goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

フェアラメゾン 松山 白水台

2007-06-03 | 洋食系

話を日本滞在期に戻しませう。

5月19日 

 

ブログ仲間のheymasaさん、3 cyanさん、初登場の波平さんと

一緒に白水台のオサレなお店へ。

 

みなさんがそろったところで、ランチにしましたー。

 

 

 

ペリエジュエのロゼを持ち込みー

ここのお店は1本1500円で持ち込み可能です。

これはエルエポックの新しいやつだと思います。(覚えとけよオイ)

 

確かに、泡のあがり方はすごい細かくて、いつも飲む

シャンパンよりは繊細なのは分かるのですが、

ちょっと辛口やったんやね。 知りませんでした。

もっと勉強せんといかんねえ

 

 

 

 

インゲンマメのスープ

思ったより濃厚じゃないんだけど、しっかりと裏ごし

されておいしかったです。

 

 

ホタテのテリーヌ

 

あと、アナゴも入っていました。 やっぱりあっさり。。

heymasaさんのおっしゃるとおり、シャンパンに合わせる

のは難しいかな? 

でもこの時すでに自分は、食いまくってた時分なので

これぐらいのあっさりさが逆に体によかったりします。

 

魚魚さかなーーー。

鯛のソテー

バターとほのかな塩味があっさりと鯛を仕上げております。

やっぱりあっさりやね。

 

Clos du val のカベルネ

前回はオーパスワンを飲んだので、フラッグシープか

このワインかで悩んだンやけどね。

 

ナパでそこそこ有名なワイナリーのカベルネ

なのですが、なんか味が前回飲んだのと違う。。

 

ブーケが強いんだけど、味がなんか後からちょっと

化学的な??苦味が。。

前飲んだのも同じ2003なんだけど、ひょっとして

ワインを運ぶのがだめだったんかなあ。。

相当、揺らしまくってたもんねえ。。

 

鴨肉の赤ワインソース添え

マスタードが乗ってるって珍しいよね?

 

マスタードを入れてもしっかりとワインの味が

してたのでおいしゅういただけました。

結構あうんやねー。

 

ローストはアメリカに来ると食べる機会が増えるのですが

やっぱり日本の方が軟らかくておいしいかも。。

 

〆のデザート

 

南予のネタやらおもしろネタで盛り上がってしまい、閉店時間を

過ぎるまで楽しく過ごさせていただきましたー。

本当にみなさんありがとうございましたー。 

食事はやっぱりみんなでしないとおいしくないよねえ。。

 

来年までにはマチュピチュ行けるかなあ。。

相方も実は行きたがっとるんよー。

 


三都物語 その7 神戸編  北野  Sans Filtre

2007-05-18 | 洋食系

神戸編を付け加えておきます。

大阪を満喫した後は、阪神電車で三宮へ。

相方が、神戸に行きたいということなので北野の方へ

行きました。

 

NATURAL LAWSON

あたしゃー。 知らんかったよー。ローソンまでオサレ系に。

東京都内にもあるんやねー。

早く四国にも進出して欲しいですよね。

今回帰国してびっくりしたのは、赤ローソンもできてたことなんです。

一瞬ローソンが分裂したのかと思いました

 

 

店内はチェアーがあって、マターリとできるように

なっています。

豆乳アイスを食べました。

 

で、北野へ。

オサレ系のお店が多いね。

 

お約束の異人館にもいってきやしたよ。

 

で、ランチにSans Filtreに行くことに。

今話題の生田神社の西側にあるお店で、

コムシノワで修行したシェフが料理を揮ってくれる

そうです。

 

カウンター(10席ぐらい)だけのオサレ系のお店。

 

アパタイザーのスープ。 濃厚でおいしかった。

 

ハチノスのトマトグラタン+サラダ

 

ハチノスとトマト?? ってびっくりしたのですが

ハチノスの軟らかさと、少し甘めのトマトソースが

合ってましたよ。 ふんだんにオリーブオイルを

使ってました。

 

 

 

桜マスのマリネとジャガイモのサラダ

 

桜マスっていうぐらいだから春物なんやろねえー。

今 そういや春か。。orz。。

酸味と合わせるとマスの塩分が和らいでいい感じです。

 

神戸牛ロースのステーキ(赤ワイン?)

