
毎朝、私は鵜匠のように長良川のほとりに立ち風を楽しむ。
川の匂いを嗅ぎ、新緑の金華山を眺めるのが日課となっている。
毎日少しずつ覚えていく川の知識が、私を長良川に引き込んでゆく。
明日からは幻想的な篝火が観られる喜びは大きい。
毎月撮っている長良川の写真も100枚を超えた。
川の匂いを嗅ぎ、新緑の金華山を眺めるのが日課となっている。
毎日少しずつ覚えていく川の知識が、私を長良川に引き込んでゆく。
明日からは幻想的な篝火が観られる喜びは大きい。
毎月撮っている長良川の写真も100枚を超えた。
そう言えば篝火さえも見た事ないです・・・。
夜、長良橋をバスで渡る時に、遠くからチラッと見た程度です。
↓和田さんの後継者はみえるんですか?
小栗さんが、今は山下さんの船に乗ってみえます。
和田さんは、たぶん観覧船の方に移動したと聞いていますよ。
とっても素敵な日課ですね。
それに実に健康的!
今年も鵜飼の始まる時期になったのですね。
TVのニュースでもまた放送されるのでしょうね。
一度身近に見てみたいものです
真っ赤な明かりの中で鵜を操るのは大変でしょうね。
後継者が少ないのは寂しいですね。
長良川の近くに船がおいてありましたが、明日からいよいよですか。楽しみですね。写真是非UPしてくださいね。今は金華山も新緑で綺麗でしょうね。
ステキな日々ですね。
長良川の写真も幻想的な篝火に彩られるんですね。
写真楽しみにしています。
長良川の写真集が出来ますね。
この写真は バルタンさんの足跡ですか?
鵜飼いの写真もアップしてくださいね。
楽しみに待ってます。
鵜飼の料金は今幾ら位?
大昔に乗ったきりなのよ。
子供の頃にねぇ。
ところで、岐阜が寂しくなったから何とかしなくてはねぇ!
名古屋へ出てきちゃうのかなぁ?
でも、電車に乗ればすぐだから、住まいを岐阜にというのも悪くないわねぇ。
駅に近い所だったら、名古屋市内とりも早いかも?
気がついたら毎日、長良川に来ていました。
是非、一度見てくださいね。
○mogu881さんへ
年を重ねるたびに鵜飼いが待ち遠しくなりました。
若い頃は、気にも留めなかったのにね?
○ろこさんへ
ありがとうございます。
写真がんばって撮ります。
○なごみねこさんへ
そうですよ?
これは鵜の足あとですよね。
知ってるくせに・・・聞きましたね?
○OTTOさんへ
がんばって沢山撮りたいと思ってます。
○かすみ草さんへ
料金報告してみました。
よろしくお願いします。