地産地消の気持ちが、地域の景気浮揚の一つ!
という考えもある。
(お金は天下のまわりもの?)

食関連(3/4編):あるスナック菓子の原材料

2007年12月10日 | グルメ

前々のブログのポリシー(1g1円以下の歯止め)に反するが、
ついつい買ってしまうスナックの一つに
「マスヤのおにぎりせんべい」がある。
(自分の意思の弱さを感じる瞬間だ)


三重県に親戚がいらっしゃる方なら
けっこう周知の事実だと思うが、、、

最近、賞味期限の偽装で話題になった
三重県の定番のお土産だった「赤福」の
賞味期限切れのお餅部分を再利用して作っていたのが
「マスヤのおにぎりせんべい」だ。


再加工・再加熱すれば米菓子は
品質は大丈夫なのだろうか?

確かに品質上、
大丈夫でなのであれば、食品を無駄にしない意味でも
ある意味良いことだと思うのだ。


日本人は、世界で一番品質にうるさい人種だと思う。
場合によっては、オーバースペックだと感じることさえある。
都会の食の裏では、大量の食べ残しが捨てられている。

そういった食のリサイクルなんてできないだろうか?
フリーズして、粉末かペースト状にして
ハバネロや唐辛子など辛い調味料で味を調えるスナックに。。。
豆乳や牛乳みたく「成分未調整」とか。表記して、、、


将来的に食糧不足が予見される時代、、、
昆虫食なんて嫌だ。

食関連(1/4編):スナックの重さ

2007年12月06日 | グルメ

私はスナックが大好きだ。
体に悪いと分かっていても、ついつい食べたくなる。

先月のビートたけしのTVタックルで誰かが言っていたが、、、
その内容量がこっそりと年々減り続けていることを
気付いている人は多いのではないだろうか。


私のお気に入りで特にヒドイ例は、
フリトレーのドリトス・ナチョチーズ味だ。

1年前は、75g+20%増量表示=90g だったのが
今年 は、68g+10%増量表示=75g
いっそのこと「20%減量」と表示して欲しい。

カルビーや亀田製菓など各社も同様だ。
ポテトチップスは、5年前90g --> 今年65gだ。


私は、食べたい気持ちを抑える為、
1g>=1円以下の値段を基準に
買いたい衝動に歯止めをかけている。

p.s.)最近もっぱら柿の種。

今日の夕食はお好み焼き

2007年05月02日 | グルメ

関西へ引越した友人へ粉もんの記事を書いていたら
むしょうにお好み焼きが食べたくなってしまって、スーパーへ。。。

アピタでラッキーにも半額で売られていたので、
2種類+たこ焼き+チヂミまで買い込んでしまった。

でも所詮、冷凍食品。
おたふくソースで味の体裁は整っているものの。。。

やっぱ、出汁や山芋の違いだろうか?
関西の味が恋しいよ~。
千房さん、、、山梨支店だして~。
お願い。