ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
takakura-science
takakura-science blog
1.20 傷ついたハト「クーちゃん」 その4
2014年02月15日
|
日記
「クーちゃん」の救助セットです。
右からスポイト用の注射器、薬、練り餌と割り箸で作ったヘラ、水です。
薬(ビタミン・栄養剤・抗生物質入り)を目盛り付きの注射器で
1ミリリットル量りとっています。
餌をあげるときには、くちばしの間に左手の人差し指を入れてくちばしを開けたまま
固定します。
練り餌を口の奥まで入れて、くちばしに水をつけて練り餌を飲み込ませます。
2時間おきにこの方法で強制給餌を行います。
1.19 傷ついたハト「クーちゃん」 その3
2014年02月15日
|
日記
保護してから2日目に、「クーちゃん」は自分で歩き回れるほど
元気になりました。
箱の中には小鳥用のヒーターを入れて温め、
少しでも早く体力が戻るように工夫しています。
1.18 傷ついたハト「クーちゃん」 その2
2014年02月15日
|
日記
「クーちゃん」の右目は完全にふさがっていて、尾羽は3分の2ほど
抜かれ、右側の腹部も大きく傷ついていたので、すぐ小牧市の動物病院に
連れて行き、診てもらいました。
抗生物質などの薬をいただき、保護している間の世話についても
アドバイスをもらいました。
餌は自分では食べられないので、練り餌などの柔らかい餌を
「強制給餌」するしかないとのことでした。
「放鳥」するまでには時間がかかるかもしれないそうです。
私たち理科部は、何とか元気になってもう一度大空を羽ばたいて
もらうためにも、一所懸命世話をしていきたいと思います。
高2 女子
1.17 傷ついた鳩 「クーちゃん」
2014年02月15日
|
日記
午後、高辻の交差点付近に傷ついたハトを見つけました。
口から大量の血を吐き、体も傷ついていたので保護しました。
保護したハトです。
体が黒くて可愛いので「クーちゃん」と名前を付けました。
何とか助かると良いと思います。
1.17 文化祭の準備
2014年02月15日
|
日記
今年の理科部の文化祭では、地質時代についてまとめて発表します。
そこで、今日はコンピュータ室で地質時代について各部員がまとめました。
作業している様子です。
シルル紀についてまとめています。
10月の文化祭には取り組みが早いような気もしますが、少しずつ
時間をかけて準備をするのが私たちのやり方です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»