goo

本日資源回収実施します。

 今日17日(土),今年度最後の資源回収日となっています。ご協力ください。  8時までに各ご家庭の道路沿いにお出しください。  持参される方は,高野原集会所,3丁目公園,4丁目公園までお願いします。  子どもたちも回収作業をしていますので,通行の差異にお気を付けください。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子どもたちのストレスへのご配慮をお願いします。

 東北関東大震災は,東日本の太平洋側の広い地域に大きな被害をもたらしました。こと岩手県・宮城県・福島県沿岸部の津波の被害は甚大なものがあります。  電気が復旧してからは,各ご家庭でテレビを見る時間が増えたかと思います。連日のニュースでは,津波関係の被災地の画面と繰り返し流される津波の映像,放射能漏れが懸念される福島原発の報道など,暗い内容ばかりです。  私たちは,事実をしっかりと受け止めなければいけないのでしょうが,これからを希望を持って生きていく子どもたちには,事実を通り越して「心の傷」にならないようご配慮お願いします。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子ども手当の申請は9月30日までに!

 子育て政策の目玉の一つだった「子ども手当」。手続きはもうお済みですか?半額になったとはいえ,いただくには申請が必要です。4月分からいただく最後の機会となります。ぜひ,手続きしてください。 (厚生労働省からのお知らせです。)  次に該当する方(※)は、平成22年9月30日までに市区町村へ申請をすれば、子ども手当を4月分から受給することができます。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏休みキャンプ情報

釜房湖周辺のキャンプ場情報です。予約でいっぱいの際はご了承ください。日中活動だけでも楽しめます。 <みちのく杜の湖畔公園> . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子ども手当の振込みが始まります

 仙台市における子ども手当の振込みが始まります。児童手当から自動的に子ども手当に移行した方、および5月中旬までに本市に子ども手当の申請をされた方に対して6月10日(木)に認定通知書、又は額改定通知書を発送(初回)し、6月15日(火)に子ども手当を振込みます。児童手当を受給されていた方については、前年度分の児童手当と合算しての振込みとなります。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

家庭保育福祉員利用可能状況

 保育所の待機状況も厳しいようですが,家庭保育福祉員の制度もあります。一度ご相談してみてください。自宅・職場に近い保育福祉員さんはいるでしょうか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とっておきの子育ての話 リーフレット集

 仙台市HPの子育て情報リーフレット(HP版)が更新されています。 「作る」というテーマで,遊びや食事の情報が掲載されています。 <作って遊ぼう春編・4:0~1歳>  身近にある素材を使って,お子さんと一緒に作って遊べるものをとりあげました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

保育所入所案内

○平成22年4月1日付け入所の申し込みについて 平成22年4月1日付け入所を希望する方の申込受付期間は 平成21年12月1日(火)から平成22年1月7日(木) となっています。 この期日を過ぎても申し込みを受け付けますが,一回目の選考の対象となりません。(二回目以降の選考は入所枠がある場合のみ行います。) また,保育に欠けることを証明する書類の提出がない・指定期日に遅れた場合は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

託児ボランティアについて(仙台市HPから)

 急な用事や通院,習い事,子供と向き合うのがつらい時など「うちの子をちょっと預かってもらえると助かるのだけど」と思ったことはありませんか?  そんな時は,託児ボランティア団体の託児有償ボランティアを,お気軽にご利用ください。  保育士やベテランの託児ボランティアさんたちがお子さんをお預かりします。  詳しいお問い合わせや申込みは各団体まで。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「みやぎけんこどもの救急ガイドブック」をダウンロードしませんか?

 お子さんの急な発熱やケガなどについて症状別に医療施設へのかかり方のおおよその目安や家庭での対処方法,お医者さんにかかるときに伝えることなどについてまとめたガイドブックを作成し配布しています。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

保育ママさんって知ってますか?

 定期的に,仙台市から出される保育所等の待機児状況。停滞期となった仙台市において,人口増加が見られる青葉区西地区。  子育て世代も多く,子どもを保育所等に預けながら・・・という願いも多いのですが,待機児も増えている状況です。  ところで,「保育ママさん」(正式には,「家庭保育福祉員」と呼びます。)の制度があることを知っていましたか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大國神社・「冒険広場」

 高野原から大沢小学校前を西に向かうと,大國神社があります。以前の記事でも紹介しましたが,神社を取り囲むように山手側には,「かたくり」「やまつつじ」などの自然いっぱいの山野草公園があります。  もちろん新緑のこの時季から,一年中自然の姿を楽しめるわけですが,「冒険広場」があるのをご存じでしたか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「育児ヘルプサービス」ってご存じですか?

 出産後6ヵ月以内で体調不良等のため,家事や育児が困難な家庭にヘルパーを派遣し,家事(食事の準備や後片付け,住居等の掃除,生活必需品の買い物等)や育児(授乳,オムツ交換,沐浴介助等)などの支援を行います。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ひろせあかちゃんくらぶ 産後交流会

 はじめて子育てをする保護者を対象に交流会を開きます。みなさんで集まって、子育ての楽しさや大変さを話し合い、楽しい時間を過ごしませんか?お子さんも一緒に参加できますので、ぜひご参加ください。 ◆時間=10:00~11:30 ◆会場=宮城保健センター1階 ①5月21日(木)②6月25日(木)・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

公費助成による妊婦健診を10回から14回に

 仙台市では,妊娠・出産にかかる経済的な負担を軽減するため,4月から妊婦健診への助成回数を現行の10回から14回に拡大するとともに,助成上限額も引き上げることといたしました。 (仙台市HP) . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