就業規則を作り、公開してから早数週間。
その間に色々な質問が出ます。
労働基準法に違反していない規則は規則で、
最終的には労働者の保護なんだからね。
聞かれる度に分かる範囲で答えてるつもりなんですけど、
そもそも質問の内容が下らない。
会社は労働力と賃金の引き替えなので「出社すれば金が貰える」とか
「賃金は右肩上がり」とか自分勝手な事ばかりでウンザリです。
就労規則の後ろに書いてて良かった。
「質問等は書面で。口約束は行わない」って。
で、質問を書いてきたスタッフは今のところ皆無です。
書いてきたら労務士にFAXで聞いて張り出すつもりなんですけどね。
俺だって詳しくは分からんわ。
その間に色々な質問が出ます。
労働基準法に違反していない規則は規則で、
最終的には労働者の保護なんだからね。
聞かれる度に分かる範囲で答えてるつもりなんですけど、
そもそも質問の内容が下らない。
会社は労働力と賃金の引き替えなので「出社すれば金が貰える」とか
「賃金は右肩上がり」とか自分勝手な事ばかりでウンザリです。
就労規則の後ろに書いてて良かった。
「質問等は書面で。口約束は行わない」って。
で、質問を書いてきたスタッフは今のところ皆無です。
書いてきたら労務士にFAXで聞いて張り出すつもりなんですけどね。
俺だって詳しくは分からんわ。