goo blog サービス終了のお知らせ 

たかち芸能祭 | 佐渡島・高千地域の伝統芸能が一堂に会す夏祭★毎年8月13日★

佐渡島・高千は芸能の宝庫、たかち芸能祭を支える「もんて」(佐渡の方言で”仲間”)のスタッフブログです。

千葉の梨をいただきました。

2013年08月13日 11時59分49秒 | 芸能祭2013

いつも、遠く千葉から芸能祭を応援してくださるshirotaさんから、梨を1箱いただきました。

今日も暑いので、芸能祭スタッフのおやつにいただいて、夜の祭に備えたいと思います。

shirotaさん、ありがとうございました!!


相模女子大のブログで紹介していただきました

2013年08月12日 19時48分07秒 | 芸能祭2013

相模女子大学の英語文化コミュニケーション学科ブログで、芸能祭の紹介をしてくださっています。

今年のポスターは、大学と地域との「つながり」をテーマにしたいと思い、昨年参加した大学生と後尾の大獅子をイラストにしました。

英語文化コミュニケーション学科のみなさん、ありがとうございます!!


全戸配布チラシ2013

2013年08月08日 20時24分55秒 | 芸能祭2013

高千・外海府地区の各家庭へ、チラシを配布いたします。
8月13日は、ぜひ会場へお越しください。

なお、協賛いただいた各社をチラシへ掲載しておりますが、会社名等の表記に一部誤りがありました。大変申し訳ありません。
当日配布するプログラムでは訂正させていただきます。

※こちらの画像は訂正済みのものです。

 


会場の芝生が元気に育っているようです。

2013年08月01日 18時04分30秒 | 芸能祭2013

『雑草をとるために、毎週月曜日には生徒と職員が協力して草取りをしています。
また、伸びてくる芝に対しては、芝刈り機でこまめに刈り込んでいます。
 8月のたかち芸能祭では、緑鮮やかな芝生の上でご観覧いただけるように頑張ります。』
地元「高千中学校」の学校だよりより。

ここ高千中学校のグラウンドが、たかち芸能祭の会場となります。
生徒さんも先生方も、芸能祭のことまで考えてくれていると思うと、とても有難い気持ちになります。

芸能祭スタッフのみなさん、グラウンドに入るときは一礼しましょうね。


2013たかち芸能祭プログラム

2013年08月01日 06時03分17秒 | 芸能祭2013

芸能の出演順が決まりました!!
いよいよ8月ですね。8月13日、祭本番が近付いてきましたよ。

・高千中学校(文弥人形)17:05
・北田野浦(花笠踊り、小獅子舞)17:20
・大倉(薙刀、他)17:35
・佐渡国草の会(春駒)17:55
・YAMATO 18:10
・後尾(鬼太鼓)18:25
・南片辺(御太鼓)18:45
・北立島(鬼太鼓)19:10
・みすじ会、海府民踊クラブ(相川音頭、佐渡おけさ)19:30
・高千カカロモダンサーズ 19:45
・千本(鬼太鼓)20:00
・北川内(豆まき、小獅子舞)20:20
・石花(鬼太鼓)20:40

※出演時間は大まかな目安です。当日の進行により前後します。
※出演順は7月末日現在の予定です。参加団体の都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。


たかち芸能祭2013チームウェア

2013年07月26日 21時33分09秒 | 芸能祭2013

第11回たかち芸能祭チームウェアのデザインが出来上がりました。
これが背中に大きくプリントされます(シルバー部分はラメ加工)。

11回目なのでイレブン→サッカーユニフォームっぽくしてみました。
MONTE(もんて)は方言で「仲間」のこと。
下の方には「今年の芸能祭8月13日は、旧暦の7月7日(七夕)ですよ」というような意味のことが書いてあります。

11の内側は、七夕にちなんで天の川と、祭に欠かせない竹のシルエット。
金魚は織姫と彦星だと思ってください。

Tシャツのほか、希望の多かったポロシャツも同じデザインで作ります。
背中の「11」を見かけましたら、芸能祭スタッフか岬太郎(←古いな)かどちらかです!

そして、「お習字Tシャツ」復刻のお知らせです。

第3回の芸能祭で作った、背中に大きく「たかち芸能祭」の書が入ったTシャツ。
「あれがやぼんえぇかった。またこしゃえてくれ~」という要望が多かったので、復刻版を販売します。

当日販売のみの予定です。数に限りがありますので、欲しい方はお早めにお求めください。


たかち芸能祭ポスター2013

2013年07月23日 07時31分12秒 | 芸能祭2013

今年のポスターが刷り上がりました!
これから、島内各所に貼らせていただきます。

大きなA1サイズと、小回りの効くA4サイズも有り。
貼っていただける場所を大募集中です。

【ポスター配布場所】
相川自然休養村管理センター(高千連絡所) 正面玄関。いつでもどうぞ。
あいかわ開発総合センター 事務室前ロビーに置いてあります。8:30~22:00まで開いてます。
※ご自由にお持ちください。枚数には限りがありますので、品切れのときはごめんなさい。

ポスターの絵は、相模女子大の鬼太鼓と、後尾の大獅子です。
大学との交流で人のつながりができ、
芸能祭で披露しようと後尾の獅子が復活し、
芸能祭を通じて違う集落でも仲間になる。
ポスターを作るにあたって、そんな「つながり」を大切にしたいと、若ぇもんが話しておりました。

あと、どうしても竹を入れたくて・・・
青々としてまっすぐ伸びる竹が、芸能祭の若いスタッフに重なるなぁと。
松竹梅では2番手なのも「完全ではない、伸びしろがある」と考えると素敵です。
そんなこと思いながら旧の暦を見ていたら、ちょうど8月13日が7月7日七夕で鳥肌が立ちました。

そんな訳で、いろんな想いが詰まったポスターです。
毎度のシロートデザインでしょーしねぇことですが、
8月13日は『たかち芸能祭』へご来場お待ちしております!!


たかち芸能祭の会場は「高千の学校」と覚えてください。

2013年07月20日 17時18分14秒 | 芸能祭2013

ポスターには「高千中学校グラウンド」と書いてあるけど、
ホームページ見ると「高千小学校グラウンド」になってて、
どっちが本当なの?

といったお問い合わせを、ときどきいただきます。
なんだか、まぎらわしくて申し訳ありません。

地図を見ていただくと分かるのですが↓ 

高千中学校も、高千小学校も、同じグラウンドを使っています。

その年のステージがどちらの校舎寄りかによって、
ポスターなどの表示を変えています。

なので、たかち芸能祭の会場は「高千の学校」と覚えてください。
道をたずねるときも「高千の学校」で通じます。 

なお、雨天の場合は「高千小学校の体育館」が会場となります。