好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

この3日間フルに仕事、、、(TB練習板より)

2007年04月30日 | 

履歴書に書くほどではない特技は、
「一度行った場所は基本的に忘れないこと」
(海外旅行で鍛えられた隠れた能力かも)

そう言えば、
免許にPADI(スキューバダイビング)が入るのかどうか、悩んだこともあったっけ。

創業したので、もう一生履歴書を書くことはない!!と断言したい。
未来はわからないが、、、
明日は、半休にしよう。。。

新米大阪人の為のグルメアドバイス

2007年04月29日 | グルメ

p.s.) 最近旅行されてますか?

yahooブログってコメントに字数制限があってちょっと使いにくいですね。

    大阪は粉もんの宝庫です。
    たこ焼き、お好み焼きは有名ですが、
    梅田の百貨店の地下街でイカ焼き、ネギ焼きなども楽しんで欲しい!!

    たこ焼きなんか生野区あたりに行くと6個100円なんてざらですから、、、
    梅田や難波周辺で300~500円のを食べるくらいなら、
    そういう地の物を食べてもらいたいものです。

    阪急の地下街の洋食屋で500円も出せば、東京の1000円級のランチが
    楽しめます。

    10数年前、東梅田駅から第4ビルへ行く間にある中華で100~300円で
    ラーメンや雑炊を楽しめましたが、、、どうなったかなぁ。
  
    鶴橋の焼肉も必見です。
    一駅外しても良い店がありますよ。

なんで?「卵かけご飯」は入ってへんの?<

2007年04月27日 | 

GWも近いですね。
今年の出国ラッシュは、明日(4/28)と5/3だそうです。


私は、9日以内の旅行よりも2週間以上の長旅が圧倒的に多いバックパッカーですが、、、




新着情報30件→RSS
goo ランキング
海外旅行から帰ってきたら食べたくなる物ランキング
1ラーメン
2お寿司
3お茶漬け
4おにぎり
5味噌汁
6うどん
7そば
8納豆
9カレー
10漬物
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



このランキング結果には、少しがっかりしている。



1.ラーメンなんてよっぽどの僻地に行かない限り作れる。
マダガスカルでも、NZでも、ペルーでも、、、
「ちょっとキッチン貸して」
という笑顔と勇気さえあればOKだったよ。


2.スシは、わかる。
 バンコクのスシを一回試したいところだが、、、


3~7も、わかる。


8.関西人なので、食べれるけど、、、


9.ネパール~インドやパキスタンじゃカレー味ばっかり。
  インドは特にひどく、、、
  マクドにサンドされているコロッケもカレー味が付いていた。
  カレー以外を探そうと思ったら、
  タンドリーチキンとサラダしかなかったり。ってのはまだいい方。
  ターリー(インドカレー)しかありませんってところが多かった。

  そういう地域の後は、1ヶ月以上もカレーに手がでなかった。



10.もわかる。


でも、このランキングって、もっと長旅好きな人に聞いてないのかなぁ。
1.のラーメンが経験の浅い人たちばかりに聞いた証拠の様な気がする。
また、1000人に聞いたのか?10000人に聞いたのか?
回答数もはっきり公表していないところに少し不満を感じる。



自分的には、スシと同じくらい「卵かけご飯」が恋しくなる。

理由は、日本以外で「卵かけに耐えられる鮮度」は基本的には求められないし、衛生面で怖いから、、、
がまんしてがまんして、帰ってきて、卵を買い、出汁としょうゆを用意し、ご飯が炊き上がるのを待つ。
あつあつごはんの上に少しだけくぼみを作り卵を載せる。
しょうゆなどをかけ一気にスプーンで書き込む。


長旅の後、、、涙が出そうな一杯の丼だ。

(実際、これで2回泣いた)




「卵かけご飯」がベスト30にも入っていないことに怒りさえ感じるのはなんでだろう。。。




旅に出る方々へ
安全でよい旅を。

エコキュートの特徴と裏情報

2007年04月26日 | 太陽光発電とオール電化

■ エコキュートの特徴を簡単にまとめると

 ◆長所
  ・ 夜間電力で経済的(低ランニングコスト)
  ・ 高エネルギー効率(4倍)
  ・ フロン無で環境に優しい
  ・ 機能充実・快適便利
    (自動湯張り、追炊きなど)
  ・ お湯がまろやかに(カルキ飛ばし)
  ・ 長寿命(期待寿命15年)
  ・ 非常時の給水(災害時の生活用水に)
  ・ 低騒音(図書館並み)

 ◆短所
  ・ 設置費がボイラーに比べて高価
  ・ 直圧式のボイラーよりも水圧が低くなる場合がある
    (しかし、タンク式の中では高圧力)


