goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三洋電機に産業再生法!税軽減受け再建進める・・・。

2006-03-10 22:40:27 | 企業情報
三洋電機に産業再生法 税軽減受け再建進める


 経済産業省は10日、経営再建中の三洋電機が策定した事業再構築計画を、産業活力再生特別措置法(産業再生法)に基づき認定した、と発表した。三洋電機が実施する3000億円の第三者割当増資にかかる登録免許税が軽減されることになる。
 第三者割当増資は財務基盤の強化を狙って今月中に実施し、大和証券SMBCグループと米ゴールドマン・サックスグループ、三井住友銀行が引き受ける。三洋電機は、充電池や携帯電話といった中核事業に集中して収益力を強化し、再建を進める。
 三洋電機はデジタルカメラ不振や新潟県中越地震の影響で、昨年3月期の連結純損失が1715億円と過去最悪だった。今年3月期は純損失が2330億円へ拡大する見通し。
 増資は2月24日の臨時株主総会で承認され、経営責任を取って創業家の井植敏氏が代表取締役を辞任した。
(共同通信)


地震速報配信をIPv6で効率化!

2006-03-10 20:30:11 | 企業情報
地震速報配信をIPv6で効率化


 東北ミサワホーム、NPO法人のリアルタイム地震情報利用協議会(有馬朗人会長)、NTT東日本は、IPv6マルチキャストを利用して緊急地震速報を一斉配信する実証実験を3月11日から始める。

 東北ミサワが仙台市泉区に分譲する戸建て住宅向けに、NTT東日本「フレット・ドットネット」を利用したIPv6マルチキャストで地震速報を一斉配信する。地震が発生すると、予測震度と大きな揺れ(主要動)の到達時間をIPテレビ電話端末「フレッツフォン」の画面に表示し、音声と警報音で報知する。

 インターネットを経由して地震速報を配信する仕組みが検討されているが、一斉配信によるトラフィック集中やシステムの負荷増大などが課題だった。実験は1年間行い、IPv6マルチキャストの活用による一斉配信の効率化などを検証していく。

http://www.itmedia.co.jp/news/
(ITmediaニュース)


イオン新銀行はICカード&電子マネーを活用!

2006-03-10 20:15:33 | 企業情報
イオン新銀行はICカード&電子マネーを活用


 イオンは3月10日、銀行業への参入に向け、4月をめどに準備会社を設立すると発表した。ICカードと電子マネーを活用し、グループ各社や異業種間で決済サービスで提携するなどし、開業後5年で300万口座、預金残高6500億円以上を目指す。

 新規参入した銀行はネットやATMに特化した業態がほとんどだが、「イオン銀行」(仮称)は対面サービスも行うフルバンキングを計画している。グループ約1500店の店舗網と顧客基盤に加え、約1370万人のカード会員をイオンクレジットサービスなど、グループの金融事業も活用して業務を展開。ショッピング向けの小口決済からローン、金融商品販売まで総合的に提供していく。

 生体認証に対応した多機能ICカードを採用することで安心感を高める。また電子マネーを積極的に活用し、他社と決済サービスで連携することで利便性を向上するほか、地域経済の活性化にもつなげたいとしている。

 イオンはJR東日本と「Suica」導入で包括提携しているが。、報道によるとイオンの岡田元也社長は、Suicaとは別に独自の電子マネーを使う方針を明らかにした。

 セブン&アイ・ホールディングスも、来年春をめどに独自方式の電子マネーを展開する計画を明らかにしている。


http://www.itmedia.co.jp/news/
(ITmediaニュース)


ドコモ、iモードをギネスブックに申請──1時間で7千万通のメールに対応!

2006-03-10 20:05:20 | 企業情報
ドコモ、iモードをギネスブックに申請──1時間で7千万通のメールに対応


 ドコモは3月10日付けで、iモードサービスをギネス・ワールド・レコードに申請した。2006年正月、0時からの1時間でiモードによるメール送受信数が7千万通に達したことを受けて申請を行ったもの。単一のインターネットサービスで、1時間に7千万通ものメールの送受信が行われた例はこれまでにないという。

 また、4500万人超のiモード加入者数についても、単一サービスとして例のない数であることから併せて申請を行っている。

・記録概要

申請タイトル   「加入者数が最も多く、最も多くのメール送受信が可能な世界最大のワイヤレスインターネットプロバイダ」
モードメール送受信件数   約7116万2000件/時間(2006年1月1日 0時台)
iモード加入者数   約4568万7000人(2006年1月1日)
 
 ドコモは、iモードサービスがギネスブックに申請するほどのメール処理能力を持つに至った背景には、インターネット接続型携帯電話の高い普及率と、このところ定着してきた“メールを年賀状として使う文化”があると分析。それを支えているのが、1秒に2万5000通のiモードメールを処理し、1秒に5万件のインターネットアクセスに対応できるiモードセンターだとしている。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/
(+D Mobile)


さよならスーパージャンボ=27年間で地球20000周-全日空

2006-03-10 18:05:20 | 企業情報
さよならスーパージャンボ=27年間で地球20000周-全日空


 「スーパージャンボ」の愛称で親しまれた全日空のボーイング747-100型機が10日、鹿児島発羽田行きの624便を最後に引退した。1979年に登場した500人乗りの同型機は「大量輸送時代」の象徴とされ、これまで23機が地球20000周に当たる延べ約8億キロを飛行した。
 同型機は機長と副操縦士に加え、航空機関士が乗り込むのが特徴。複雑なシステムを監視するなど重要な役割を負っていたが、現在主流となった後継の同400型機ではこうした作業がほぼ機械化され、パイロット2人での操縦が可能となった。 
(時事通信)