goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草 ときわ食堂

2007年12月29日 00時09分06秒 | 食べ歩き・そば処

浅草三ツ星☆☆☆食堂  

合羽橋商店街にある「ときわ食堂」歩いていても気が付かないほど地味な店ですが、隠れた名店です。浅草の寄席に来る芸人さん達の中にもファンがいて偶に見かけます。

 

私は浅草三つ星で三社祭や暮れの注連飾り販売など40年近く手伝っている時に食べに行きますが40年前と変わっていません。以前は混んでいて合い席は当たり前で朝からビールや酒を飲んでいる職人さんや水商売の人なども見かけたが最近はいなくなったのが残念です。

 

店の中に入り食事を注文すると{鼻から頭のてっぺんに抜けるような声で}ライス半替わり・けんちん・煮付け・納豆と懐かしい顔の女性が奥の厨房に頼む声が店に広がります。   この声が本当に素晴らしいのと大勢のひとの勘定を間違わないで計算するのには驚かされる。

  

ライスは大盛りを頼むと量が多くて驚きます{庶民・職人の味方です}私が頼んだものライス半替わり・納豆・わさび漬け・あさりの味噌汁・シュウマイ〆て650円

                

何がミシェランの三ツ星レストランだ値段も高く予約しないと入れないじゃないか、そんな気取った店に行くよりも「ときわ食堂」の美味い飯を食べたほうが満足感を得られると思う。  経歴40年 浅草三ツ星 take

 


一番どり

2007年12月10日 22時49分00秒 | 食べ歩き・そば処

 仕事が終わりご苦労様で一杯、毎日新聞社地下1階にある一番鳥に行きました。

 

この店の店員さんが感じが良いいと評判で、我社の若者の間で評判に成っていました。

私は初めてですが直ぐにその店員さんが判った、笑顔が素敵で注文を取りに来る時も丁寧で中々良い、美人ではないのですが愛嬌があります。

 

店長も良い人に入ってもらったものだ売り上げも倍増では・・・?ボーナスをあげて下さいなどと勝手な事を思って乾杯です。

   

 

焼き鳥もやわらかくジュウシーで美味しかった、鳥刺しが食べたかったのですが残念な事に無かった。  ヤッコ&冷やしトマト  鳥皮サラダ

               

ホッピーは自分で作るのではなく出来合いの物でした「中お代わり」は出来ません。

  

ポテモもホクホク粗塩が良いね、粗塩を舐めながら日本酒をグイッと・・

              


古代おこし&富士山

2007年12月05日 07時40分11秒 | 食べ歩き・そば処

吐く息が白く全国的に寒い朝です、東北では雪が降っていて本格的な冬到来です。空には雲一つなく素晴らしい富士山が見えます。

      

 

 

 

 

おこしの源流は西暦900年約一千百年前に成るそうで、文献として「於古え古女」と称して平安の貴人に広く賞味され持て囃されたと記録があるそうです。そんな事まで分かるとは大したもんだ。

    

浅草と言えば常盤堂の雷おこしが有名ですが、他にも美味しいおこしが有ります、それが大心堂の雷おこしです。ピーナッツ入りのおこしで少し甘めですが歯応えがあり香ばしく美味しいおこしです。

                

    東京都台東区台東4-28-2

       大心堂雷おこし

    電話 03-3832-0005




 


感謝・・!今年も届きました。

2007年10月31日 20時14分57秒 | 食べ歩き・そば処

今の時代食生活も豊かになりお米を食べる人が少なくなりました、それで生産過剰になり減反を余儀なくされて困っている農家が増えていると聞きます。

今年の夏の台風で稲が倒れて「こしひかりは倒れやすい」収穫を心配していたが 余り影響は無かったみたいです、ズッシリト重い紙袋に入っていると大事に大事に食べなくてはという気持ちになりました。

最近体重を落とすつもりで食事等を気にしている私ですが、新米は美味いので少しだけ大盛で頂こうと思っています。

 

 

退職してから福島に移り住んだ大先輩の蓋さんから今年も「こしひかり」が届きました。私がお世話になり気を使わなければいけない人なのに有り難い事です心から感謝です。

              

 

妻の社会人時代からの親友、東京から地元の新潟に転勤して今年退職した兼子ちゃんからも「こしひかり」が届きました。退職して大変な時なのに感謝です。

       