 

きのことロースを赤ワインであわせています。

結構濃厚な味でした。 赤ワインが少しきつかったかな?

 

自家製のパンうまかったす。

 

明石鯛のポワレ 筍、新玉ねぎのコンフィソース

木の芽風味

 

これ、いちおしです。 筍を少し炙ってるのですが

この食感と、バジル風味のコンフィソース。

合うわいねえ。

文句なしにうまかったです。

 

クレープアイスオレンジソース添え

オレンジソースがおいしいねえー。 日本のデザートは

やっぱり繊細でうまいわー。

 

イチゴのタルト

これも結構いけました。

 

で、満足した小生らはその足でa la campagne

タルトが有名なそうな。。

で、相方がここでお土産を買ってました。

 

 

その後は、話題の生田神社へ。

隣にいたカポーの会話

 

彼氏「紀香おらへんかなあ」

彼女「おるわけないやん。

 

さすが関西やねー。 おもろいなあ。

 


イタリア食堂 ZiZi 朝生田 haco

2007-05-15 | 洋食系

今日は、ひさびさに自分の職場へ行ってきましたー。

結局、手伝いやらみんなとおしゃべりをしてると

家に帰ったのは結局夜になってしまいました。

 

 

で、

heymasaさんのブログで気になってたイタリア食堂ZiZi

に行くことに。。

媛彦温泉から近い畑寺にあります。

 

駐車場はもういっぱいやったんよねー。

で仕方ないのでキスケに車を止めて行くことに。。

 

おおーー。 やっぱりZIZIって言えば、黒猫のジジよねえー。

魔女宅のジジっぽい猫がいましたー。

確かジジは途中で人間のしゃべる言葉を喋れなくなったんよね。

 

 

その色にあわせたわけじゃありませんが、イカ墨のリゾット

を注文。

これ結構いけますよー。

しっかりとした味付けでした。 

 

 

生うにのカルボナーラ

ザ日本っていう感じのパスタよねー。

ちょっとあっさり目でした。 というのも生うにの食感と

味を引き立てるためにソースをあっさりめにしてるんだと

思うのですが、もう少し濃くてもいいかなあ。

 

今度は別のパスタか、ピザを頼んでみたいですね。

 

 

 

朝生田のhacoも気になってたので行ってみましたー。

 

おもちゃ箱をコンセプトにしたお店ですよね。

靴を脱いであがるのはおもしろいなー

 

掘りごたつみたいになってて、足をのんびりと

伸ばせるのはいいねー。

結構お客さんが入ってましたー。

 

でも、内装の壁とかちょっと残念ですね。。

 

 

 

抹茶ラテは温かくておいしゅう頂きました。

 


えびめし一考 自作に向けて

2007-02-25 | 洋食系

今日は、えびめしについて。。

 

AZAKOHAさんのブログを見てて、えびめし萌えーと

よだれを垂らしながら見てしまったのです。。

えびめし今までブログで確か2回ぐらい紹介したかな?

 

えびめしとは。。(読売新聞アーカイブ)

自分の過去のブログ

 

ご覧になれば分かるのですが元来、渋谷のカレー屋さん

いんでいら」で働いていた出井さんが、岡山のいんでいらチェーン

を展開し、大ヒット!!

たちまち岡山名物になったということですね。

 

岡山に住んでて、県外から来た人をどこでもてなそうを

学生当時悩んでいた小生は、ふところ事情もあり

岡山ラーメン、えびめし、卜傳の3点セットをたらいまわし

にしておりました。

 

えびめしは見た目はグロいのですが、すごいおいしいんです。

このえびめしが松山でも食べられるということを知って、よく

食べに行ったなあ。。  食いたいなあ。。

 

で、自作に向けどう作るのか調べたおす小生。。

 

問題はえびめしソース。。 

 

ネットで調べると。

 

どうも色の黒いのはカラメルソース?? ほんと????

ケチャップ+カレー粉を入れるらしい。。

 

デミグラスソース+カラメル+ケチャップ+カレー粉

このコラボ合ってるんでしょうか?

