バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

心をかける

2013年01月21日 20時12分40秒 | 子ども
大人が、親が「何不自由なく育てた」とか言う時は、得てして金銭的な事だとか、物質的なことであったりします。
それは、親の一方的な思いであっでしかありません。

「手をかける」ということは「心をかける」ということです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« カブ艦隊 | トップ | 香り »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拍手! (albi)
2013-01-22 09:28:03
バルちぁんさん、深い
朝から良い話ありがとうございます。
返信する
昔・・・ (ぶんこ)
2013-01-22 09:33:09
子育ての先輩から
子供が大きくなると
「手はかからなくなるけど、ずっと気にかかる」と聞きました。
実感してます。
返信する
物質的なことは (mamaさん)
2013-01-22 10:34:03
すぐ忘れるけど、心をかけて貰ったことは他人様でも忘れないものね。
まだ間に合うかな?40近いけどw
返信する
うん! (7駆)
2013-01-22 11:06:13
自信を持って言えます・・・
「不自由させて育てています」

そのほうが子はしっかりすると信じて・・・
返信する
albiさんへ (バルちぁん)
2013-01-22 17:48:19
これを思ったのは、修学旅行から帰宅した日が塾の日だった娘の気持ちでした。

強烈に行かせようとする嫁との対立でした。
働いた金銭が投入されているからと、強引に娘を塾に行かせようとしたのです。

楽しく友達と無事に帰宅して、楽しい思い出に慕っている時に、速攻塾は凹みます。
返信する
ぶんこさんへ (バルちぁん)
2013-01-22 17:49:28
これまた、いい言葉ですね。
胸にジーンときます。

ありがとう。
返信する
mamaさんへ (バルちぁん)
2013-01-22 17:51:41
思い立った時がスタートです。

遅い事は、何もありません。

ありがとう。
返信する
7駆さんへ (バルちぁん)
2013-01-22 17:52:58
おいらも貧乏です。
金銭的な援助ができていません、娘たちは私は貧乏だと理解しています。

心だけで生活しています。

ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子ども」カテゴリの最新記事