出身大学から同窓会の会報が送られてきました。
海外在住者には3月と9月に年2回送付されてくるのですが、メールがすっかり定着した今、日本からの郵便物などほとんどないので、なんだかとても嬉しくなりました。
私の出身キャンパスは卒業後本キャンパスに統合されてしまい、敷地自体も今となっては別の学校法人のものになってしまって悲しい限りなのですが、こうやってわずかながらもつながりを持てるというのはとてもい . . . 本文を読む
昨日まで両親がカナダに来ていたので、モントリオール・ロレンシャン地方に紅葉を愛でに旅行していました。楽しかった旅行話はまた後日お知らせしますが、今日はまたもや「歯」の話。
昨年の今頃歯医者を初体験して依頼、親知らず抜歯、歯のクリーニングと何かと定期的に歯の話題が続いていますが、今回モントリオールへの旅行初日、VIA鉄道でモントリオール駅に降り立ち、出口を探しているその瞬間
右奥歯のかぶせもの( . . . 本文を読む
週末は二日とも一日雨模様の予想だったのですが、今日はなんだか予定外に晴れて、最近にしては珍しく20度を越す暖かな一日。
最近寒くなってきたこともあり、この天気では外に出なければ!と意気込んでDistillery Districtという横浜赤レンガのようなところまでで行ってきました。
ちょっと不便なところにあるものの、おしゃれなお店などがあることからここは観光客を中心に人気の場所なのですが、私た . . . 本文を読む
またもやアフガニスタンで、カナダ兵5名が誤爆で死亡。
誤爆=Friendly Fire
何がフレンドリーなのか、説明を読んでもなお、納得がいかない。
争いがなくなるのは一体いつなのか。 . . . 本文を読む
海外に住んでいると、日本で当たり前だと思っていたことが全然当たり前ではないことによく気づきます。
日本ではもう会社のウェブサイトや電子メールの使用などほぼ「当たり前」状態になりつつあると思いますが、カナダはやはりまだまだ「電話社会」。
企業のウェブサイトも数年更新されていないものはたくさんあるし、「詳細は電話でお問い合わせください」という文句もたくさんみかけます。
今更なぜという疑問はさておき . . . 本文を読む
gooのサイトの端々でみかけていた「チーム・マイナス6%」
今日ようやくじっくり読んでみました。
日本では今CMなども含めて大々的に行なわれているようですね。
こちらでもキヨウドゥ(「京都(議定書)」のつもり)とはよくTVで見かけるし、リサイクルも比較的さかんにおこなわれている「よう」ですが、どうも人によって意識度が大きく異なるのか、日本ほどの徹底さは感じられません。
個人的にはカナダ本来の . . . 本文を読む
仕事柄&場所柄、いろいろな国・地域の方々と仕事をする私ですが、ほとんど99%の方々とはお目にかかれる機会なく、ほとんどメールか電話で対応しなければなりません。
最近日に日に(精神的に)たくましくなって10本くらいのナイフで刺されても笑っていられる精神状態を持っていると自負していたのですが、今日はある1本の電話対応で「笑顔で嫌味を言われながらナイフで15回刺された気分」になり、電話を切った後思わず . . . 本文を読む
今週は仕事が猛烈に忙しい毎日で、水曜日にして既にボロボロ状態
まだまだ言葉の壁が厚いせいもあるのか、日本で働いていたときに比べてものすごく勤務時間が長いわけではないのですが、とにかく交渉ごとが増えてくるととても精神的に疲れます。
今日はようやく金曜日で、いつものごとく30分こいで会社のあるビルに到着し、いつものごとくエレベーターで4Fを押して、エレベーターを降り、10歩歩いてドアを開けようとし . . . 本文を読む
最近街中で、やけに日本人が目に付くなーと思っていたら、どうやら気のせいではないらしい。
元の記事は探せなかったのですが、「先月の新聞に日本からカナダへの観光客数が今年は15%増と書いてあった」という記事を見かけました。
職場のすぐ近くには比較的大き目の語学学校があり、また韓国人外がすぐ近くという住んでいる場所柄かなぁと思っていたのですが、どこに行っても大抵6名様から30名様くらいのご一行まで、 . . . 本文を読む
久しぶりに歯医者にクリーニングに行ってきました。
本当は4ヶ月毎、といわれていたのにちょっとサボって前回から約半年ぶり、しかも初回、前回とも、すごい痛みとともに口中いまだかつてないほど血だらけにされたこともあり、かなーり恐怖の面持ちで行って参りました
…ところが驚いたことに、今回はあまり痛くない。
気のせいかなぁと思ったら、衛生士さんも「前回より大分良くなってますね」とお褒めの言葉
最後に歯医 . . . 本文を読む