 

で、もっと調べると。。

 

 

冷凍食品で出てるそうなーー。 

まだアメリカには上陸しておりません。 orz

 

とろとろ卵の乗ったえびめし。。 今度の自作メニュー決定です

いつまともなものがたべられるのでせうか?

 


アニメ のだめ+ミートソーススパ

2007-02-08 | 洋食系

最近、萌えネタが続きますが、すんません。。。



今日、ビデオレンタル屋に行くと、一番よく話す


バイトのおねーさんがいて、いろいろ物色してるとーー。



おねーさん「OOさん。 そういえばアニメののだめ


入ってますけど借ります?ーー。」


ぎゃぽーーーーーーーーーーーー。



そうーー。 前の、のだめ事件の時に覚えてたんやねー。


で、速攻で借りました。  日本沈没も借りましたー。



おおーーーー。 アニメののだめやー


公式HP


なんか、のだめちゃん、爽やか系やねえ。。



ドラマの「のだめちゃん」の方がすごいマニアック


っぽいんすけど。。


でも、アニメも相当おもしろいです。



で、一昨日相方から添付メールが。


相方「のだめコースター入荷しましたー。」





ぎ、ぎゃぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーorz



さ、、三種類もーーー。 知り合いの方からもらったそうです。


ま、、幻のぷ。。プリごろ太ーー。


いいなあ。。



で、アニメを見ながらミートソースを自作することに。


アニメ見ながらって全然気合入らーーーん。。



とりあえず チーズとかも適当に入れて作ってみました。



1.にんにく、唐辛子をオリーブオイルでとろ火で炒める。


(イタリアンの落合さんもテレビで言ってたのですが


オイルが冷たいうちから、炒めるのがいいそうです。


香り、うまみづけ?



2.たまねぎ、にんじん(おろしたもの)、セロリをいれて


炒める。


3.ひき肉を入れて強めで炒める。


4.赤ワインを加える。


5.トマト、ブイヨン、トマトスープを入れて弱火で煮込み倒す。。


(相当煮込みました。 40分ぐらい?)


6.バター、パルメザンチーズを入れて味を調える。



で、アルデンテより固めの麺にして、バジルを加えてできあがり。





ブイヨンスープ+アンカースチームビール付き。。



アンカースチームは、サンフランの地ビールで濃厚な


味と、ふんわりとした泡が特徴かなあ。


結構うまいんよ。 このビール。



で、スパを一口ーー。


あー。 うまいっすー。 市販のソースよりうまいぞなもし。



時間かけた甲斐がありました。



alla Carbonara   Neo-Japanese Cuisine

2006-09-07 | 洋食系
今日は夜にカルボナーラを作ってみましたー。
パルメザンとクリームを合わせて作るのは
いいんだけど、黄身をからませる温度が難しいねー。

結局、暖めたボールでからませて作りました。

ちなみに同じ材料でうどんをからませたうどんカルボナーラ
(釜玉スタイルに近いけど味は違うからね)を作っても結構うまいですー。

うどんカルボナーラ

ぜひお試しあれ。。





ご飯を楽しく作ってー。 音楽聴いてー。
一人で飲みながら食事を楽しむー。

これって「結婚できない男」の主人公と同じじゃ??







紀伊国屋に行って立ち読みしてると、UDON本がーーー。
まさかサンフランシスコで麺通団の本が買えるとは。。。
結局、恐るべきさぬきうどん(特別版 by麺通団)と東京カレンダー
、外国人から見た日本論を買っちゃいましたー。


日本語の活字を読みたいので、本の紹介するだけでもうれしい小生^^
日本の本を読むだけでもうれしいんよねー。 


最近またUDONブームがすごいみたいですー。香川。 母親が時々うどん玉を
買いに彦江(坂出の方)に行くのですが、平日でも客が増えてるそうです。
有名店はえらいことになってるんちゃうかなー。

映画の力は大きいねー。 


東京カレンダーは新規レストランがたくさん載ってましたー。
こういう雑誌見てると、やっぱり景気が回復してきてるの
かなっていう気がするけど、うわべだけの景気回復
だから、喜ばしいことじゃないような気がしますね。


RUBY(Roppongi)
おーちゃんさん ここ有名?