深大寺そば

2007年10月09日 21時40分36秒 | 食べ歩き・そば処

 10月7日に国領祭礼に行く前に深大寺に寄りました。浅草観音様の次に古いお寺で日本三大だるま市の一つだそうです。

    

 

江戸時代にタイムスリップした様なお土産屋が並び喉かな雰囲気が好きです。

   

 

     味噌田楽やお焼き、そばだんごにそば茶等・・・・・美味しそう。

                 

 

深大寺そばで腹ごしらえ。

 

お腹が空いていたので大もりと深大寺ビールを頼みました、それが間違いでした此処のそばは食べ初めて判ったのですが盛がいいのです、竹ざるも底が深くタップリと入ります、見た目は2人前いや3人前はありました。

 

食べる前に深大寺ビールの飲んだのですが度数が6%でコクがある美味しいビールでした、そばは多めなので気合を入れて残さない様に食べたのですが、それがいけなかった炭酸の後に、そばが圧し掛かり「ゲップ」が出なくなったのです、段々と腹が張って苦しくなり冷や汗が出てきました、気を落ちかせる為に深呼吸をして腹に力を入れたり弛めたり、暫らくしたら蕎麦に隙間が出来たのか、小さな「ゲップ」が出たのです{助かった}周りには大勢の人が食べていたので大きな「ゲップ」は出せません、手拭いで口を押さえて小出しで何回かに分けて出しました、それでやっと治まった。

そばは美味かったのか・・・・それ何処ではなく全然判らなかった。皆さん大盛に気を付けましょう。

  

10月20日は第26回深大寺そばまつり

水神・深沙大王様の縁結びによるロマンスが寺の始まり、その恋物語にちなんだ祭り、気になっている女性や男性と行くと恋が芽生えるのでは・・・・?


浅草但馬庵

2007年09月21日 23時15分08秒 | 食べ歩き・そば処

メトロ銀座線田原町駅近の、そば屋「但馬庵」

                        

先輩達が常連の店です、浅草で飲んだ後に寄りました。

                 

最近は暮れの忘年会と年に何度かは行くだけなので、ご無沙汰じゃないと女将に怒られます。

ビールとつまみ(さつまあげ・いたわさ・枝豆・私の大好物イカとサトイモの煮付け)を頼み飲んでいると、地方からの年配のお客さんが数人店に入るのに迷っています{この店のそば美味しいかしら・・・?}と不安そうでした、最初の店は入り難いものです、先輩が大きな声で「いらっしゃい、ここの{うどん}は美味しいよ」と声を掛けると、それに誘われてぞろぞろと入ってきました。

店は満員御礼、年配の人達なので軽く食べるのかと思っていましたが、皆さんセットメニューも含めて「美味しい」とガッチリと食べていました。

 

但馬庵はセットメニューもあります、うどん・そばにミニあさり丼{深川飯ではありません}のセットが人気です。

 

                  

 

モッチリとしたうどんは前日から親爺さんが足で踏んで仕込みます、そばは100%国産のそば粉で美味いのよと女将。

   

                    

最後に腹ごしらえで冷やしたぬき蕎麦と冷やしたぬきうどんを頼みました。

 

住所  東京都台東区浅草1-10-2  八つ目うなぎ近く

電話  03-3844-6813

時間 11時30分~22時30分

休み 月曜日

 


浅草 とんかつ「はせ川」

2007年07月26日 22時44分19秒 | 食べ歩き・そば処

隅田川花火大会のお願いで浅草串揚げはせ川に行ってきました。

 

カウンターには4人ぐらお客が居て、私も開いている席に座りました「失礼します」と隣にいる人に挨拶をすると笑顔で「どうぞ」と返事を返してくれました。

感じがいい人だなと思い先ずはビールを頼みました、このビールが丁度いい冷え具合で今年飲むビールでは一番美味かった。

 

隣の人はそこそこに酔っているみたいです、はせ川のマスターも少し困った顔をしていました、私も一杯飲んで気が楽になったせいか隣いる人に話しかけてみました。

出張で富山から東京に来た「林さん」で通りを隔てたオリックスホテルに泊まり、初めて「はせ川」に寄ってくれたのです、知り合いもいなく一人で寂しく飲んでいて話し相手が欲しかったみたいです、国立の富山大学をでてボランティアで山岳救助の手伝いをしていると話していました。

私も話している間に林さんに親しみが湧き、浅草の鳶の話や加賀鳶の話などで楽しい酒が飲めました。「袖擦り合うも多少の縁」かな・・・!

