けいはんな線開業 「一番電車」に150人
大阪、奈良、京都の三府県にまたがる関西文化学術研究都市と、大阪市中心部やベイエリアを結ぶ近鉄けいはんな線の営業が二十七日、始まった。学研奈良登美ケ丘駅では、最初の電車が発車する午前五時三十六分にあわせて出発式が行われ、辻本清英運転士(50)らに花束が贈られるなど祝賀ムードに包まれた。
学研奈良登美ケ丘駅(奈良市)と生駒駅(生駒市)間の八・六キロがこの日開業。近鉄東大阪線(生駒-長田)もけいはんな線に改称された。学研奈良登美ケ丘駅から地下鉄中央線・本町駅までが三十六分で結ばれる。
「一番電車」には約百五十人が乗車。奈良市の松岡多江子さん(40)は「夫が(直通で乗り入れる)本町に勤めているので、かなり便利になった。開通を楽しみにしていました」と話し、電車に乗り込んだ。近鉄の山口昌紀社長も運転台に乗り込み、「思った以上に緊張しています」と話した。
(産経新聞)
大阪、奈良、京都の三府県にまたがる関西文化学術研究都市と、大阪市中心部やベイエリアを結ぶ近鉄けいはんな線の営業が二十七日、始まった。学研奈良登美ケ丘駅では、最初の電車が発車する午前五時三十六分にあわせて出発式が行われ、辻本清英運転士(50)らに花束が贈られるなど祝賀ムードに包まれた。
学研奈良登美ケ丘駅(奈良市)と生駒駅(生駒市)間の八・六キロがこの日開業。近鉄東大阪線(生駒-長田)もけいはんな線に改称された。学研奈良登美ケ丘駅から地下鉄中央線・本町駅までが三十六分で結ばれる。
「一番電車」には約百五十人が乗車。奈良市の松岡多江子さん(40)は「夫が(直通で乗り入れる)本町に勤めているので、かなり便利になった。開通を楽しみにしていました」と話し、電車に乗り込んだ。近鉄の山口昌紀社長も運転台に乗り込み、「思った以上に緊張しています」と話した。
(産経新聞)