goo blog サービス終了のお知らせ 

日本キリスト教団竹田教会のブログ

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会などのことを尾崎明が書いています。

「信教の自由を守る日」の大分地区集会

2010年02月11日 | Weblog

きょう2月11日(木)はキリスト教会では「信教の自由を守る日」と定められています。 全国各地の日本基督教団の教会などで 「信教の自由を守る日」の集会が開催されました。

大分県内では 日本基督教団九州教区大分地区社会部主催で 「信教の自由を守る日」大分地区集会が13時より15時30分まで 日本基督教団別府教会にて開催されました。講演題は「信教の自由を守るとは」。講師は小倉日明教会教師 川本良明氏。大分県にある日本基督教団の教会より37人が出席。

竹田市より別府市まで 霧が深い中を車を運転して行って来ました。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会牧師より。

Img_7248_3


本日2月7日の礼拝説教をもとにして

2010年02月07日 | Weblog

2月7日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

説教題 「離縁してはならない」。 説教者 牧師 尾崎明。 

聖書「マタイによる福音書」5章31-32節。時:10時より。

大地震のハイチのこと 大雪の新潟や長野などのことを覚えて きょうの礼拝を守りましょう。

聖書「マタイによる福音書」5章31-32節で 救い主イエス・キリストは  「離縁してはならない」と言われました。

どうかこの御言葉を忘れないで 夫婦仲良く過ごしましょう。

結婚の時に 「健やかな時も 病める時も」助け合うことを誓い合ったことを思い出しましょう。

--------------------------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田2625にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/


1月31日の礼拝説教をもとにして

2010年02月06日 | Weblog

1月31日の礼拝説教をもとにして。

1月31日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

説教題「地獄に落ちない方がましである」。 説教者 牧師 尾崎明。 

聖書「マタイによる福音書」5章27-30節。時:10時より。

 

 救い主イエス・キリストは「マタイによる福音書」5章30節で言っておられます。

「もし、右の手があなたをつまずかせるなら、切り取って捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に落ちない方がましである。」

私たちの救い主イエス・キリストのこの御言葉を忘れないで 今後生きていきましょう。主は厳しさとともに優しさを持ってわたくしたちを導いてくださるお方です。

-----------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。

大分県竹田市大字竹田2625にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/


教会の礼拝にどうぞ

2010年01月31日 | Weblog

本日1月31日は日曜日です。近くの教会の礼拝にどうぞ。

 日本基督教団竹田教会では毎週日曜日午前10時から礼拝があります。どうぞ ご出席ください。

説教者は 日本基督教団竹田教会 牧師 尾崎明です。どうぞ ご出席ください。

大分県竹田市大字竹田2625

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

 

 


聖書研究祈祷会ー「バベルの塔とアブラムの登場」ー

2010年01月28日 | Weblog

1月27日(水)19-20時 聖書研究祈祷会の第1部で「創世記」11章「バベルの塔とアブラムの登場」を学びました。 第2部の祈りの時では「ハイチ大地震」の被災者を覚えて祈りました。聖書研究祈祷会は第2、第4水曜日19-20時におこなっています。

大分県竹田市大字竹田にある日本基督教団竹田教会。http://taketa.church.jp/

 


近くの教会の礼拝にどうぞ。

2010年01月24日 | Weblog

きょう1月24日(日)10時の竹田教会の礼拝にどうぞおいでください。また 近くの教会の礼拝にどうぞ。

--------------------------------------

ナザレ

新しい年も 視野を広くして仕事などをいきたいと思います。
 2008年6月に「聖書の旅」でイスラエルに行ったときの写真を きょう 「聖書の旅」を思い出して 写真を見ました。よい時に行ってよかったと思いました。

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ http://taketa.church.jp/

山上の垂訓教会

イスラエルのガリラヤの山上の垂訓教会を 私は2008年6月23日(月)に訪問しました。日本聖書協会主催「新共同訳聖書発刊周年記念 聖書の旅」に参加した時の写真です。イエス・キリストの言葉「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。---」(マタイ福音書5章より)。その場所に建てられた山上の垂訓教会はイエス・キリストを信じる世界の教会にとって大切な教会だと思います。
(撮影者 大分県竹田市にある日本基督教団竹田教会牧師 小羊保育園園長 尾崎明)
日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

