goo blog サービス終了のお知らせ 

貨物列車と航空機のブログ

2019年3月31日にブログを開業しました。

2021年3月3日(水) 関西空港+α 撮影報告

2021-03-03 23:50:05 | 航空機 春季(3月~5月)

皆さん、こんばんわ。

5日ほど前の2021年2月27日(土)にJRゆめ咲線安治川口駅へ行ってそこで吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して仙台タからJRゆめ咲線安治川口駅へ定刻どおりに到着した高速貨物列車 (3088)~(1081)~91レから撮影を開始してそれ以降はJR大阪環状線西九条駅へ到着する直前に吹田機関区所属のEF210-300番台が代走で牽引して大阪タから同じくJRゆめ咲線安治川口駅へ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車 93レを含めた貨物列車の撮影をしてからJR大阪環状線鶴橋駅へ移動してそこの乗り換え改札口を抜けた先で関西に数軒ある“焼肉ライク”という1人焼肉のお店に入って軽くお昼ごはんを食べた後、近鉄奈良線河内永和駅へ移動する前に特急電車や快速急行電車、区間準急電車などを撮影して近鉄奈良線河内永和駅へ移動してそこで新鶴見機関区所属のEF65 2000番台が牽引して北旭川から百済タへ向けて定刻どおりに通過した高速貨物列車 (82)~(3082)~5087レを俯瞰で撮影してから撤収しました。

因みに関西に数軒ある“焼肉ライク”という1人焼肉のお店はここ以外にJR大阪環状線野田駅の近くやJR大阪環状線天王寺駅(正確には近鉄南大阪線阿部野橋駅)、大阪メトロ谷町線天満橋駅や阪急京都線/阪急宝塚線/阪急神戸線線十三駅の近くにあるようですが座席数はだいたい15~35席ほどでほとんどが狭い店舗で少し圧迫感を感じます。

また某ラーメン屋(福岡県に本社を持つとんこつラーメン屋さん)のような各テーブルに囲いを構える構造だそうです。

 

さて今日の2021年3月3日(水)はお昼過ぎから出かける予定があったのにも拘らずそれの予定を始める前に関西空港のフライト情報(貨物便)の発着欄を確認すると2020年10月17日(土)に撮影したことのあるエアーホンコンが保有しているA300型貨物機が定刻11:20に香港国際空港(空港コード:HKG)から到着した後、1時間30分ほど荷役作業のため滞在して定刻12:50に再び香港国際空港へ向けて出発・とんぼ返りするLD3204/LD3205便として運航されるのが設定されていたのでそれを撮影するため“スクランブル”で少しだけ航空機の撮影へ行ってきました。

因みに今回の撮影報告からカテゴリーは航空機 冬季(12月~2月)から航空機 春季(3月~5月)へ変更となります。

とりあえず2021年3月2日(火)の時点で時点で大きめのリュックの中へ一眼レフのデジカメ以外に最新のI phone 11や財布(定期券を含む)などを用意した後、10時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べて身支度を済ませて自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいいつものように南海本線天下茶屋駅へ向かうことにしました。

天下茶屋にて

最寄り駅からの最短接続を駆使して11:20頃に到着して改札口を抜けてプラットホームへ移動して

11:24 和歌山港発なんば行き ***レ 特急「サザン」20号 7100系7157編成
 
南海本線岸里玉出駅を通過して南海本線天下茶屋駅の4番線へ到着したところを撮影しましたが南海本線なんば駅側の4両編成(自由席車両)の車番は7100系7157編成で
振り返って編成全体を後追いで撮影すると南海本線和歌山港駅側の4両編成(指定席車両)の車番は10000系10004編成で“少し派手”な塗装が施されていました。
 
因みに“少し派手”な塗装が施されているのは男性ロックバンド「L'Arc〜en〜Ciel」のヴォーカルでソロ活躍をしながら2019年1月から“和歌山市 ふるさと観光大使”として活躍されている hydeさん が側面に描かれています。

そしてこれだけを撮影した後、11:27に発車した6両編成の空港急行 なんば発関西空港行きに乗車しましたが最新のI phone 11を操作してFlightradar24のアプリを起動させていつものように関西空港の周辺をチェックしていると滑走路の運用は2021年2月25日(金)以来である到着便/出発便ともRW06R(第1滑走路)であることを確認して南海空港線関西空港駅の1番線へ40分後の12:08に到着した後、プラットホームから改札口へ移動してそこを抜けて第2駐車場の最上階にある撮影ポイントへ向かいそこで大きめのリュックから一眼レフのデジカメを取り出すと間髪入れずに

