愛媛の高校長が自殺、「必修逃れ」ほのめかす遺書
6日午前7時30分ごろ、愛媛県新居浜市の県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が、同県松前町の自宅で首をつって死んでいるのを家族が見つけた。
愛媛県警伊予署の調べでは、同県教委高校教育課長あてで、必修逃れをほのめかす内容の11月5日付の遺書が校長室に残されており、同署は自殺とみて調べている。県教委によると、校長室に残されていた遺書には「自分の認識不足や怠慢があった」と書かれていた。自宅にも、妻あての遺書があったという。
同校から、県教委には必修逃れの報告はなかったが、政岡校長は、「地歴」の必修逃れについて県教委に2回、相談に出向いていたという。
同校は愛媛県内で有数の進学校。
(読売新聞より全文抜粋)
-------------------------------------------------------
<校長自殺>自宅で首つる 学校「履修漏れない」 愛媛
愛媛県新居浜市の県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が6日、同県松前町内の自宅で首をつって死んでいるのが見つかった。同校は「履修漏れはないが、校長はその関連の問題で悩んでいたようだ」としている。県警伊予署は自殺とみて調べている。
同県ではこの日までに公立高校20校、私立校7校で、社会科などの履修漏れが明らかになっている。新居浜西高は含まれておらず、県教委高校教育課は「(政岡校長とは)履修漏れについては問題のないという話をしたばかりだった」としている。
(毎日新聞より全文抜粋)
-------------------------------------------------------
◎県立高校校長が自殺=愛媛
愛媛県警や同県教育委員会によると、県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が自殺していたことが分かった。6日午前7時半ごろ、同県松前町内の自宅で見つかったという。
同校は県内有数の進学校。履修漏れはないと県教委に報告している。
(時事通信社より全文抜粋)
*******************************************************
2年間お世話になった母校の校長が首吊り自殺しました・・・。
やはり必修逃れをしていたのかとあきれましたけど、校長も校長で今となっては逃れられない現実に戸惑いを隠せずにいたのかもしれません。可哀想の一言に尽きます。
「魅力ある進学校」を築いてきていたのにもかかわらず、このような「必修逃れ」というので自殺を選んでしまった政岡校長先生・・・。
どんな校長先生だったのかは詳しくは知りませんが、でもとても地域に貢献してくれていた校長先生でもありました。
この悲劇のニュースを弟のメールから知りました。でも、驚きはしませんでした。今年の春卒業した僕にとって、「履修漏れ」というのに関係していたかもしれないという疑念がありました。「情報B?{高1の1年間で履修済みしていた?}」「倫理」など必須履修科目を受けていなかったようにも思いますが・・・。
ただ僕の母校「愛媛県立新居浜西高等学校」は進学校だったうえに、東大や京大や有名私立難関大学の進学者を増やしていくのを目的で必修逃れを選んでいたのかもしれない。。。と考えると、哀れというか本当に可哀想で仕方がありません。
なぜ自殺までに追い込まれる事態になるのか?学校が悪いのか?県教委が悪いのか?はたまた文部科学省が悪いのか?構成している国や政府が悪いのか?社会か?
