goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

兵庫のちょっといいお酒・・・・

2010-10-03 | 日記
10月1日は 『日本酒の日』  だったのですね



明治年間に酒造税法が出来て以来 酒造年度の始まりを10月1日に定め 


酒蔵ではこの日を 『酒造元年』 として祝って来ました  


そして 昭和53年 日本酒造組合中央会は 10月1日を


『日本酒の日』   と制定しました



兵庫県には 日本一の「灘五郷」をはじめ地酒が各地に多数あります  


銘酒にかかせない宮水  酒米の王様といわれる山田錦 


丹波杜氏の醸造技術 酒造りに適した気候風土


どれをとっても兵庫県と日本酒は切り離せない関係にあり


まだまだ進化し続ける文化です   




これからの季節 燗で日本酒を楽しまれてはいかがですか


直接鍋にお酒を入れて温める 『直火燗』 より


お湯を沸かし酒器を入れて温めるほうが薫りがよく 


まろやかな燗酒が出来るそうですよ  










 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこちら

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2010-10-03 10:44:01
下戸のごっちゃんがのお話してるぅ

私はアルコール好きですが日本酒だけ苦手です。。。。

お冠したのは特に嫌

この話題はmasarinへバトンタッチしまーーす。

。。。。。。。。。。。。 
返信する
Unknown (masarin)
2010-10-03 20:42:12
ごっちゃんの旦那さんは
日本酒が好きなのかなぁ~~

兵庫県と日本酒
今度味わってみたいと思います
返信する
姫子ちゃん  (ごっちゃん)
2010-10-03 23:08:08
姫子ちゃんは だめなの?
何でもいけるのかと・・・

若い人でも周りは 日本酒好きな人いますよ
地酒は美味しいみたいだから

奥深いみたいで・・・
返信する
masarin様 (ごっちゃん)
2010-10-03 23:14:36
兵庫県に来て 灘五郷味わってください
資料館には 時々行きますよ

今でも手作りで 温度管理しながらやってる所あります 見学出来ます

アサヒビールの西宮工場はなくなるみたいですが・・・

焼酎に押されながら 頑張ってま~~す
返信する