■メーカ比較

 性能機能などはほぼ横並びだが、業界内でしかわからない
 情報「貯湯タンクの断熱に関して」比較してみた。

  コロナ   断熱は、特殊成型断熱材を使用。
         発砲スチロール+グラスウールよりも
        15%断熱効果が良いらしい。

  ダイキン   断熱は、発泡スチロール+グラスウール
     「タンク内壁の結露対策は特に無い。
      タンク内壁に結露が出るという事は熱が
     漏れていて効率が悪いという事なので根本的
    に熱が漏れないような断熱をしている。」

  ●菱・松● 発泡スチロール+グラスウールだったが、
        現行型機種よりコロナ同様の断熱材を使用?
        なので今年は様子見。

  S●NYO 断熱は、発泡スチロールのみ
        「お湯を沸かす場合、多少の熱が漏れるのは仕方ない。」


 サービス(故障対応)について
  コロナとダイキンは、その日の内に対応してくれることがある。少なくとも翌日には確実に対処してくれる。
  お風呂が絡んでいる故障の場合どれだけお客様が迷惑を感じるか家電メーカよりも肌で分かっている印象がある。

  一方、●菱の対応は、明後日とか平気に言ってくる。
     (サービスの人員が不足?)
  設置から半年以内の基盤故障も多い(20/400台=5%程度)。


 因みに実家で松●のエコキュートを導入して2年、少しジャグジー気分を味わえるのが得した気分だ。

  ※ 他社は、実際の取り扱ったことがないので、言及を控えます。

■ 総括
 以上、性能やサービスの総合的な情報を踏まえて、
 私は、第1番目にコロナ製(家庭用に基本的に)を
    第2番目にダイキン製(スペースや容量で工夫が必要な場合)
 のエコキュートを薦めています。



詳しくは、310電設にて

4月ってこんなに雨が多かったかなぁ?

2007年04月25日 | 山梨

最近、妙に暖かいが、、、
4月ってこんなに雨が多かったかなぁ?
月初に雪も降ったし、、、(山梨でも)
これも異常気象?

2007/04/01 モスクワの3月の平均気温は、17℃を記録
      3月初めのモスクワの気温は氷点下だったが、
      29日に記録上最も温かい日をマーク。

2007/04/19 香港の4月上旬の平均気温は、18℃
         3月下旬の平均気温は、25℃


2007/04/23 イタリア・ローマの「トレビの泉」で
      40歳の女性が全裸で水泳。
      理由は、「暑かったから」
      周りは常に観光客がいるはずだが、、、。
      40歳だとあんまり見てる方もうれしくないはず。

USAも大リーグ開幕に豪雪とか、
黄砂もひどいと思ったら、中国中央部も異常気象みたいだ。

地球のいろんな場所で、にきびができてる様子が、ココ
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/
で見れる。

銃~護身を考える

2007年04月20日 | 

今週、
アメリカ・バージニア工科大で32名もの方が犠牲になる銃乱射事件が起こり、
日本でも長崎市長が射殺される事件が起こりました。

銃(GUN)というと思い出されるのは、
LAの友人宅に泊まらせてもらった時、兵役の話から、自然に
「もってるの?」
「もってるよ」
と平然と答えられたこと。

アメリカの銃社会というのは、今回の対応にも現れていて、
2人撃たれるのは日常・普通、、、と放置して+30人。

皆持っている社会が安心とは思えないが、
皆持っていないことが普通の日本での銃の威力は、
前者の社会を凌ぐ脅威だ。

海外旅行が好きな自分は、人生の中の丸2年以上60ヶ国見てきてはいるが、
幸いにも小さなトラブル以外、直接的に身の危険を感じたことはない。

旅友達の中には、
スペインで首を絞められて強盗にあった女性や
チリで棍棒で殴られた男性や
中近東でホモに迫られた男性など
がいるので、普段から用心していることもある。

基本的には、逃げ避け生き残ることを心がけ
・着古した短パン、Tシャツ、Gジャン、ビーサンで裕福に見られない様にする。
・人ごみでは、早足で歩いたり、時々振り向いたり
・サイフを分ける。
・10+20USドルだけ入れたサイフをすぐ取り出せる様にしておく。
ぐらいしかやってない。

唯一、攻め、戦う姿勢で用意したのは、
インドネシアのパプア島で、
・サテーの竹串とアルミホイルで我流の手裏剣?を少し試作したくらいだ。
野生動物と石斧で戦闘している未開人に備えてだったが、
一度も使う機会はなかった。

考えたことがあるのは、
・防犯スプレー
・スタンガン  など
でも、遠距離からだと、、、???
もっとうまい予防・防御法があるなら教えて欲しいものだ。