goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「ギザ」「カワユス」はギャル語なのか?

2007-11-12 16:00:23 | 文化
ちょっと今日の昼休みに暇だったから大学のパソ使ってWikiで調べてたんやけど。
それゎ「KY」について。
いきなりこういう新しく生まれた語をWikiでゎどう書かれてるのかっていうのを見たかったんよね。
そしたらKYゎ普通に「空気が読めない」の略語になってるんだが・・・ギャル語とも書かれてるわけよ。
でね?
ギャル語ってどういう風に書いてるんだろーと思って、クリックしたら略語をずらーっと載せてるわけよ。

H/Kだったら「話し変わるけど」
CKYだったら「空気が読める(KYにCAN「~できる」がついた形。)」
それゎ分かるンよね。

で。だよ?
俺もいろんなところで「ギザ」とか「カワユス」っていうのを使ってるけど、、、ギャル語に入ってた、、、
”意外・・・”
「ギザ」とか「カワユス」ってしょこたん語発祥じゃなかったん?
渋谷のギャルが使いだして有名になってそれがしょこたんも使いだした?え?違うよね?
実際ゎどうなんやろ。。。

っていっても、「ギザカワユス」ゎしょこたん語だよね。絶対。うん。そう信じたい。
まぁギャルもそうやって使うだろうから「ギザ=超」「カワユス=可愛い」というギャル語で載せてるんだろうけど。。。
Wikiも全部ゎ信じてゎいけないところあるね。。。一般の知識人らが更新してるわけだし。


シアターはTheatreと書きます

2007-11-05 15:50:15 | 文化
Theaterって映画館の事なんだが、Theaterっていうのゎ昔からのほんとのつづりじゃないみたい・・・。

先生が「みんなに分かりやすいのに直したら(Theatre)」って黒板に書いて、「シアターですね。」っていうから『え?それつづり違う・・・』って思ってたら、ちょっとしてから補足して「本当は昔はシアターをTheatreって書いてたんですけど、erっていう形に変わってきてそれで昔はここreだったんですね。」って・・・。。。
『あ、間違いじゃないんだ・・・。へぇ~。』って思った。
哲学の世界ゎ広いし深いwwwww(違っ

今日の哲学入門ゎ少しうんちくが増えたというか1つ知識を得た授業だったかもしれない。

先生ももう歳っぽいし、英語のつづりも曖昧になってきたか?って思ったら、、、違ってましたwwww
さすが先生やねwwww

でも普通に今じゃTheatreって書いたら「シアトレ?」ってなっちゃうしね;;
昔ゎ昔で、今ゎ今ってことか?


最強の将棋ソフト、アマ竜王に及ばず・・・。

2006-03-08 20:15:00 | 文化
最強の将棋ソフト、アマ竜王に及ばず

 
 将棋ソフト「激指(げきさし)」とアマ竜王・清水上徹さん(26)の公開対局が8日、東京・新宿の工学院大で行われた情報処理学会の席上催され、149手で清水上さんが勝った。

 激指は、科学技術振興機構研究員の鶴岡雅人さんが開発。昨年6月、特例参加したアマ竜王戦全国大会でベスト16入りして話題になった。日本将棋連盟が昨年10月からプロ棋士とソフトの公開対局を事実上禁止していることもあり、アマ・トップでプロを破ったこともある清水上さんとの対局が注目された。

 対局はハンデなし、持ち時間40分で使い切ると1手40秒のルール。清水上さんの巧妙な指し回しに対し、激指が反撃。ねじり合いの末、清水上さんが優位に立ち、そのまま押し切った。

 清水上さんは「事前にソフトと指した際は油断して何度も負けたので、慎重に指した」とほっとした表情。鶴岡さんは「盤面全体を見る大局観の違いを見せつけられた」と振り返った。
(読売新聞)