-
もう 『お歳暮&おせち』 のカタログが届きました~~
(2013-10-21 | 風習)
大丸から いつものように 『お歳暮とおせち』 の カタログが送られてきました ... -
暑中お見舞い申しあげます。。。
(2013-07-10 | 風習)
暑中お見舞い申しあげます 梅雨もあがり 夏に突入 みなさまお身体ご自愛... -
韓国から年賀状が届きました。。。
(2013-01-03 | 風習)
今年も韓国から 年賀状が届きました ... -
来年のカレンダーが そろそろ・・・・・
(2012-11-19 | 風習)
そろそろ カレンダーが 会社にも集まってきました なんか 落ち着かなくなって... -
2012年11月1日 年賀状の発売!!
(2012-11-02 | 風習)
昨日 来年の年賀状が発売になりました 予約していたので もらってきました ... -
そろそろ おせちの予約が・・・ 早いですねぇ~~~
(2012-10-28 | 風習)
早いですね もうボチボチ おせちのチラシが出てきました 後藤の所にも 大丸... -
六甲山小学校では 『火入れ式』 が・・・・
(2012-10-25 | 風習)
寒くなってきました もうどんどん秋を飛ばして 冬になっていく感じです ... -
宝塚市 『清荒神清澄寺』 かまどの神様。
(2012-02-10 | 風習)
宝塚市に 変わったお寺があります 『火の神様』 の 『三宝荒神』 をまつっ... -
ぜんざいが 届きました。。。
(2012-01-12 | 風習)
昨日の 1月11日は 鏡開きでした お供えした お餅を 手で割って頂きま... -
お正月は どうしても 食べ過ぎてしまいますね。。。
(2012-01-02 | 風習)
お正月は 何もしないで食べてばかりです 皆様はそんなことないですか ... -
暑中お見舞い申し上げます!!
(2011-07-16 | 風習)
暑中お見舞い申し上げます 暑いですね お元気ですか・・・ ... -
7月2日は 半夏生(はんげしょう)。。。
(2011-07-02 | 風習)
7月2日は 半夏生 たこを食べる日 夏至から数えて11日目に当たるこの時期 ...