12:22 エアーホンコン(air HongKong) 大阪(関西)発香港行き LD3205便 A300F4-605R B-LDC “ DHL 

お目当てであるエアーホンコンが保有しているA300型貨物機がRW06R(第1滑走路)から引っ張りを利かさず軽々しく離陸するところを撮影しましたが香港国際空港からLD3204便として定刻11:20より20分ほど早く205番スポットへ到着していたようで荷役作業を1時間20分で終えて便名をLD3205便へ変更して定刻12:50より30分ほど早く香港首都国際空港へ向けて出発・とんぼ返りしたもののフライト情報(貨物便)の機種欄は“A300”で

RW06R(第1滑走路)から引っ張りを利かさず軽々しく離陸した後、最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は香港国際空港を表す“HKG”と表示され便名は“AHK3205”、機体形式は“Airbus A300F4-605R”、機体番号はまだ撮影したことのない“B-LDC”で2020年10月7日(水)に東京・成田空港へ初めて導入した?と思われるA330-300型貨物機ではありませんでした。

また機体番号を元にairfleets.netというサイトで調べてみると2004年11月9日(火)にエアーホンコン(Air Hong Kong)のA300型貨物機として登録された純正な貨物機なので最初から客室窓は設置していませんでした。

 

これを撮影した後、フェデックス エクスプレスが保有しているB777型貨物機の機影がFlightradar24上に表示されたのでそれがRW06R(第1滑走路)から離陸するのを待ち構えていると

12:30 フェデックス エクスプレス(FedEx Express) 大阪(関西)発パリ行き FX9839便 B777-F N879FD

そこから引っ張りを利かしながら思々しく離陸するところを撮影しました…が上海・浦東国際空港(空港コード:PVG)から定刻08:00より50分ほど遅れてFX5170便として254番スポットへ到着した後、4時間ほどの滞在と荷役作業を終えて便名を9000番台の臨時便であるFX9839便へ変更して定刻12:15より15分ほど遅れてパリ・シャルルドゴール国際空港(空港コード:CDG)へ向けて出発しました。

また最新のI phone 11を操作してRW06R(第1滑走路)から離陸した後、Flightradar24上に表示された機影と機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名はパリ・シャルルドゴール国際空港を表す“CDG”と表示され便名は“FDX9839”、機体形式は“Boeing 777-F”、機体番号は2020年9月23日(水)に撮影したことのある“N879FD”でフライト情報(貨物便)の機種欄には“B777”と記載されていました。

 

これを撮影した後、中国東方航空が保有しているA330-300型旅客機が上海・浦東国際空港から7000番台の臨時便であるMU7505便として関西空港のRW06R(第1滑走路)へ12:50頃に着陸した機影を確認してそれをスクリーンショットへ保存するもフライト情報(貨物便/旅客便)の発着欄には掲載されておらずFlightradar24上に表示された機影とその機体情報を確認すると出発地の空港名が上海・浦東国際空港を表す“PVG”、到着地の空港名は関西空港を表す“KIX”と表示され便名は“CES7505”、機体形式は“Airbus A330-343”、機体番号は2021年2月22日(月)に撮影したばかりの“B-303D”であることを確認すると大韓航空が保有しているA330-300型旅客機が

12:52 大韓航空(KOREAN AIR) 大阪(関西)発ソウル(仁川)行き KE724便 A330-323 HL7702

RW06R(第1滑走路)から引っ張りを利かさず緩やかな角度で軽々しく離陸するところを撮影しました…がソウル・仁川国際空港(空港コード:ICN)からKE723便として定刻11:00より15分ほど遅れて北13番スポットへ到着していたようで1時間20分ほど滞在して便名をKE724便へ変更して定刻12:20より15分ほど遅れて出発した後、ソウル・仁川国際空港へ向けてとんぼ返りしたもののフライト情報(旅客便)の機種欄には“A330”と記載されていました。

またRW06R(第1滑走路)から離陸した後、最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名はソウル・仁川国際空港を表す“ICN”と表示され便名は“KAL724”、機体形式は最新鋭機の“Boeing 787-9 Dreamliner”ではなく機体形式は“Airbus A330-323”で機体番号は2020年11月12日(木)に撮影したことのある“HL7702”でした。

 

これを撮影した後、お腹が減ってきたので第1旅客ターミナルの3階にある某中華料理店でお昼ごはんを食べ終えてから再び第2駐車場の最上階にある撮影ポイント…ではなく第1旅客ターミナルの4階にあるリムジンバスおりばの南側にある撮影ポイントへ移動してそこで大きめのリュックの中から一眼レフのデジカメを取り出して