まさか母校の校長が首吊り自殺をするなんて思いもしませんでした。進学校としてのプライドが、こうした儚きも無惨な結果に終わってしまいました。
*故・政岡校長先生へ・・・
校長先生、安らかにお眠り下さい・・・。
ご冥福をお祈り申し上げます。 合掌
2006年3月一卒業生
6日午前7時30分ごろ、愛媛県新居浜市の県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が、同県松前町の自宅で首をつって死んでいるのを家族が見つけた。
愛媛県警伊予署の調べでは、同県教委高校教育課長あてで、必修逃れをほのめかす内容の11月5日付の遺書が校長室に残されており、同署は自殺とみて調べている。県教委によると、校長室に残されていた遺書には「自分の認識不足や怠慢があった」と書かれていた。自宅にも、妻あての遺書があったという。
同校から、県教委には必修逃れの報告はなかったが、政岡校長は、「地歴」の必修逃れについて県教委に2回、相談に出向いていたという。
同校は愛媛県内で有数の進学校。
(読売新聞より全文抜粋)
-------------------------------------------------------
<校長自殺>自宅で首つる 学校「履修漏れない」 愛媛
愛媛県新居浜市の県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が6日、同県松前町内の自宅で首をつって死んでいるのが見つかった。同校は「履修漏れはないが、校長はその関連の問題で悩んでいたようだ」としている。県警伊予署は自殺とみて調べている。
同県ではこの日までに公立高校20校、私立校7校で、社会科などの履修漏れが明らかになっている。新居浜西高は含まれておらず、県教委高校教育課は「(政岡校長とは)履修漏れについては問題のないという話をしたばかりだった」としている。
(毎日新聞より全文抜粋)
-------------------------------------------------------
◎県立高校校長が自殺=愛媛
愛媛県警や同県教育委員会によると、県立新居浜西高校の政岡博校長(60)が自殺していたことが分かった。6日午前7時半ごろ、同県松前町内の自宅で見つかったという。
同校は県内有数の進学校。履修漏れはないと県教委に報告している。
(時事通信社より全文抜粋)
*******************************************************
2年間お世話になった母校の校長が首吊り自殺しました・・・。
やはり必修逃れをしていたのかとあきれましたけど、校長も校長で今となっては逃れられない現実に戸惑いを隠せずにいたのかもしれません。可哀想の一言に尽きます。
「魅力ある進学校」を築いてきていたのにもかかわらず、このような「必修逃れ」というので自殺を選んでしまった政岡校長先生・・・。
どんな校長先生だったのかは詳しくは知りませんが、でもとても地域に貢献してくれていた校長先生でもありました。
この悲劇のニュースを弟のメールから知りました。でも、驚きはしませんでした。今年の春卒業した僕にとって、「履修漏れ」というのに関係していたかもしれないという疑念がありました。「情報B?{高1の1年間で履修済みしていた?}」「倫理」など必須履修科目を受けていなかったようにも思いますが・・・。
ただ僕の母校「愛媛県立新居浜西高等学校」は進学校だったうえに、東大や京大や有名私立難関大学の進学者を増やしていくのを目的で必修逃れを選んでいたのかもしれない。。。と考えると、哀れというか本当に可哀想で仕方がありません。
なぜ自殺までに追い込まれる事態になるのか?学校が悪いのか?県教委が悪いのか?はたまた文部科学省が悪いのか?構成している国や政府が悪いのか?社会か?
まさか母校の校長が首吊り自殺をするなんて思いもしませんでした。進学校としてのプライドが、こうした儚きも無惨な結果に終わってしまいました。
*故・政岡校長先生へ・・・
校長先生、安らかにお眠り下さい・・・。
ご冥福をお祈り申し上げます。 合掌
2006年3月一卒業生
警官一時連れ去られる=逃げた30代男追う-警視庁
29日午後2時すぎ、東京都町田市小川の路上で、警視庁町田署地域課の男性巡査長(51)が、職務質問をした男に車で連れ去られた。男は横浜市緑区内で巡査長を車に残し逃走した。男は同区に住む職業不詳の36歳とみられ、同署は監禁と公務執行妨害の容疑で行方を追っている。
(時事通信)
29日午後2時すぎ、東京都町田市小川の路上で、警視庁町田署地域課の男性巡査長(51)が、職務質問をした男に車で連れ去られた。男は横浜市緑区内で巡査長を車に残し逃走した。男は同区に住む職業不詳の36歳とみられ、同署は監禁と公務執行妨害の容疑で行方を追っている。
(時事通信)
四国電力の伊方原発プルサーマル計画、経産省が許可
経済産業省は28日、四国電力・伊方原子力発電所3号機(愛媛県、出力89万キロ・ワット)がプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使用するプルサーマル計画を許可した。
プルサーマル計画を国に許可された電力会社は、関西、東京、九州に次いで4社目。四国電力は2010年度までに計画を始める予定。今後は、県や地元の伊方町の同意が得られるかどうかが焦点となる。
(読売新聞)
経済産業省は28日、四国電力・伊方原子力発電所3号機(愛媛県、出力89万キロ・ワット)がプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を使用するプルサーマル計画を許可した。
プルサーマル計画を国に許可された電力会社は、関西、東京、九州に次いで4社目。四国電力は2010年度までに計画を始める予定。今後は、県や地元の伊方町の同意が得られるかどうかが焦点となる。
(読売新聞)