あまりにも久しぶりすぎて何を書けばいいんだか…
という感じですが、珍しく自家栽培の話でも
日本では考えられないですが、いつもは肌寒い感じがする日も多いバンクーバー。今年は屋外プールに入っても寒くない日もあるほど例年より暑く、快晴の日が多い、でもそれでも過ごしやすい快適な日々が続いています。
そのせいかどうかわかりませんが、春先に頂いたシソの芽がグングン伸びて嬉しいことになっています
トロン . . . 本文を読む
今年は夏の到来が遅かったバンクーバーですが、ミズナだけは絶好調!
しかもこれは、1株でこーんなに大きい!
こんなに大きい1株は、初めてかも。
しかもこれ、始めに植えた種から芽が出てきたときに間引きするために一旦抜いてそのまま別の場所に植え替えたもの。
しかも去年の種なんですけど...
食べても食べてもまだまだあまり放題。
明日も頑張って食べようっと。 . . . 本文を読む
今年はシソがいまだ2cmくらいの状態で全くダメダメなのですが、初めて植えたミズナがすごいことになってます
種をまいて3日ほどで発芽したかと思うとニョキニョキすごい勢いで伸びてきて、2-3回いくつか間引きをしたにもかかわらず、伸び放題ですでに20cm以上に
「30cmになったら収穫」とあったのですが、もうすでにたくさん食べても食べてもまだまだ
シャキシャキおいしいミズナをバンクーバーで食べるこ . . . 本文を読む
今年は昨年と違って、全くなーんにも手を加えていません。
が!
去年の鉢にはたくましく、しそが
上から見るとこんな感じ↓
その周りのバジルを植えてた鉢や、庭のあたりからもにょきにょきと。
その数半端じゃありません
今年もたくさんおいしいしそが楽しめそうです . . . 本文を読む
今年は大豊作だったしそですが、9月になって涼しい日が続いたこともあり、花が咲き始めてしまいました。
昨年予想外に越冬した「しそ」たちなので、賃貸で住んでいる今のおうちの庭中にこれ以上増やさぬため、今年はこの花を早めに収穫し、種が庭中に広まらぬよう似せねば
どうなるかわかりませんが、最後の大収穫したしその一部は油につけて、冷凍保存してみました
つけておいた油はしその良い香りがしています。
こ . . . 本文を読む
7月中旬にお伝えして以来、しばらくご無沙汰していたぶどう日記ですが、いきなり最終回のお知らせです。
食べごろはきっと8月下旬頃と思って楽しみにしていた私たちですが、なんと!8月10日あたりだったしょうか。家に帰ると家主さんが全部摘み取ってしまっていました
「テーブルにおいておくと動物が寄ってくるから」といわれ、地面に放置されたまだ熟れきっていないぶどうたち
hubbyは帰ってくるなり早摘みされ . . . 本文を読む
旅行中留守にしている間にPokeyの面倒を見ていただいたお友達に、庭の水遣りもお願いしていたので、バジル、しそも絶好調です。
このバジルと松の実、チーズ、オリーブオイルをブレンドしておいしいペストがたくさん出来て、早速おいしいPesto pastaをいただきました
ペストの写真は撮り損ねましたが、まだまだ大量にあるので、また後日ご紹介します . . . 本文を読む
旅行から帰ってきて驚いたのは、庭の植物たちの成長ぶりです
最近の熱波+大雨のせいでしょうか
特にぶどうの成長は著しく、2週間前から一気にこんなに大きくなりました。
今日も35度近くになるらしいです
. . . 本文を読む
バジルのように大きな伸びはないものの、苗で買ってきたローズマリーもゆっくりしながら確実ににょきにょき伸びてきました。
「あまり水遣りを必要としないけど、乾燥させすぎてはいけない」というのがちょっと微妙に難しいのですが、藪のように育つらしいので、それはそれで楽しみです
とりあえず今年の鉢植え栽培は、「しそ」「バジル」とこの「ローズマリー」の3種類+番外編の「ぶどう」で全てです . . . 本文を読む
今年もなーんにもしないのに、裏庭にはぶどうの実が
昨年も書きましたが、家主さんはどうやらこのぶどうが好きではないようなので、明らかに全く手入れはしていません。寒い冬も頑張って乗り越えたし、一人でたくましくどんどん実をつけています。
8月下旬が楽しみです。 . . . 本文を読む