goo blog サービス終了のお知らせ 

たかち芸能祭 | 佐渡島・高千地域の伝統芸能が一堂に会す夏祭★毎年8月13日★

佐渡島・高千は芸能の宝庫、たかち芸能祭を支える「もんて」(佐渡の方言で”仲間”)のスタッフブログです。

たかち芸能祭2011、ご来場+ご視聴ありがとうございました!!

2011年08月13日 20時45分56秒 | 芸能祭2011

本日の芸能祭、無事終了いたしました。

今年も、大変大勢のみなさんからご来場いただき、
祭を盛況に終えることができました。

また、急遽敢行いたしましたUstreamでのライブ配信、
わたしの準備不足、宣伝不足で実現不可能と思われましたが、
予想を大幅に上回る方から、ご視聴いただくことができました。
大変ありがとうございました。

高千の声は、東北まで届いたでしょうか、
太鼓の音は、少しでも響いたでしょうか、
わずかばかりではありますが、Tシャツや記録集の売上から義援金と、
わたしたちの想いをお届けしたいと思います。

協賛いただいた方々、長いこと準備してきたスタッフ、
そして、祭に来てくれたもん、Ustreamで祭を見てくれたもん、
本当にありがとうございました!!


あとは片付けたら、盛大にくれこみます!!!


準備中

2011年08月13日 16時17分25秒 | 芸能祭2011



ただいま準備中です。
舞台班、屋台班、駐車場班、それぞれ順調に進んでおるようです。

こっそり計画していたUstreamでの生中継ですが、
準備間に合わず、宣伝間に合わず、
テスト放送だけでもしようと思ったら、
パソコンとビデオの接続ケーブル、違うの持ってきてました。

・・・生放送は、次回への宿題です。


本日「たかち芸能祭2011」本番です!!

2011年08月13日 07時19分14秒 | 芸能祭2011

おはようございます、llloです。
いよいよ芸能祭当日を迎えました。

お天気は・・・ええなぁ。
やっぺぇ、みんなの行いがええんだかなぁ。
久々に屋外で出来そうです。

さてと、Tシャツいつもの倍作ったし頑張って売らんなん。
祭も、せえらとやって東北へ届けんなん。

やられろーしぇる!!


女子大生が到着~!

2011年08月11日 18時25分24秒 | 芸能祭2011

nabeです。

震災から今日で5ヶ月。
一日も早い復旧、復興を願っております。
祭を通じて、被災地へ祈りを送りたいと思っております。

さて、そんな芸能祭もいよいよ明後日に迫りました。
一足早く、相模女子大学の鈴木先生、学生のお二人が到着されました。
ようこそ佐渡、たかちへ~♪

今年は、木下順二:作『夕鶴』のもとになった、民話『鶴女房』で有名なところに宿泊・自炊されるので
差し入れはどんなもんが届いておるか、ねぇもんもってってやろかぇ~

とフラッと行ってみたら、待っていた区長さんとばったり。
差し入れ取りに帰ることもできず、一緒に話していたら、そのままお出迎えすることに。。。

(確か、誰かお迎えに出るはずらったんらねぇか???まっとっても誰もこんし・・・汗)
っとん、緊張するけもしょーがねぇ、と腹をくくりお出迎え。


一足お先にご対面いたしました。どうもすんません。


さてさて、今日は南片辺集落で「御太鼓」の練習をされるとか。
llloさん?kanameくん?写真UPお願いしますね。

それではnabeも練習!?ダイエット!?に行ってきます。


2011チラシ

2011年08月09日 07時14分15秒 | 芸能祭2011

今年のチラシは、スタッフnabeのデザインです。
裏面はプログラムになっています。

佐渡汽船内の観光案内所、佐渡市役所の観光課窓口に置いてあります。
高千・外海府地区には、すべてのご家庭へ配布します。

さて、いよいよ祭が迫ってきました。
まだまだ、せんなんことがせっぺことあるわぇ~。


たかち芸能祭2011プログラム

2011年08月03日 18時34分32秒 | 芸能祭2011

おばんでございます、llloです。
今年のプログラム、どうぞ!!

【たかち芸能祭2011プログラム】

 日時:平成23年8月13日(土)午後6時~9時(屋台は午後5時~)
 会場:高千小学校グラウンド(雨天時は同校体育館)

○出演
 高千中学校「文弥人形」
 YAMATO
 千本集落「鬼太鼓」
 北田野浦集落「花笠踊り・小獅子舞」
 北立島集落「鬼太鼓」
 高千民謡クラブ「相川音頭」(輪踊り)
 南片辺集落「御太鼓」
 後尾集落「鬼太鼓」
 高千カカロモダンサーズ
 石花集落「鬼太鼓」
 抽選会

○屋台
 海府やぼらバーガー(100食限定)
 サザエ・アワビの味噌漬け
 やきそば、たこやき、フランクフルト、フライドポテト
 生ビール、ジュース、かき氷
 射的、金魚すくい

公演開始が、例年より30分早くなり午後6時から。
屋台は午後5時から開いてますので、
夕飯前から来て、くれこんどってもOKです。

芸能では、残念ながら北川内が欠場ですが、
輪踊りに若波会の方が加わって踊ってもらえるとのこと。
また、一昨年、昨年に続いて相模女子大からの芸能参加も予定しています。

屋台では、昨年の「佐渡國うまいもん合戦」で最高賞受賞の「海府やぼらバーガー」が登場。
素材にこだわったため100食分しか用意できません。お早めにお買い求め下さい。
計画していた新メニューは、素材のイカは足が早く(悪くなりやすい)危ないとの判断で、
今回の登場は無しです。また、次回に向けて考えてみたいと思います。
昨年好評だったサザエ・アワビの味噌漬けは、今年もあります。ビールのおつまみに。

さて、これでプログラムは決まりました。
そろそろ、チラシ印刷の算当をせんなんなぁ。


2011Tシャツ「MONTE」

2011年08月01日 20時41分47秒 | 芸能祭2011


第9回Tシャツその2。

バックプリントでMONTEです。
MONTE=もんて、「仲間」を意味する方言。

会議のとき、
「方言Tシャツを作りたいんだけど、どの方言にするか迷ってる」
と、話していたところ、女性メンバーから
「もんてがいいよ。やられろーしぇる!は絶対イヤ!!」
と、猛反対を受けてしまいました。

おっさんらちには「やられろーしぇる!」の方が受けが良い気がするけもなぁ。
こちらは、MONTEにハートで、シンプルに作ってみました。

色違いで5パターンあります。


5色そろって、高千戦隊モンテマン!!・・・なんて。


2011Tシャツ「9」

2011年07月31日 17時52分10秒 | 芸能祭2011


第9回目のTシャツその1。

実行委員会メンバーでお習字大会を開きました。
「9回目なので”きゅう”を書いてください」

漢字、難しい(壱とか弐とかの)漢字数字、アラビア数字、ここのつ、ナイン・・・

いろいろたくさん出たので、全部並べてみました。
お習字大会に参加したみなさん、自分の字を探ねてみてください。

色違いで3パターン作ります。

 


2011ポスター「奉納」

2011年07月31日 07時26分14秒 | 芸能祭2011

1枚目のポスターが、あんまりあっさりしてたので、
2枚目を作ってみました。

芸能を「奉納」する。
祈りを込めて、捧げるという行為。
今回の芸能祭は奉納だなぁと思いました。

1枚目・2枚目とも、
「もんて」マークが入ってます。

佐渡の方言で「仲間」の意味
つなぐ・ひろがる・もんて♡