goo blog サービス終了のお知らせ 

ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

除雪機修理

2024年12月18日 | 日記

一昨日、除雪を始めたらシューターが動かなかったので、陽当たりに1時間程放置して

いたら動いたので何とか除雪ができた 夕方に軒下に移動させてから、エンジンを高速回転

にして、シューターを動かそうとしたが動かない 昨日も動かないので販売店に修理依頼です

今朝、販売店が満充電のバッテリーを持参 はは~ これはモーターの不具合ですね

カバーを外して内部点検 モーターの不具合もさることながら、○○さん 此処を見て下さい 

走行用のVベルトが破断寸前 表皮一枚で繋がっているではないか それとオーガ なんでこんなに

ヒン曲がっているの はい、排水桝の角に乗り上げたもので オーガの修正はどうしますか 

それもお願いします 修理費はナンタカンダで5万円超えるかも知れませんよ 

この歳になれば人力での雪跳ねは絶対無理 修理をお願いすることにしたが、微々たる年金暮らし 

さて、何を切り詰めるかだ 


ブレーカー交換

2024年12月17日 | 日記

電気工事店に依頼して、8回路のブレーカーを30Aに交換です

工事店に依頼した内容が良くなかったみたい 工事店から配電盤の容量を上げても、

物置、ポンプ室は従来通りの20A これだと替えた意味がないよ

今迄「ブレーカーが落ちたことが無ければ様子をみるか」 

そうします 料金は込み込みで¥3,000- 手間賃にもならないのでは

そもそも、ホームポンプの追加、エアコン、IHの取り付けするとは思わなかったものでして 

物置のブレーカー これを30Aに交換か 自分で替えるつもりでホームセンターへ

行ったがなかった 

ネットで買おう 素人電工 大丈夫かな その為の漏電ブレーカーだべさ


今期、初運転

2024年12月16日 | 日記

今朝の積雪は20cm 今期の初運転です 

スイッチを入れてもググッ あとはウンともスンとも

仕方なくスターターロープで始動 エンジンは始動したが、

今度はシュウター 上下には動くが左右に回転しないので、

ケーブルに湯を注いだが動かない 陽に当てる事1H やっと回転した

シーズン前には全て正常に作動したのに

 

除雪を終えたら、屋根からの落雪 ミニ除雪機は役立たず手作業で除けた

今期、手作業は何回かな 

雪下ろしが面倒 坂に停めて滑り落ちるのを待ちましたが甘かった 

このまま走ってブレーキを踏めば、また窓に雪 視界不良になって事故か

手間でも脚立に乗って、チマチマ落とそう  


同時起動になったら

2024年12月15日 | 日記

全部が一斉起動すれば20A弱、物置ポンプ室系統のブレーカーが落ちたりして 

ブレーカーが落ちればポンプに配管が凍結なんて

その系統だけ容量UPが可能か電気工事店に相談だな 

説明が上手く出来ないから書き物に添って 

フリーハンドだと誰も読めないし、それが文字かと言われるので

 

先に落ちるのはブレーカーは配電盤 それとも物置の方 

物置のブーレーカーは漏電と過負荷 どう違うのかな 工事店で聞くだな  


散歩再開したけど

2024年12月14日 | 日記

あのせい、このせいで散歩を1か月休んでいたが再開です

短足のくせして、なんたら足が重いこと それに上半身の体重が修理済の腰に圧し掛かる

痛くはないが、かなりの違和感で頻繁に休憩 杖を突いて歩けば少しは軽減されるので、

絶えず使うわけではないが手放せない 後ろから、散歩皆勤賞の同級生に追い付かれて

近況を少々会話 先に行く事を勧める 

小学校まで往復約8kmを歩いて通った 当時は辛いとも思わなかったし、それが普通だった 

明日は・・・・ 休めば、再開にならないな 


メタルホースに替えれば

2024年12月13日 | 日記

浴室のシャワーホースが硬くヘッドの回転も渋い 以前、使っていた他メーカーの

メタルホースは、柔らかくシャワーヘッドも軽く回って使い勝手が良かったので 

現機種のお客様相談室へ交換取り付けで問合せをしたら、メタルホースと樹脂製ホースの

二重構造なので硬さ、ヘッドの回転も変わらないとか 

他メーカーを貴社が吸収合併したのに何が・・・・・  メタルホース さて、どうする


この先

2024年12月11日 | 日記

散歩は寒いし、億劫 つい、食っては寝て、食っては寝て 入浴、飲んで飲んで 

こんな暮らしで良いのか 将来・・・・ そこまで心配することはない

取り敢えず、春まで 春になったら、このパターンに菜園の手入れに徘徊 

秋になったら、また春まで飲んで食ってか 先ずは後期高齢者まで生き延びるのが目標 

何時も思う 10年若かったらと

 

来年の徘徊予定地だが体力と懐具合 鬼に笑われるか

音威子府で真っ黒けのソバを食う でも蕎麦は同級生の手打ちだな

赤平のズリ山頂上 777段の階段だから、辿り着くだけの体力が有るかな 

一発大穴狙い どうか旅費が稼げます様に 

旧狩勝線 此処まで来るのに道が狭くて それに山親爺が出そうで

奥では露天掘りが 今・・・・・ どうだろう

美幌駅 同じ君の名はでも 時代が違います

蕗の台から先は通行止めで引き返したな ここ母子里に表示があればなぁ

雄信内駅 解体される前に行かなくては

さくらの滝 釣り禁止区域か~ 釣りがダメなら、タモで掬うのは


次亜塩素入れ替え

2024年12月10日 | 日記

ポンプ室の薬液タンクに希釈した次亜塩素が30L程入って居るが全部抜き取った 

昨日仕入れた次亜塩素を1L程 小分けです 1L 大体こんなもんか 

次亜塩素を1Lタンクに注いで、水を20L注ぐ 

あとはいつも通りの自動運転にして10日に1回のヤマカンで濃度測定

残留塩素濃度が薄ければ、注入量を増やして濃かったら減らすの

大まか運転 原水の成分濃度も地下水位で変動する 当然、残留塩素濃度も

の変動するからこれで良いのだ 仮に濃くても塩素臭が強いだけですから


次亜購入

2024年12月09日 | 日記

以前勤務した職場に自家水道の殺菌、鉄、マンガン酸化剤の次亜塩素を購入で往復 

年間で使う量は3kg程度 20kg入りなので7年分の量です

所が密封して冷暗所に置いても、成分変化を起こす 古くなっても注入量を多くすれば

残留塩素濃度上がるけど、口に入る薬品で高い代物でもないから1年限りです

残りは水で希釈して雑草剤代わりにしている 

何故か液体なのに単位はLではなくKg 深く考えないようにしよう

明日、ポンプ室に残っている次亜を処分して入れ替えだな

盛岡近辺のGSは全国でも安い価格設定だとか その中でも少し安いJASS

なので給油は何時もここのGSにしている 

先日ホームセンターで灯油をL/¥110-で買ったが、JASSの価格を確認して来れば良かった


安価な物が一番

2024年12月08日 | 日記

無線マウスを動かしてもディスクトップのカーソルの動きが鈍いし、位置が不鮮明

先ずは買い替えなくては 右端のマウスは安く一番長く使ったので、同じ機種を

アマゾンに手配した 価格は¥973- 安くたって良品はある と、思いたい 

1か月使ってみれば分かるさな