毎朝、見慣れた長良川でも最近めっきり朝晩寒くなって、少し気持ちがいい。
最近、また、うそをつかれた!!
豆腐やコーンスナック、納豆、大豆製品などに「遺伝子組み換えでない」とか「組み換え原料不使用」などと表示の商品が、うそだった。
毎日新聞にも載っていたが、「不使用」と表示された大豆製品37品目のうち、13品目に35㌫、とうもろこし製品34品目のうち6品目18㌫から組み換え原料が検出されました。
また、原料の5㌫以内なら不使用と明記と表示できるらしい。
世界的に見ても「不使用」という表示を法律で禁止しているタイや韓国の国もある。
アメリカでは法的には禁止していないが、「不使用」の商品から組み替え原料が検出された場合は虚偽表示の恐れがあるとしている。
欧州連合は「不使用」の規定は設けていないようだ。
「またか?」って思う、あいまいな法規定に頭を悩ませるのは、日本だけなのか?
最近、また、うそをつかれた!!
豆腐やコーンスナック、納豆、大豆製品などに「遺伝子組み換えでない」とか「組み換え原料不使用」などと表示の商品が、うそだった。
毎日新聞にも載っていたが、「不使用」と表示された大豆製品37品目のうち、13品目に35㌫、とうもろこし製品34品目のうち6品目18㌫から組み換え原料が検出されました。
また、原料の5㌫以内なら不使用と明記と表示できるらしい。
世界的に見ても「不使用」という表示を法律で禁止しているタイや韓国の国もある。
アメリカでは法的には禁止していないが、「不使用」の商品から組み替え原料が検出された場合は虚偽表示の恐れがあるとしている。
欧州連合は「不使用」の規定は設けていないようだ。
「またか?」って思う、あいまいな法規定に頭を悩ませるのは、日本だけなのか?