goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

民間人校長、大阪府立高校を辞任! 教諭らに精神的暴力か・・・。

2006-03-25 08:30:25 | 地域ニュース
<民間人校長>大阪府立高校を辞任 教諭らに精神的暴力か


 大阪府立高校で初の民間人校長に登用された府立高津高校(大阪市天王寺区)の木村智彦校長(59)が24日、府教委に辞職願を提出、受理された。同校の教諭10人が「脅しや人事権を背景に精神的暴力を受けた」として大阪弁護士会に人権救済を申し立てていた。木村校長は任期を1年残して今月末付で辞職する。
 申立書によると、木村校長は02年4月の着任後、学校の運営方法に反対意見を述べた教職員を怒鳴ったり、他校への異動を迫るなどし、うつ状態になったり退職に追い込まれたケースもあるという。教諭らは、府教委に解任と再発防止策を講じるよう求めた。
 木村校長は会見で、申し立てに対し「信じられない気持ち」と強調。申立書の内容を「(教職員に)ぞんざいな言い方をしたことはあった」としつつ「曲解や誤解、誇張がある。断固反論する」と話した。その上で「学校に混乱を招かないため辞職する」と説明した。
 木村校長は住友金属工業で製鉄所副所長などを経て着任。「現役で国公立大学に100人合格」「現役進学決定率60%」などの数値目標を掲げた。さらに、保護者有志の主催で進学塾の講師が土曜日に同校生徒を指導する「自主学習講座」も後押しし、02年春に48人だった同校の国公立大合格者が05年春には119人に増えたという。木村校長は会見で「改革は進んだ」と訴えた。教諭の一人は「改革の目的に反対ではないが、発言を封じる姿勢がおかしい」と話した。【川上克己】
(毎日新聞)


「出雲」お別れ撮影にファン殺到!ロープ規制、駅員増も・・・。

2006-03-14 17:00:49 | 地域ニュース
「出雲」お別れ撮影にファン殺到 ロープ規制、駅員増も

 
 約30年にわたり東京と京都府北部、山陰地方を結んできた寝台特急「出雲」(東京-島根県出雲市)が、18日のJRダイヤ改正で廃止される。東京や京都など主要停車駅には、最後の勇姿をカメラに納めようと鉄道ファンが詰めかけているが、列車運行に支障をきたすルール違反もあるという。「ラストランまで無事故で」と、各駅とも安全確保に余念がない。
 「ホームを走らないで」「撮影はルールを守って」。午後9時すぎの東京駅。停車中の「出雲」に向けて熱心にシャッターを切る鉄道ファン数十人に注意を呼びかける放送が断続的に流れた。
 出張に合わせ、鳥取まで乗る男性会社員(42)は「乗車は3回目。子どもの時から走っている国鉄型車両が無くなるのは惜しい」。栃木県那須塩原市から撮影に来た中学2年の中塔和平君(14)も「いつか乗りたいと思っていた。廃止は残念」と話す。
 写真撮影に訪れるファンは、昨年12月にJRが廃止を発表してから増えた。東京駅では、週末を中心にファンが集まっている。廃止の日が近づくにつれて数も急増しており、「安全のため注意喚起の放送を流している」(JR東日本)。
 上りの「出雲」が午前零時27分、下りが午前3時39分に到着する京都駅でも、カウントダウンとともにファンが殺到している。15-20分間停車する山陰線米子駅(鳥取県)では、駅員の増員に加え、ホームの端にロープを張って事故防止に努めている。
 JRによると、大半のファンは安全に写真撮影をしており、事故も発生していないが、中には「強引に立ち入り禁止区域で撮影する例もあった」(JR西日本)という。JR東日本東京支社は「今後、ファンがどれだけ増えるか分からないが、無事故で最終列車を見送りたい」としている。
(京都新聞)


中止ダム周辺整備・・・大阪「負担金払わず」、滋賀と対立。

2006-03-14 14:45:29 | 地域ニュース
中止ダム周辺整備…大阪「負担金払わず」、滋賀と対立


 国が昨夏に建設中止の方針を示した琵琶湖・淀川水系の大戸川ダム(大津市)を巡り、大阪府は、周辺に道路や公園をつくる周辺整備事業を進める滋賀県に対し、今年度の府負担分2億3100万円を支払わない方針を固めた。

 「ダム建設を前提にした整備費に金を出せない」とし、1億1300万円を今年度予算化した京都府も同調する方針。同県は「両府の負担を見込んで工事を進めた」と支払いを求め、譲らない構え。全国でダム事業の見直しが進むなか、計画地と下流域の間で同様の対立が相次ぎそうだ。

 大戸川ダムは1989年、大阪、京都両府に新たな水道水を供給することなどを目的に国が着工。約740億円の総事業費のうち、2004年度までに556億円が用地取得費などに投入された。

 大阪府はダム本体事業費のうち181億円を負担する計画に基づき、04年度までに135億円を国に支出。さらに同県などが進めるダム周辺整備費計206億円のうち、22億3000万円を負担することになり、すでに9億5000万円を払った。
(読売新聞)


捜査費不正で123人処分・・・愛媛県警。

2006-03-14 13:20:29 | 地域ニュース
捜査費不正で123人処分 愛媛県警


 愛媛県警の捜査費不正支出問題で、警察庁と同県警などは14日、適正な会計執行の指導を徹底しなかったとして、元県警本部長と前県警本部長を懲戒処分に当たる戒告とするなど、計123人を処分した。
 警察庁などによると、戒告処分を受けたのは2000年8月から02年8月まで本部長だった国土交通省官房審議官(54)と、02年8月から04年3月まで本部長だった警察庁捜査2課長(48)。
 本部長訓戒は元県警総務室長の警視正(60)、元今治署長の警視正(60)ら4人。
 そのほか本部長注意などが20人、所属長注意が10人、口頭厳重注意が87人となっている。
 対象は在職者のみで、同日の県議会警察経済委員会で飯利雄彦警務部長は「歴代幹部にも現職と同等の責任があるが、退職した40数人は処分できない」と説明。粟野友介本部長は「県民の皆さまに深くおわび申し上げる」と陳謝した。
(共同通信)


放送設備故障でレース中止! 千葉・船橋競馬場。

2006-03-14 13:15:35 | 地域ニュース
放送設備故障でレース中止 千葉・船橋競馬場


 船橋競馬場(千葉県船橋市)で14日午前、場内の放送設備が故障し、復旧の見通しが立たないとして、千葉県競馬組合はこの日の全11レースを中止した。代替開催はしない。
 地方競馬全国協会によると、悪天候でレースが中止になったケースはあるが、設備のトラブルによる中止は「聞いたことがない」という。
 船橋競馬場によると、出走を告げるファンファーレや、着順などを知らせる場内放送ができない状況。15-17日もレースを予定しているが、開催できるか分からないという。販売した馬券は払い戻す。
(共同通信)