 

以前に撮った「はせ川」での様子です、ママがなに撮ってるんだよと怒っています({笑}お~恐!)でも頑固で優しいマスター、浅草生まれで浅草育ち元気な女将、私はこのオシドリ夫婦が大好きです。

  

 

  

               

 

7月28日(土) 恒例の隅田川花火大会が行なわれます。 

 

 

    

 

   


かっぱ祭

2007年07月14日 20時23分01秒 | 食べ歩き・そば処

先輩の母上が亡くなりお通夜に行って来ました。

その帰りに飯でも食べようと「かっぱ祭」に寄りました。先日後輩の加瀬君(かっぱ)が鴨居に頭をぶつけて流血騒ぎで迷惑をかけてお詫びがまだだったのです、入ると私の事を覚えていてくれて「大丈夫でしたか」と逆にお店の人から話しかけてくれました。こちらに非があるのに奥からも全員が出てきて「心配していましたよ」と、私も「ご迷惑おかけしました」とお詫びをしました。それほど心配していてくれたとは早くに電話の一本でも入れとけばよかったと反省です。

 

ニンニクやまいもと昔懐かしい赤いウインナー入りのウインナー焼き。

 

 

もんじゃもお好み焼きの値段は高めかなと最初思ったがこのボリュームで納得です。

           

   

 

 最後の〆は当然あんこ巻き、ここのは粉地に沖縄の黒糖が入っているので蜜は付いていません、でも小川君の提案でバニラアイスも頼んで一緒に食べました、冷たく甘くて「商品にして販売すれば商売になるぞ~!」とそれほど美味かった。

               

住所
東京都台東区西浅草1-3-14
TEL:03-5806-8839

営業時間
月~金
17:00~23:00
(22:30ラストオーダー )
土・日・祝日
12:30~15:00
17:00~23:00
(22:30ラストオーダー )

定休日
毎週水曜日

 

 


7月9日 夕食

2007年07月09日 22時24分56秒 | 食べ歩き・そば処

家に帰りドアに立つと換気扇からのにおいで、晩ご飯が判るときが有ります。

今日も判りましたチャイムを鳴らし、家に入ると同時に妻が「今日はスパゲッティーだから」と・・・!「それじゃ一杯飲むか」と私

普段家ではあまり飲まない{外で飲む時が多いのだから、それでいいのと妻の声・・・}私は麺類のときは飲みたくなります。

       

エリンギ&なすのトマトソース

山芋、にんじん、若布のサラダにポテトチップを砕いてかけて梅ドレッシング

YEBISU  THE  HOP 飲んだ後に感じる心地よい香りとまろやかな飲み口


深川食べ歩き

2007年07月02日 06時16分03秒 | 食べ歩き・そば処

 昨日深川散策での食べ処 

深川不動尊の縁日にでるお好み焼き、幾らだと思いますか?シンプルなお好み焼きですが、ななんと150円いまどきろ露店でこの値段

       

 

深川不動尊門前にある梅花亭

明治時代のどら焼きを再現しました、カステラの生地は薄く餡が見えるくらい、でも味はシッカリと濃く甘めのどら焼きです。

    

           1個 210円

          

 

 昼は魚家に入りました、入口近くに生簀があり新鮮な魚が泳いでいます、店は広く大勢入れそうです、私が入るとこちらへどうぞと四人席に案内されました。

和風の落ち着いて感じがいい店です、私は活膳弁当を頼みました。

席が入口に近くお客が入ってくるのが判ります、次々に入って来るのですが私の後は皆、「予約で一杯で時間が掛かります、お待ち頂けますか?」と丁重に断っていました。

  

                 

 

 私も心配になり「時間掛かるの?」と聞くとにっこり笑って行ってしまいました。遅くなるのかなと思いビールでも頼もうかと思ったところタイミングよくお弁当がやって来た。  活膳弁当 1,000円 刺身・天ぷらすべて美味い・・OK!

           

〒135-0047
東京都江東区富岡1-4-10 リバーハイツ田川