goo blog サービス終了のお知らせ 

緑 革 の 手 帖+

やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける

今なのか?!

2007年08月13日 | バイク
「お盆の今を逃してどーするよ!!今しかないだろうーーー!!??」



「えええ~~~~・・、でもそう言われてみればそういう気も・・・」



↑これ渋滞の様子ね

さてね、夫がまだバイクで高速を走ったことない私に
「今だ!、今だ!」
と言うのです。
車の流れに乗って運転できない者はいっそ流れてない時に雰囲気を学ぶべし、そして励むべしということなんですね。


そう言われてみればそうなのかなあ、私みたいなのが乗るのは今なのかしら?と押しの強い夫に押されつつ、
近所のお友達に
「こんな車が多い時期に乗るの?暑くない??」(ごもっとも)

もうバイクに乗った方がいいのかどうかで頭がいっぱいで暑いのどーのまで頭が回らない始末です。

うむうむ。
今回は逃してしまったから、次は正月かな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして

2007年08月05日 | バイク
バイクの画像は初めてのはず。
先週からずっと長男~次男の介抱だったので済ませないといけない申し込みや諸々の家の仕事が溜まっている。

車で行くのは駐車場がないし、こんな良い天気の日に一人バスに揺られて・・・というのもつまらんので勇気を振り絞ってバイクで行くことにした。


本当にたまにしか乗らないので、踏切手前でエンストしたり、
「エンジンがかからん!もうだめじゃー!!!!!」
と思ったらスタンド出したままだったり、そもそも何故エンジンが止まる?って原因がイマイチよくわかってなかったり、バイクにまたがるとワーっっっとなって何がなんだか分からなくなるので大変危険。

が、しかし。
バイクは乗る物、飾りではないので頑張って乗って出掛けてみることにした。
確かに短時間でこれほど普段使ってない頭のスイッチを使う作業もないだろう。


30分ほど流してきたがなかなかスムーズに運転ができて楽しかった。
調子に乗って夕方も練習に出てみる予定。
ちなみに今週まるまる家で静かに過ごした長男は夫「電車に乗ってぐるっと首都圏」の旅に出た。
昼過ぎに出発して帰ってくるのは5時らしい。
私はまだ突発の発疹が消えない次男とお留守番。


そして、長男は車窓が大好きで電車のドアの所が定位置。
(座席に座って見るのはなぜかキライ)
昼過ぎから多分4時間近く電車の扉付近で黙って立っているのだろう。
(どういう訳か疲れないらしい)
今日出がけに
「今日は父ちゃんしんどいから席座らせてな~!」
と下手にお願いしていたが、
「イヤ!立ってお外見るの!!!!」
と返されていた。


そして、先ほど夫からメールがありやっぱり立って車窓の景色を見ているとのこと。
とうちゃん、ガンバレ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪講習会にて

2007年06月02日 | バイク
今日は夫の二輪講習会について行ってきた。
数日前から今日の天気が晴れか曇りか雨になるかを数時間おきにチェックするほどウキウキしていた夫の日頃の行いがよかったのであろう、晴天!!という言葉がぴったりの素晴らしい天気だった。




子連れで60余台並べられたバイクのそばを通るのはやはり気を遣う。
講習が終わったら夫も私も腹がヘリヘリだった。

土曜日・もしくは日曜日に腹がヘリヘリになれば・・・・・、向かう先はラーメン屋しかなく、ラーメンを食べて帰ってきた。

先日の飛行機に続いて、多数のバイクを見て長男は感激した様子だった。
また行きたいというので連れて行ってみようと思う。

公安協会の人(多分)と長男との会話

「お父さんみたいに大きくなったらバイクに乗るのか?」


「バイクン?(バイクの事)Cino君バイクンじゃなくて、
大きくなったら自転車に乗るんだよ。
今は三輪車なんだよ」


「もっと大きくなったらバイクか?」


「大きくなったら自転車だよぅ~~~~!!」


・・・・・・・・・
まだ難しかったかなあ?


ちなみに講習終了後長男が、

「父々のバイクン早かったねええ!!
今度はCino君は軽自動車運転できないから、三輪車持ってこようね!」

と言っていた。

長男の中で大人と子供の線引きはこういう形でされているのかなあ?と思った。
そして、自分の事を「100%子供」と思っているのだろうか(100%子供だけど)
しっかり遊んで眩しい子供時代を過ごしておくれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援バイク

2007年05月30日 | バイク
県警主催の二輪講習会にちょくちょく出掛けているのだが、今回そこに夫が初めて参加をすることになった。
今回私が子守&見学者。
(いつもは夫がその役)


夫は私のバイクの先生でバイクに関してはどんなことを言われても何も言い返せないのが辛いところ。
(どれもこれも私のためだと思っていても・・・・、厳しすぎる


こういう形で夫のバイクの腕を見られるのはすごく楽しみ!!
海千山千の人たちに混じって(革のつなぎ着てる人とかが結構いる)
うちの夫はどうなんだろう~~~~~。



天気に恵まれますように

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全運転講習

2007年04月21日 | バイク
二輪の安全運転講習を受講してきました。

えー、適切に止まったり、動いたりがおぼつかない私が公道を使って(当たり前)会場までたどり着かなくてはならないという・・・・。
無謀ですな。


いやー、大変でした。
着くまでが


講習後、夫、長男、次男とはレストランで待ち合わせ。
今日は「会場に到着する」という課題に加え「家とは反対方向のレストランまで安全に運行する」という二つの課題をこなしたわけです(オーバーな・・・)

さすがにご飯を食べてお腹いっぱいになったらヘロッヘロになってしまって。
それを見越してか(きっと展開はお見通し)夫は車に自分用のヘルメットと防寒着を準備してくれていた。
そしてお腹がいっぱいになった私は車で楽々の帰宅となりました。
はレストランから楽しげにバイクで帰って行きました。

何が辛いってねーーーーーーーー、
クラッチを握るのが辛いのーーーーーーーーーーーー。
手が攣ってちぎれそうになるのーーーーーーーーーー。
ブレーキが上手く使えてないからかーーーーーーーー?


そして夫はというと朝8時から私とお昼に合流するまで家事と育児をこなし・・・・、
バイクで家に帰った途端バッタリ倒れ今も寝たまま。
これは夫朝までコースかな。
慣れない運転、慣れない家事+育児に夫婦共々充実したけどふーらふらな一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする