goo blog サービス終了のお知らせ 

■シラス壁■高千穂シラススタッフblog

100%自然素材「シラス壁」のメーカー・高千穂シラスのスタッフが
おとどけします~

地下ならではのクリスマスツリー

2007-12-11 10:41:52 | ヒトリゴト
先日、横浜ランドマークタワーのツリーを紹介しましたが、
今日はちょっとおもしろいツリーを・・・

下の写真をみてください。



「逆さじゃない?」と思った方、
違うのです。
これで、いいのです。

コチラは、「Echika表参道」。
東京メトロ・表参道駅構内にある地下空間の商業施設です。

だから、地上の姿ではない「根っこ」のクリスマスツリーなのです!
実にユニーク!




クリスマスまで、あと12日となりました。
ということは、今年も残すところ18日。

私もそうですが、
今年中にやらなければならないことはやって、
新年を迎えましょう

シラス物語『シラス壁のふるさと』のページをつくりました!

2007-12-06 17:13:39 | Weblog
高千穂のホームページ内にシラス壁のふるさとを紹介する
『シラス壁のふるさと』のページをつくりました!

シラス壁のふるさとの雰囲気が、少しでもみなさまにお伝えできればなと思っています。
写真は、工場スタッフが撮影してくれました。
ぜひ一度ご覧ください。

「シラス壁のふるさと」のページはコチラ↓
http://www.takachiho-lifenics.com/sirasu/story01.html

※今後もシラス物語を少しずつご紹介していく予定です。
どうぞご期待ください!


工場近くの風景。 工場は宮崎県都城市にあります。


都城は畜産が盛ん。なかでも、地鶏は有名です

「チルチンびと」に掲載されました

2007-12-05 10:31:38 | 掲載記事
本日発売の『チルチンびと』46号(風土社)で、
「薩摩中霧島壁」・「スーパー白洲そとん壁」の採用事例が掲載されています。


千葉県・㈱ヤワタホーム様


青森県・㈲堅木工房様


岡山県・㈲福富建設様


ぜひ本屋さんでチェックしてみてください!



◆風土社のホームページ
http://www.fudosha.com/index.html

山もみじ

2007-12-03 18:16:03 | Weblog
ケミレスタウンにふたつの新しい施設が完成しつつあります。



手前がプライベートゾーンの「東屋(あずまや)」と呼ばれる施設。
奥に見えるのがプロジェクトの中心となる施設「テーマ棟」です。

テーマ棟ではこれから内装工事が始まります。
中にはプロジェクトに参加している部材メーカーさんなどの展示スペースや千葉大学の診療科が入る予定です。


名前こそ「東屋」ですが、その姿はなかなか現代的。
ここにはベンチやテーブルが置かれ、ケミレスタウンを訪れた方々が一休みすることもできるようになるんだそうです。

高千穂実験棟のすぐ前にあります。


高千穂実験棟では、山もみじがすっかり色づきました。


シラス壁と堀木エリ子さんの意外な関係

2007-12-01 08:29:00 | Weblog
人気の和紙デザイナー(職人といった方がいいのでしょうか)の堀木エリ子さんと
シラス壁は、実はこんなところで出会っていました。

それは、上野原縄文の森展示館(2002年/鹿児島県国文市)。



シラス壁のに交わるドーム型のものを堀木さんが手がけています。



巾16m×高さ9mの和紙光壁。
特殊な立体和紙の製法で鉄骨を和紙に漉き込みながら制作されたそう。
人が手を触れる通路部分には和紙に樹脂を漉き込み強度を上げています。

堀木さんの和紙作品は、デザインの作業と同時に、
「燃える、汚れる、破れる、退色する、精度がない」などの和紙の難点を克服しながら施工され、その建築が求める用途や機能への対応も行っています。


現在、横浜そごうで
堀木エリ子の世界展 和紙から生まれる祈り~12/2(日)」が開催されています。



私も行ってきましたが、とても素敵な空間でした。
和紙が放つ力、光、雰囲気、匂いを充分に感じることができました。
中には、やわらかなな曲線がかわいらしいミッキーの照明作品もありました。

また、昨年オープンした「東京ミッドタウン」でも、堀木さんの仕事を見ることができます。

それから、堀木さんの仕事とシラス壁を一緒に見たいというかたは、
ぜひ上野原縄文の森展示館まで、足を運んでください!