早朝と言っても午前8時台です、大須は大体10時過ぎでないとお店が開きません。喫茶店も数件しか開いていません、なので観光客が9時頃うろうろしてても入る店も有りませんよ。
早朝と言っても午前8時台です、大須は大体10時過ぎでないとお店が開きません。喫茶店も数件しか開いていません、なので観光客が9時頃うろうろしてても入る店も有りませんよ。
我が家のエネファーム(都市ガスに含まれる水素を使って発電する)が定期点検を受けました、特にエラーも無く順調に運転されていて点検も予想より早く終わりました。来年で保証期間が切れるため、どうするかな?
写真は先日送った宅急便の受け付け窓口の秤に載せたところです、12.36Kgを示しています。宅急便の荷物の送料は大きさと重さで決まっています、サイズは200cm以内・重さは30Kgが限度です。重いなと思っても計ると意外と軽い感じですよ。
昨晩久しぶりに「岐阜・うなぎ垚多川」に行ってうな丼を食べてきました。相変わらず大変混んでいましたが、幸いすぐ座れたのでラッキーでした。メニューでうな丼を見ると 3切れ・4切れ・5切れ と有りました、以前はこんな表記では無かったので?と思いましたが 5切れ を注文しました。美味しかったですが、・・・多かったです、おなかがパンパンになりました。というわけで、お腹も気持ちも大満足な夕食でした。
昨日の名古屋・栄PARCO前です、暑かった夏もやっと終わり気持ちの良い季節がやってきました、長袖姿が目に付きます。ファッションの季節ですね。
今日はトレカ・ヴァイスシュヴァルツとヴァンガード・Flesh and Bloodの発売日、やっぱり名古屋大須のお店の前には行列が出来ています。・・・衰えませんねカード文化!
昨日・大須の南大津通りで音楽隊がパレードをしていました・・・どうも交通安全の啓発の為のようです。繁華街でのこういったイベントって良いですよね、ますます賑やかさが増します。
バックミラーに写った名鉄バス、運転手と車掌が乗っています。私が若い時代は当たり前ですが、その後ワンマンバスが当たり前になっていますよね。なので車掌が乗ったバスって何年ぶりの光景なんだろ、研修なのかな?
名古屋市中区の松坂屋とPARCOの前の南大津通りです、2車線のうち1車線を完全にストップして工事が行われています。栄中心部の主要幹線道路ですよ、これじゃあ渋滞必至ですよね。深夜の工事を行うとか考えないと・・・。
結構すごいことをやってます、物干し竿を車の側にくっつけて運んでいます。近くで見てもなかなか難しい、隙間を養生テープで埋めながら、新しい車のようなので・・・はらはらですよね・・・無事到着出来ますように。
息子に送る荷物を箱に入れようと・・・真っ先にミーコが入って「何か?」と言っているようです。暑い一日だったのでくったくたになりました。
今朝の通勤時・国道22号線(名岐バイパス)庄内川から名駅方面を見た写真です、名駅周辺が黒い雲に覆われています。今日は一日中雨が降る天気予報なので、大須周辺もこんな天気かな。
国道22号線・名古屋方面の下之郷交差点です、この一番内側の車線の舗装の凸凹がやっときれいになりました。この凸凹はだいたい6年くらい補修されませんでした、凸凹の程度がアスファルト舗装はしてあるのですが3層くらいの舗装がずれて重なっていたので穴が開いたようになっていました。なので通過時はブレーキランプが点くくらいの衝撃があり、ここを通過するときは覚悟を決めて通過していました。先週再舗装されきれいになったので、現在は何事も無かったようにスムーズに通過出来るようになり よかったよかった。
ナンバープレートの上に「全長17m死ぬ気で追い越せ」って書いてあります、確かにこのトラック大型で長いです。かなり厳しい言葉ですね、でも本当に長い車なので・・・その通りかな。