おばんです、llloです。
先にお知らせのとおり、5月8日19:00~弟1回実行委員会を開催するんですけも、
その前に、薄れつつある記憶と興奮をよみがえらせる意味で、昨年の写真を載せておきます。
(ただ忘れておっただけとか、サボっておっただけとか、責め立てんといてくらさいね)

Tシャツ2010。弟8回の「8」です。
モデルの汗が柄のようになって見えますが・・・
汗っかきのため、すでにこの時点でTシャツ3枚目とのこと。

つけどめバンジョウ。

こちらは、つけどめイカ。
ちっと辛かったか。ままにかって食うぶんには最高でした。

夜の屋外イベントでは、蚊取り線香必須。

ステージが組み上がってきました。

文弥人形の舞台裏。

屋台班も準備整いました。

当日パンフ。
外面はlllo、内面はnabeのデザインです。

相模女子大のあねさんらちも、お手伝い。
ここん場所は、まかせたじゃ~。

芸能祭2010、はじまりました。
まずは、高千中学校の文弥人形から。
このあと、YAMATOの歌が終わると同時に、
雨天のため体育館へ会場を移しました。

南片辺の御太鼓。

そ~れいっけ、そ~れいっけー!

後尾の鬼太鼓。

相模女子大学の生徒さんが、
後尾で習った鬼太鼓を披露してくれました。
あねさん、うまいろ~!!

後尾の大獅子。
毎年どこかで言ってますが、
この大獅子が復活したことは、
すごいことだと思います。

北川内の小獅子舞。

石花の鬼太鼓。

北田野浦の小獅子舞・花笠踊り。

北田野浦の写真2枚目。

北立島の鬼太鼓が披露中です。
お天気が崩れ体育館での芸能ですが、
終盤まで大勢のお客さんが残ってくれました。
「そこでやりてーし、んまちっといざってくれぇ」
座っとる観客を動かす芸能。やぼら!!
カカロモダンサーズ、撮れませんでした。残念。

千本の鬼太鼓。
写真、以上です。
上演場所の移動が激しく、いつになく撮れませんでした。
(体力的な問題もあるのか?日頃の不摂生をなんとか・・・)
今年は、やんべん写真も撮らんなんな~。