Img_0862 Img_0861_3 Img_0868

 

説教「エジプトよりナザレへ」より 

1月17日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

説教題「エジプトよりナザレへ」。 説教者 牧師 尾崎明。

聖書「マタイ福音書」2章19-23節。 

時:10時より。場所:大分県竹田市大字竹田2625。

 ヨセフは主の天使の声を聞いた。御子の命をねらっていたヘロデが死んだので 避難し滞在していたエジプトのカイロを出発し 御子とマリアとヨセフは以前住み慣れていたナザレに無事に着いた。

 私は2008年6月にエジプトのカイロとイスラエルのナザレなどを訪問した。 「聖家族」は歩いてベツレヘムからカイロへ カイロからナザレに旅したのであった。「聖家族」にとって 困難な不安な旅であった。しかし ナザレでの希望と平安な日々が待っていたのである。イエス・キリストは伝道の公生涯に入るまで 長くナザレにお住まいになったのである。

--------

礼拝後に教会で1月誕生会を兼ねて愛餐会(食事会)がありました。

--------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。

 

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/


説教「エジプトよりナザレへ」- 1月17日の礼拝より-

2010年01月18日 | Weblog

1月17日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

説教題「エジプトよりナザレへ」。 説教者 牧師 尾崎明。

聖書「マタイ福音書」2章19-23節。 

時:10時より。場所:大分県竹田市 大字竹田2625。

 ヨセフは主の天使の声を聞いた。御子の命をねらっていたヘロデが死んだので 避難し滞在していたエジプトのカイロを出発し 御子とマリアとヨセフは以前住み慣れていたナザレに無事に着いた。

 私は2008年6月にエジプトのカイロとイスラエルのナザレなどを訪問した。 「聖家族」は歩いてベツレヘムからカイロへ カイロからナザレに旅したのであった。「聖家族」にとって 困難な不安な旅であった。しかし ナザレでの希望と平安な日々が待っていたのである。イエス・キリストは伝道の公生涯に入るまで 長くナザレにお住まいになったのである。

--------

礼拝後に教会で1月誕生会を兼ねて愛餐会(食事会)がありました。

--------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。

 

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/


本日の説教より

2010年01月10日 | Weblog
 1月10日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝説教をもとにして。

説教題「ベツレヘムの子ども」。 説教者 牧師 尾崎明。

聖書「マタイ福音書」216節。 時:10時より。場所:大分県竹田市竹田2625。 

さて、ヘロデは占星術の学者たちにだまされたと知って、大いに怒った。そして、人を送り、学者たちに確かめておいた時期に基づいて、ベツレヘムとその周辺一帯にいた二歳以下の男の子を、一人残らず殺させた。

-------------

ベツレヘムとその周辺一帯にいた二歳以下の男の子を、ヘロデは一人残らず殺させた。20-30人の子どもたちが殺されたという。

救い主降誕のときの ベツレヘム周辺での悲惨な出来事が「マタイ福音書」に記されている。

御子と父ヨセフと母マリアは ベツレヘムを 夜 脱出し エジプトまで避難した。そして エジプトのカイロにしばらく滞在した。私は2008年6月に「聖書の旅」でカイロを訪問した。カイロには聖家族が守られ滞在した場所に記念の教会があった。

 クリスマスのもうひとつの出来事を忘れてはいけないことを「マタイ福音書」は伝えている。 

-------------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本 キリスト教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/

 


「主の祈り」

2010年01月09日 | Weblog

礼拝では「主の祈り」を唱和しています。日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/ に「主の祈り」が出ています。

 主の祈り
 
 天にまします我らの父よ、
 
 ねがわくはみ名をあがめさせたまえ。
 
 み国を来たらせたまえ。
 
 みこころの天になるごとく、
 
 地にもなさせたまえ。
 
 我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。
 
 我らに罪をおかすものを 我らがゆるすごとく、
 
 我らの罪をもゆるしたまえ。
 
 我らをこころみにあわせず、
 
 悪より救い出したまえ。
 
 国とちからと栄えとは、
 
 限りなくなんじのものなればなり。
 
 アーメン。                       

大分県竹田市竹田2625

日本基督教団竹田教会。牧師 尾崎明。

 


天地と人の創造ー1月1日と4日の説教よりー

2010年01月07日 | Weblog
1月4日(日)の日本基督教団竹田教会の主日礼拝より  

説教者 : 日本基督教団竹田教会牧師 尾崎明。説教題 :「人の創造」。

聖書 :「創世記」1章27節。時:10時ー11時。

場所 : 日本キリスト教団竹田教会小羊保育園の隣り).

