goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

ドSな通信会社に一言

2009年09月30日 | 社会・政治

携帯にしても、、、
通信カードにしても、、、
光にしても、、、

1年縛りや2年縛り、、、
「ドSか?」
と大手通信会社に皮肉を言ってやりたい。
(セクハラ?)


NTTデータカードは1月で契約解除。
(遅くてストレスが溜まる)

表示だけ見るとミニPCは、5000円。

2年縛りの解約金 : 26,880円
データカードに  :  5,460円 ※
契約事務手数料に :  3,150円*2回 ※(店頭とドコモで)
プロバイダー代  :   840円 ※
月額最低通信費  :  1,000円/月

トータルコスト  : 45,480円。

最初の説明には「※の部分」はなく。

想定では33,000円弱で手に入るはずだった。
実際は、38%のコストアップ。

なんか、プチ詐欺にあった様で、
気分の悪い買い物だった。


うまい話にはウラがあるってことか。

脅しが通用するとは思えない

2009年09月28日 | 社会・政治

北朝鮮やイランがやっている様なことって、

水鉄砲を貰った子供が、
周り中の人に水をかけまくっている風に見える。


話して分からない様なら、 (協議)
夕食ヌキにして、     (経済封鎖)
お尻ペン^2して、     (軍事力)
効くのか?


少なくとも、
脅しの対価にアメ(エネルギー・食糧)を
あげるのは甘すぎる。


中距離弾道ミサイル、イランがまた発射(読売新聞) - goo ニュース

国&東京電力が故意に情報を隠蔽しているのか?

2009年09月26日 | 社会・政治

新聞社が取材が甘いのか?
それとも、
新聞社が新聞読んでもらいたい為に省略が激しいのか?

どれかは、不明だけど。



一番気になる放射能が
・外に漏れているのか?

・漏れている量と

・その人体への影響度は?



が記事から読み取れない。
不満。



柏崎刈羽原発7号機を停止 再開は11月以降見通し(朝日新聞) - goo ニュース

原油輸出国のハッタリ?

2009年09月25日 | 社会・政治

ベネズエラは原油輸出ができる国。

輸出先の65%がアメリカ。

そのアメリカ・ドルが下落しているのを警戒しての
アピールだろう。


昨年1バレル100ドルになった時、ガソリンは184円/Lまでいった。
1バレル80ドルなら、ガソリン価格は165円/L以上になるだろう。


昨年のおいしい思いをもう一度という
原油輸出国の意図も
見え隠れする。



原油価格、来年初めまでに1バレル80ドル以上に=ベネズエラ大統領(トムソンロイター) - goo ニュース

p.s.)昨日、
アメリカの株価とドルと金がトリプルで急落している。

壮大な夢

2009年09月18日 | 社会・政治

短期的には、トウモロコシ、小麦への相場規制。
(アフリカの主食は、トウモロコシ系の粉)


長期的には、食べてすぐ無くなるものよりも、

偏西風を考慮して、
砂漠の西~、
収穫できる種と育て方をセットで
支援したらどうか?


アフリカを直接見て~その思いは強まるばかり。


実現には、
種の選定&根気のいる教育
と簡単なことではないと思う。

その水源は、
太陽光発電を使った「海水の淡水化」とポンプの併用。
この計画は、私の老後の夢だ。


中東のある国の銀行家(男性)に語ったところ、
大賛成された。
逆に「アメリカ人には内緒」の情報までもらった。


オーストラリアorサウジアラビア王国から始めて、

イスラムと動乱の薄いアフリカ各地へ適応。
順次エリアを広げていく。
コスト的に合うなら、USAの西岸も。
(LAのすぐ近くに砂漠がある)


道のりは、、、果てしなく長い。



世界の飢餓人口、初めて10億人を突破へ=WFP(トムソンロイター) - goo ニュース

チリも積もれば,,,

2009年09月15日 | 社会・政治

国の予算からすれば3400万円はチリ以下なのかもしれない。

でも、こういうムダなことを何千箇所という
省庁と天下り先でやめれば、
何百兆円以上の税金が節約できるのだろう。

マスコミは、この稟議書に押されたハンコの姓をチェック。
改装業者名も調査の上、公開してほしい。

議員でも、改装業者くらい調べられるだろう。


JKくれ。
(常識で考えて)


なぜ議員会館改装 3400万円、使うの10カ月だけ(朝日新聞) - goo ニュース

p.s.)「JK=女子高生」というのは古いらしい。

2001/09/11,,,黙祷

2009年09月11日 | 社会・政治
神奈川のポリテクでPC講師をしていた私。
授業後、
宿泊施設に見学に来た生徒達、


終電が近づき、生徒を見送った後、
シャワーを浴び、TVを付けた。

映画???
冗談???
マジ、、、

あっけに取られながらも煙を吐き続けるWTCビルを見続けた夜。
朝、崩れたWTC。粉塵の中逃げ惑う人々。
今でも鮮明に覚えている映像。


黙祷。。。。。。。。。。

9/11から8年、救援した人たちが救われない米の「国のかたち」――ニュースな英語(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース