ナナイモバーといっても日本人には「は?」という感じだと思いますが、カナダ人にはおなじみのお菓子
バンクーバー島のナナイモという場所が発祥のこのお菓子の起源は3種類二大別されるらしいのですが、まぁ詳細はどうでもいいとして、、チョコ、カスタード(といっても日本のカスタードクリームとは違う)、チョコが3層にサンドイッチされたあまぁあいお菓子です。
このお菓子の存在は昨年Nanaimoに行くまで知らな . . . 本文を読む
左眉尻辺りに、近年まれに見るほど大きな吹出物が
特にチョコや脂っこいものを食べ過ぎているわけでもないので、これは最近の忙しさから来るストレスに違いないと勝手に判断し、健康食品やサプリメントがたくさん売っているお店に行ったときにセールになっていたKyolicを購入しました。
成分はニンニク抽出物、Ester C、5種類のきのこ処方(まいたけ、しいたけ、Poria、霊芝、アガリクス)で、「抗酸化作 . . . 本文を読む
久しぶりに韓国料理を食べに行きました。
歩いて3分の辺りに韓国人街があるため、ここは韓国かーと思うほど街の標識もハングル、お店もほとんどハングル文字で書かれ(もちろん英語が併記)、歩き回ってるのもアジア人(韓国人と日本人)が多く、韓国料理店もたっくさん。
このたくさんの韓国料理店のほとんどは、どれも激安で味もまぁまぁのところが多いのですが、私たちがお気に入りレストランは、きもーち、その他の激安 . . . 本文を読む
なんと!
そのままずばりのTorontoチョコ
でもこれ実はベネズエラ製なのです。
ベネズエラ出身の方がご実家から送ってもらった「ふるさと小包」の中に入っていたものを頂きました。
そのほかにもバニラビーンズやコーヒーなども頂いてしまいました
感謝感謝です . . . 本文を読む
食べ始めると止まらない事がわかっているだけになるべく避けているもの→ポテトチップスなのですが、新聞広告を見てどうしても欲しくなってしまったLay's WASABI
しかもこちらではとっても珍しいバンクーバー・トロントのみ「限定」発売
えー。
味の方は…。
わさび味のシミュレーションと書いてあった通り。
うーん。わさびのような「気」がするものがあるようなないような
まぁ私の好奇心を満たすには悪く . . . 本文を読む
日本では、1kg入りの小麦粉すら使いきることの少なかった私ですが、なんと!使い切ってしまいました!!それも10kg入り
こちらに来る引越しの際(2005年1月)に、「未開封、でも賞味期限切れの小麦粉1kg」を、罪悪感の塊のまま袋ごと処分したことがまだ記憶に新しい2005年夏の終わり頃でしょうか?、ちょうど買い物に出かけたときにセールになっていたし、手持ちもなくなっていたしと一瞬躊躇したものの10 . . . 本文を読む
最近ヒットだったのが、このフルーツティー
神戸で初めて見て、台湾でまた発見して(・・・というか台湾が発祥の地)、トロントの中華街にももちろんあって喜んだ『天仁茗茶』のお店で発見(といってもこのお店の商品ではないようなのですが)
原材料はグレープフルーツ、ブラックカラント、ブルーベリー、オレンジ、ピーチと、まさにフルーツ満載
あまり買うつもりはなかったのですが、試飲してみたらとってもおいしかっ . . . 本文を読む
お茶といえば断然緑茶派の私ですが、頂き物の工芸茶なるものを入れてみました。
丹桂飄香(タンケイヒョウカ)というこのお茶は、説明書きによると緑茶らしいのですが、日本の緑茶とは全く異なるお味。
たしかに乾燥ブツは「乾燥マッシュルーム」型で、「マッシュルームのような愛らしい形から朱色の百合の花と金木犀の小花が現れる」の字の如く、花びらが開く様子はとても見ていて楽しいものでした。
あと4種類あるので、 . . . 本文を読む
日本では牛乳と同じサイズの1Lパック(または瓶)で売られていることが多いオレンジジュースですが、こちらの店頭では1.89L入りの紙パックに入ったジュースをたくさん見ます。こんな感じ→
2人で1Lパックではあっという間になくなってしまうので、重いなぁと思いながらもいつもはこの1.89Lサイズで買います。でも本当に、とにかく重い。
この100%のオレンジジュースには、「ストレート」というそのものず . . . 本文を読む
ちょっと前の話なのですが、チャイナタウンでいちごポッキーが売られていました。しかも激安の2箱で1ドル!いちごチョコ大好きの私としてはこれは買わねば!!と即決
この街では珍しくもない外国文字のパッケージでしたが、これはタイのグリコ製できちんとロゴもあるし、いわゆるいちごポッキーだと思って買ってみたら
すごい着色料
すごい甘い
しかも気づけば賞味期限切れてるし。
というわけで、即効さよならでした . . . 本文を読む