翌日14日は、北野天満宮により、なで牛をなでて・・・

次に、護王神社により、いつまでも足腰が強くなるように祈り。

よみがえりをなでなでした。
京都東ICから帰路に向かうが・・・
高速道路でトラブル発生です、クランクのネジが飛びました。
なんとか岐阜まで、たどり着き・・・

こーんな感じで・・・

ダンデムで後部座席で帰宅です。
(京都ツー320㌔の旅でした)

次に、護王神社により、いつまでも足腰が強くなるように祈り。

よみがえりをなでなでした。
京都東ICから帰路に向かうが・・・
高速道路でトラブル発生です、クランクのネジが飛びました。
なんとか岐阜まで、たどり着き・・・

こーんな感じで・・・

ダンデムで後部座席で帰宅です。
(京都ツー320㌔の旅でした)
持越峠ツーのあとは、ガレージ39で食事会でした。

ここが13日の夜(今夜)のお宿、韓国料理店の二階です。
朝食付きで、3.600円です。

早朝6時のお散歩は「蚕の社」です。
(木嶋神社の三柱鳥居です、キリスト教の三位一体の思想を表しているとも言われ、キリスト教を信仰していた奏河勝の一派が創作したともいわれる)

ここが13日の夜(今夜)のお宿、韓国料理店の二階です。
朝食付きで、3.600円です。

早朝6時のお散歩は「蚕の社」です。
(木嶋神社の三柱鳥居です、キリスト教の三位一体の思想を表しているとも言われ、キリスト教を信仰していた奏河勝の一派が創作したともいわれる)