南側のスポットに駐機されていた全日本空輸が保有している最新鋭機のB787-8型旅客機や

ユナイテッド パーセル サービスが保有している2機のB767-300型貨物機を撮影しましたが奥の211番スポットへ駐機されていたのは定刻10:50より45分ほど早く東京・成田空港(空港コード:NRT)から到着していた5X116便で手前の210番スポットに駐機されていたのがアメリカ・ケンタッキー州の西部にあるルイビル(Louisville)という都市にあるルイビル国際空港(空港コード:SDF)からテッド スティーブンス アンカレッジ国際空港(空港コード:ANC)を経由して定刻11:25より1時間30分ほど遅れて到着していた5X104便でした。

 

これを撮影した後、反対側へ移動してそこで待ち構えていると50代くらいの男性が1人来られたので挨拶をすると“この近くに飛行機が見えるところはありますか?”と声をかけられたので”この位置とこれ以外にすぐ近くの駐車場屋上がありますが遠くに見える展望ホールはまだ閉鎖中で…。“と返答しながらしばらくその方と談笑していると30代くらいの若い女性2人組が来られたのでその方々と少し談笑していると中国東方航空が保有しているA330-300型旅客機の機影がFlightradar24上に表示されたのでそれがRW06R(第1滑走路)から離陸するのを待ち構えていると

14:08 中国東方航空(CHINA EASTERN) 大阪(関西)発上海(浦東)行き MU7506便 A330-343 B-303D

それがRW06R(第1滑走路)から引っ張りを利かさず緩やかな角度で軽々しく離陸するところを撮影するも上海・浦東国際空港(空港コード:PVG)から7000番台の臨時便として12:45頃に到着した後、折り返しとして同じく7000番台の臨時便であるMU7506便として1時間ほど滞在してそこへ向けて出発・とんぼ返りしましたがフライト情報(貨物便/旅客便)には情報が掲載されていませんでした。

またRW06R(第1滑走路)から離陸した後、最新のI phone 11を操作してFlightradar24上に表示された機影を確認してその機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、上海・浦東国際空港を表す“PVG”と表示され便名は“CES7506”、機体形式は“Airbus A330-343”でした。

 

これを撮影した後、そそくさと撤収しようかと思いましたがしばらくしてユナイテッド パーセル サービスが保有しているB767-300型貨物機の機影がFlightradar24上に表示されたのでそれがRW06R(第1滑走路)から離陸するのを待ち構えていると

14:22 ユナイテッド パーセル サービス(UPS:United Parcel Service) アンカレッジ発大阪(関西)経由上海(浦東)行き 5X104便 B767-34AF/ER N352UP “Worldwide Services”

210番スポットでの荷役作業を終えて便名を変更せず定刻14:20どおりに出発して上海・浦東国際空港(空港コード:PVG)へ向かったものの緩やかな角度でRW06R(第1滑走路)から離陸しました。

また最新のI phone 11を操作してRW06R(第1滑走路)から離陸した後、Flightradar24上で機影を確認した際に機体情報を確認すると出発地の空港名が関西空港を表す“KIX”、到着地の空港名は上海・浦東国際空港を表す“PVG”と表示され便名は“UPS104”、機体形式は“Boeing 767-34AF(ER)”で機体番号は2020年10月30日(金)に撮影したことのある“N352UP”でフライト情報(貨物便)の機種欄は“B767”と記載されていました。

因みに香港国際空港からRH712便として定刻12:40に207番スポットへ到着した後、1時間30分ほど滞在して便名をRH713便へ変更して定刻14:10に再び香港国際空港へ出発・とんぼ返りする航空会社の欄に“ RH ”という英文字だけが表記されたのが設定されていましたがそれ自体は欠航で“ RH ”という英文字を元に検索してみると香港貨運航空(HONGKONG AIR CARGO)でフライト情報(貨物便)の機種欄は“A332”と記載されていました。

 

これらを撮影した後、30代くらいの若い女性2人組とお別れしてからお昼過ぎ(15時過ぎ)からの予定に間に合わなくなるのでそそくさと撤収することにしました。

これで2021年3月3日(水)の撮影報告は以上です。出撃された方々、お疲れ様でした。

※これ以外に撮影した画像がいくつかありますが画像容量の為、全ては掲載しません。
また無線機を持参していないため便名や行き先が間違っている可能性があります。その際はご了承ください。