goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

9.15 シマドジョウ

2013年12月25日 | 日記


シマドジョウ(学名 Cobitis biwae)です。

日本固有種といわれているドジョウの仲間でコイ目ドジョウ科の淡水魚です。

琵琶湖には生息していないとされていますが、流入河川である針江川には生息しています。

一般のドジョウよりも水質の悪化には弱いとされています。

食性は何でも食べる雑食性で、ドジョウと同じように砂や泥ごと有機物や

ユスリカの幼虫などを食べて、エラから砂や泥だけを出します。

産卵もドジョウと同じで、5~7月です。

河川の氾濫した一時的な水たまりや水田の近くで産卵し、孵化して稚魚になるまでを

ここで生活します。

その後、針江川全域の砂地の場所で生活しています。

このような生態は、天敵から身を守るための知恵だと考えられています。