goo blog サービス終了のお知らせ 

日本キリスト教団竹田教会のブログ

大分県竹田市竹田にある日本キリスト教団竹田教会などのことを尾崎明が書いています。

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会 聖書の旅の記録

2014年09月27日 | 聖書の旅 バチカンとイタリア

2010年10月13日(水)午後に 

ローマ市内にある使徒パウロを記念する聖堂に行きました。

B4ae923a7eb4006b5aa7f107ccde04a1

Img_1085 Img_1089  

 バチカン市国とイタリアのローマなどを訪問したことは 

聖書を学び説教するうえで とても良い勉強になりました。

------------

  使徒パウロを記念した大聖堂

Img_1089

2010年10月にローマにある使徒パウロを記念した大聖堂を訪問しました

----  

「聖パウロ聖堂へ」

 パウロが伝道し殉教した地 ローマ

パウロの墓の上に建つ

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂

行って来ました

いろいろと勉強になった

今後の仕事と生き方に

生かしていきたい

------

  私は休暇をとって 10月6日から15日まで ペテロとパウロを記念する教会を訪ねて バチカン市国やイタリアに行って来ました。バチカン市国やイタリアの教会などの方々から親切にもてなされ楽しく学んで無事に帰ってくることができました。深く感謝します。

------ 

聖書の言葉は財団法人日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」より引用しています。

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/


「聖ペトロと聖パウロを記念した聖堂」 聖書の旅の記録

2014年09月27日 | 聖書の旅 バチカンとイタリア

  私は休暇をとって 2010年10月6日(水)から15日(金)まで 聖ペテロと聖パウロを記念する教会を訪ねて バチカン市国やイタリアに行って来ました。バチカン市国やイタリアの教会などの方々から親切にもてなされ楽しく学んで無事に帰ってくることができました。深く感謝します。

 私は10月12日(火)午前 バチカン市国のバチカン美術館・システィーナ礼拝堂・サンピエトロ大聖堂・サンピエトロ広場へ行きました。

 64年にイエス・キリストの一番弟子である聖ペテロはネロの迫害を受けて逆十字架で処刑されました。その墓の上に建てられた聖堂が 再建されたのがサンピエトロ大聖堂です。

 10月13日(水)午前 もう一度 サンピエトロ広場に行って来ました。ちょうど ローマ教皇の謁見の行事が行われていました。

Img_1203

 

10月13日(水)午後に ローマ市内にある使徒パウロを記念する聖堂に行きました。

B4ae923a7eb4006b5aa7f107ccde04a1

Img_1085 Img_1089  

 バチカン市国とイタリアのローマなどを訪問したことは 聖書を学び説教するうえで とても良い勉強になりました。

------------

  使徒パウロを記念した大聖堂

Img_1089

2010年10月にローマにある使徒パウロを記念した大聖堂を訪問しました。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会主任担任教師(牧師) 尾崎明。http://taketa.church.jp/


サンピエトロ大聖堂の外観 聖書の旅の記録

2014年09月27日 | 聖書の旅 バチカンとイタリア

   サンピエトロ大聖堂の外観

  私は2010年10月12日(火)と13日(水)に バチカン市国のバチカン美術館 システィーナ礼拝堂 サンピエトロ大聖堂 サンピエトロ広場へ行きました。この写真は12日(火)に写したサンピエトロ大聖堂とサンピエトロ広場の外観です。

大分県竹田市竹田 日本基督教団竹田教会 牧師 尾崎明

日本キリスト教団竹田教会のホームページhttp://taketa.church.jp/

Img_0924

Img_0927

Img_0950

Img_0765_3

Img_0767

Img_0949


聖書の旅 ミケランジェロが制作した彫像「ピエタ」他

2014年09月27日 | 聖書の旅 バチカンとイタリア

ミケランジェロが制作した彫像「ピエタ」

念願だったサン・ピエトロ大聖堂に2010年10月に行くことができました。

ミケランジェロが制作した彫像「ピエタ」に感動しました。 十字架から降ろされたイエス・キリストを腕に抱く聖母マリアが彫られています。ミケランジェロが伝えたかった思いは何かを考えています。

 

Img_0877

大分県竹田市大字竹田にある日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/ 牧師 尾崎明。

ミケランジェロ作「天地創造」「最後の晩餐」が我々に問いかけるものは。

ーバチカン美術館の入場口そばの案内のスライドよりー

 

Img_0818 Img_0788_2

----------------------

Img_0797

Img_0794 Img_0799

(システィーナ礼拝堂の天井に描かれているミケランジェロの若い時の作「天地創造」などの一部)

---------------------------- 

Img_0817

 

(システィーナ礼拝堂の正面に描かれている ミケランジェロの晩年の作「最後の審判」の一部 。中央の痩せた人は ミケランジェロ自身の姿が描かれていると言われています。)

----------------------------------

  2010年10月に 念願のバチカン行きが実現しました。教会と保育園の仕事の日程の関係で ツアーに参加しました。ツアーの一員として バチカンの美術館 システィーナ礼拝堂 聖ペトロ大聖堂の順に入りました。この写真は最初のバチカン美術館の入場口そばでガイドの方が案内のスライドを見ながら 絵などの説明をしてくださった時の写真です。ミケランジェロ作でシスティーナ礼拝堂の天井に描かれている「天地創造」、正面に描かれている 「最後の審判」です。

 ミケランジェロ作「天地創造」「最後の晩餐」が我々に問いかけるものは何であろうか、考え続けています。

大分県竹田市竹田にある日本基督教団竹田教会http://taketa.church.jp/

 牧師 尾崎明。