goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

ほりえもん も もう2年前のこと

2008年09月16日 | 社会・政治

リーマン・ブラザーズ・ホールディングスでまず思い出したのは、ライブドアのほりえもん(堀江貴文)のフジテレビ買収の後ろ盾で名前を聞いたこと。

アメリカの1企業が倒産しただけで為替に影響まで出るんだぁと
少し気になって調べて見たら、、、

ユダヤ系で政財界にかなりの影響力があるらしい。

メリルリンチも買収されるらしいし、、、。


身近なところでは、
円高が進むとさらに来月は原油相場が下がり、ガソリン代も安くなるのでは?
( + 原油相場で儲けた虚業の人々が暴落して痛い目を見たらいいのに,,,)
と期待している。


東京外為市場・午前9時=ドル一時104.14円まで下落(トムソンロイター) - goo ニュース


因みに~
ほりえもんは、係争中で取材やプログで最近発言したらしい、、、
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10128503592.html
復帰ブログで「ウ●コ」!!
ガキだな。        と思った。

この記事でもう彼に対する興味を失った。

また虚業に身を染めるのだろうか。。。。


◆関連記事
沈黙を破ったホリエモン,ITを語る 堀江 貴文氏(元ライブドア社)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080910/314505/

地震予測にドジョウでなくカエル?

2008年05月14日 | 社会・政治
カエル集団移動に地震雲「予知現象あった」とネットが当局批判(読売新聞) - goo ニュース


死者、生き埋めが、3万人を越えるとか、、、
断層のずれの規模も阪神大震災の30倍とか
地震雲って一応知っておこうと思って調べた。
-->画像

でも、、、この雲が出たからと言って
必ずその地域で地震が起こっている
わけではないらしい。

多数決で何でも決めていいの?

2008年04月26日 | 社会・政治

無駄遣いの調査もせずに?
必要道路の見直しもせずに?

3月末 1バレル=約100ドル
今   1バレル=約120ドル近くまで上がってる。
(投機マネーも他へ行けや!)

3月末 1L=約150円だったガソリン価格は、
5月  1L=約160円になるそうだ。
車で生活している人皆が厳しいね。キツいね。


今後10年覚えてるからな!!
選挙で覚悟してろ!!!!!!!!


暫定税率復活へ、自公が30日再可決を正式表明(読売新聞) - goo ニュース

抱え込みと無規制

2008年04月22日 | 社会・政治

銅、大豆、小麦が3年前の3倍。。。

投機マネーの流れ込みが主な原因だとか、、、


ベトナム、原油・石炭などの輸出関税を引き上げ(ロイター) - goo ニュース

国際的に輸入規制はあっても輸出規制はないのだそうだ。


このまま資源・食料の抱え込みが進むと
資源・エネルギーが少なく、食料自給率39%の
日本は、ヤバい。
と危機感を持ってニュースを見ている。

国民健康保険って

2008年04月09日 | 社会・政治

国民と付いているけど、
国で徴収している訳ではなく
市町村単位だった。
で、今年度から県で徴収らしい。

しかも、担当公務員にとっては、税金扱い。

利用者側からすると医者にかかる為の保険のつもりなんだけど。

住民税や所得税よりも重税感が強く、
制度が住む場所によってバラバラなのも納得がいかない。


「国保減免」消える地域も 75歳以上の新医療制度(朝日新聞) - goo ニュース


国民の生存権を盾にとっての税収UP、改悪。

120歳まで生きるかもしれない時代なのに、
こんなんだと、将来、長く生きることが不安になってくる。

【くだらないツッコミ】2chじゃあ、、、

2008年04月07日 | 社会・政治

一国の首相なのにチンパン(ジー)呼ばわりされてるし、、、
(その言葉を見てからそうにしか見えなくなってきた(^^;))


TVで
他人事言葉を連発しているので不人気なのだ。

「かも」
「じゃあないでしょうか、ね」
などの表現が悪いと指摘されていた。

「かも」は自分も知らず知らずに多用していたので反省。
(言葉使いひとつで損することがある。と肝に銘じる)


内閣「支持」26%に急落 不支持59%の“危険水域”(共同通信) - goo ニュース

ガソリン価格・4月-25.1円、5月+25.1円?その前に、、、

2008年04月03日 | 社会・政治

月末に10Lだけ給油。

ガソリン・スタンドの人は困り顔で、
「4月始めの在庫がはける2,3日間は大赤字覚悟で、、、検討中」
と言っていた。


政治力も情熱もない福田首相に道路改革など無理な話だ【週刊・上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


福田首相が平成20年度の暫定税率維持を繰り返し言明。
野党が参議院で抵抗しても、
4月末には政府案の衆議院での再議決により暫定税率が再度適用され、
小売価格が再び約25.1円値上がり?


しかし、税金の使い方に多くの無駄があった。
というニュースが最近チラホラ。

個人的にも知っていることは、、、
15年前にタイのバンコクで宿をシェアし、
道路公団へ入社がきまっていた男が、
「俺の為だけにテニスコートを新しく作ってくれる。」
と自慢していた。


暫定税率の理解を得る為には、
ふざけた福利厚生ヌキに
本当に必要な道路の正直なコストの見直しが先
だと思う。

その後で、25.1円の数十%は、
本当に道路の為に必要なんです。
と言ってくれれば、納得できる気がするが、、、

このまま、数を頼みに強行採決する様なら、
自民党と公明党には今後10年間、
私は絶対に票を入れない。

とっとと解散総選挙してくれ!と言いたい。

食品は便乗値上げしすぎじゃない?

2008年03月19日 | 社会・政治

主に小麦粉,大豆,トウモロコシ

小麦粉が値上りすると
-->
パン類、ケーキ、麺類(ラーメン・パスタなど)、お好み焼き、たこ焼き
etc.が値上りする。


大豆が値上りすると
-->
豆腐、納豆、みそ、醤油
etc.が値上りする。


トウモロコシが値上りすると
-->家畜のエサも値上り
肉類、牛乳、乳製品(チーズ・バターなど)
etc.が値上りする。


昨年まで、200円弱で買えていた5食入りラーメンが
スマシ顔で500円弱で売られている。
2.5倍って、、、便乗?


ガソリンは年末に対し11%上昇
でも円高効果が15%あるため。
-4%?

そう考えると
食品は便乗値上げしすぎじゃない?