------------

新しい年2010年の最初の日曜日の主日礼拝で 人は誰によって どのように創造されたかを聖書を通して考えたい。

 今日の主日礼拝に与えられた聖書「創世記」1章27節には 「神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造された。男と女に創造された。」とあります。

 このように 本来 人は 神によって 神にかたどって 男と女に創造された。神と人との正しい関係は 創造者と被創造者との関係である。使徒パウロが新約聖書に何度も記しているように  神との正しい関係をなくした 原罪を背負った人は キリストを信じることによって キリストによって 元の創造者である神との正しい関係に回復される。

 このことを 忘れないで 新しい年 2010年を生きて行こうではないか。

---------- 

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページ  http://taketa.church.jp/

--------------------------------

1月1日(日)の日本基督教団竹田教会の元旦礼拝より

説教者 日本基督教団竹田教会牧師 尾崎明。説教題「天地の創造」。 

聖書「創世記」1章1-5節。10時開始。場所 小羊保育園の隣り

  一年の始めに 聖書の最初にある「創世記」を学びたいと思います。神さまより使命を受けたモーセはイスラエルの民をエジプトから 約束の地カナンに 約40年間 苦労して導きました。その苦労の旅のなかで 「創世記」や「出エジプト記」などモーセ五書は書かれました。天地は誰によって何のために創造されたか。人は誰によって何のために創造されたかが記されました。

 私は2008年6月に モーセがたどったと思われるシナイ半島のコースを通りました。 モーセは「神さまの言葉・声」によって励まされ導かれ 「天地を創造した創造者」のことを考えながら旅したことを教えられました。

 神さまは「光あれ」と「言葉」によって 天地をお造りになりました。私たちは新しい年2010年を イエス・キリストの父なる神さまの「言葉」を「聖書」に求めながら 自分たちの人生という旅をして行きたいと思います。人の平和 社会の平和 世界の平和を求める旅を 日曜日ごとに一緒に礼拝をし考えながら生きて行きましょう。

--------

元旦礼拝のあと 例年のように みんなで抹茶をいただき 語り合い 励ましあいました。

--------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


元旦礼拝と抹茶

2010年01月01日 | Weblog

きょう1月1日(日)  日本基督教団竹田教会で元旦礼拝がありました。礼拝のあとみんなで 例年のように 抹茶をいただきました。

説教者 日本基督教団竹田教会牧師 尾崎明。説教題「天地の創造」。

聖書「創世記」1章1-5節。10時開始。場所 小羊保育園の隣り

 

1月3日(日)の日本基督教団竹田教会の礼拝のご案内

説教者 牧師 尾崎明。説教題「人の創造」。

聖書「創世記」1章27節。10時開始。

(聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」。)
大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp
://taketa.church.jp/


説教「エジプトへの避難」より

2009年12月27日 | Weblog

12月27日(日)の日本キリスト教団竹田教会の礼拝の説教をもとにして

説教題「エジプトへの避難」, 説教者 日本キリスト教団竹田教会牧師 尾崎明, 

聖書「マタイによる福音書」2章13-15節.

----------

  聖書の言葉

占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」  ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトへ去り、ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであった。

------------

   「マタイによる福音書」 の2章13~21節には 生まれたばかりの御子が父ヨセフ母マリアと共に エジプトに避難したことが記されています。きょうは そのなかの2章13-15節に注目したいと思います。

  ヨセフは 神さまが使わした天使の言葉を夢のなかで聞きました。そして 夜のうちに 子供とその母親を連れて エジプトへと逃げました。ここで教えられることは 神さまの言葉どおりにヨセフはすぐ実行し 危機一髪で助かったことです。旧約聖書の「創世記」にあるように、ノアは神さまの声のとおりに山の頂上に大きな船を造りました。そしてノアと家族は救われました。 

 ヨセフのように、 神さまからの言葉があったら 素直に 実行したいものです。わたくしたちは日曜日ごとの礼拝で 神さまの言葉である聖書の言葉を通して神さまの御心を正しく聴いて実行していきたいものです。

-------------

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


ドアの彫刻の「ご降誕」の写真

2009年12月26日 | Weblog

Merry Christmas   写真はイスラエルの旅での教会のドアの彫刻の「ご降誕」。イスラエルにて尾崎明 2008年6月 撮影。

-----------

12月24日(日)の日本基督教団竹田教会のクリスマス・イブ礼拝の説教をもとにして

説教題「救い主がお生まれになった」, 説教者 日本キリスト教団竹田教会牧師 尾崎明, 聖書「ルカによる福音書」2章8-21節。 19時より。

 クリスマスおめでとうございます。

  神さまはアブラハム、モーセ、多くの預言者たちを地上に派遣されました。しかし 人間は神さまの救済を受け入れませんでした。そこで 神さまは人間を救うために、御子イエス・キリストを地上に派遣してくださいました。神さまご自身が人間の姿になって地上に降りてきてくださいました。十字架による死による人間救済をご決意されて。救い主のご降誕をお祝いする。それが クリスマスです。

 孤独のなかにいる 病いのなかにいる 救いを求めている 皆さま方のうえに あなたに あなたにこそ 救い主イエス・キリストのご祝福が豊かにありますようにお祈りします。



聖書の言葉

その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。 すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。天使は言った。

「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」

すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。

「いと高きところには栄光、神にあれ、 地には平和、御心に適う人にあれ。」

天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。 そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。 その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。 聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。 しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。

--------------------

教会員 求道者 近所の方 小羊保育園職員など27人で礼拝をまもりました。

Merry CHristmas 2009, Taketa Church In Japan

クリスマスのご案内 竹田教会のクリスマス 園クリスマス  小羊保育園クリスマス

聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/
            小羊保育園のホームページhttp://www.ans.co.jp/n/o-kohitsuji/


12月24日夜の礼拝より

2009年12月26日 | Weblog

12月24日(日)の日本基督教団竹田教会クリスマス・イブ礼拝の説教をもとにして

説教題「救い主がお生まれになった」, 

説教者 日本キリスト教団竹田教会牧師 尾崎明, 

聖書「ルカによる福音書」2章8-21節。 19時より。

    聖書の言葉

その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。 すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。天使は言った。

「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。 あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」

すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。

「いと高きところには栄光、神にあれ、 地には平和、御心に適う人にあれ。」

天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。 そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。 その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。 聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。 しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。

 ------------------  

クリスマスおめでとうございます。  

神さまはアブラハム、モーセ、多くの預言者たちを地上に派遣されました。しかし 人間は神さまの救済を受け入れませんでした。そこで 神さまは人間を救うために、御子イエス・キリストを地上に派遣してくださいました。神さまご自身が人間の姿になって地上に降りてきてくださいました。十字架による死による人間救済をご決意されて。救い主のご降誕をお祝いする。それが クリスマスです。  

孤独のなかにいる 病いのなかにいる 救いを求めている 皆さま方のうえに あなたに あなたにこそ 救い主イエス・キリストのご祝福が豊かにありますようにお祈りします。

 -------------

教会員 求道者 近所の方 小羊保育園職員など27人で礼拝をまもりました。 Merry CHristmas 2009, Taketa Church In Japan クリスマスのご案内 竹田教会のクリスマス 園クリスマス  小羊保育園クリスマス 聖書の言葉は(C)共同訳聖書実行委員会 (C)財団法人 日本聖書協会 「新共同訳聖書」より引用しています。日本聖書協会の「今日の聖句」 。)

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


クリスマス・イヴ礼拝がありました。

2009年12月25日 | Weblog

「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」(日本聖書協会 新共同訳聖書「ルカによる福音書」2章10節-11節)

 “きよしこの夜 星はひかり、救いのみ子は まぶねのなかに ねむりたもう、やすらかに”(「日本キリスト教団出版局発行 讃美歌21の264番」)

 神さまは人間を救うために、御子を地上に派遣してくださいました。皆様方のうえに救い主イエス・キリストのご祝福が豊かにありますようにお祈りします。

 

  クリスマス・イヴ・キャンドル礼拝が12月24日(木)19時よりありました。

   説教 尾崎明牧師。 説教題「救い主がお生まれになった」。

   大分県竹田市大字竹田にある日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/