北青山サロン
オサレ系


ええのーーー。 行きたいなー。

サンフランのレストランもいいけど、やっぱりJAPANIZE
(?っていうのかな??)されたレストラン
での食事に憧れます。


こういうレストランはフランス、イタリア料理ではあるけどもう
neo-Japanese Cuisine style っていっても過言じゃないかもね。


デザイン、景色との一体感、空間、家具、音楽、そして人、サービス


よくわかんないけど、日本は本当に優秀だと思います。

もちろん欧州にあるレストランもいいんだろうけどね。



貴重な帰国滞在時間。どの店まわろうかと、研究以上に勤しむ
小生なのでした。


松山コンシェルジュ   愛媛県政

2006-05-13 | 洋食系
で、昼過ぎからお出かけー 
久々に、野咲のランチが食いたくなったので、野咲へ。




もう松山にいる人は知ってますよね。 千船の野咲
あの焦げたデミグラスソースが、懐かしいんですよ。
学生時代食った、大学近くの洋食屋さんと味がそっくり。


飯を大盛りにして、食うべし。

で、遅い飯食ってると、下の子から電話が。。

「先生。晩飯でうまいところ探してるんですけど、どこがいいっすか?」

俺は松山コンシェルジュかよ^^;と思いながらも教えてあげるのです。

こんなサービスあったらいいですよねー。 


で、彼らは今日2回目の合コンに繰り出してるはずです。

がんばっていきまっしょいー



松山市庁舎とか銀行にこの垂れ幕が下がってますよね。
どうなんこれ?

小説発表100年って これってお祝い? orz

そこまでして坊ちゃんにすがりたいんかなあ?


時々話題にしてるんですけど、


小説でぼろくそに書かれてるんやってー 松山 
そんなにぼろくそじゃないかな?
温泉は別ですよね 

漱石自身 1年ももたずに熊本に行ってるんだってー

静養目的が大きかったんですよね。 確か松山生活は。

漱石の皮肉に対してまでも暖かく迎え入れる土地柄なんかなあ。。

これだけが不思議でなりません。。

高浜虚子と松山で会ったっていうことの方が
歴史的に重要だと思うんですけど。。 どうでしょか?


ここらへんをせめてアピールしてもっと文化人を
輩出する運動をしたらいいのになあ。





小生なら松山市じゃないけど、愛媛県庁にこんな垂れ幕を飾ります。


「自由奔放宣言 愛媛」
「たばこも吸います。 好きです。 愛媛 by 加T知事」



でも、小生加T知事すごい好きなんです。
いい県政してると思います。(前の知事は??って言っちゃだめですよー)


スポーツに力を入れて、財政再建を謳ってますよね。

また人間的な素直な発言をしたことも爽やかでいいし、文部省の官僚出身

でありながら(めずらしー)、歴史教科書問題で例の扶桑社がいいよって公に言っ

た人ですからね。

文部省にいる友人が言うには、著作権の改正に携わった点でも相当評価

されているみたいです。そこまでは知らんかったですが。。




知事の座右の銘を書いときます。


「人を責むるの心を以て己れを責め、
己れを恕するの心もて人を恕せば、
聖賢の地位に到らざるを患えず。」

漢詩ですよねえ。誰の言葉でしょうか? マニアックやなあ。。

人を責める心を、自分に向けよ。自分に対する思いやり(恕)?
を他人に向けよ。さすれば聖人になれるぜって意味かな。


多分こんな意味です。 間違ってたら指摘してください。


この姿勢で、県政を担当してもらいたいものですね。時間が経ては
結果はおのずから出てきます。

ビーフワイルド  銀天街    

2006-05-07 | 洋食系
土曜日は、買い物しようと思って一人で、街へ。

無印で買い物して、REGALで靴を見てとりあえず向こうの生活で
必要なものをだらだらしながら見てました。

で、銀天街のグルメ亭の2Fにビーフワイルドライスの専門店が
できたらしいので、行ってみました。



壁画が圧巻
とにかくびっくりします。 抽象画でNYを題材にしてるのかな?
すげーーーー。



グルメ亭で食べた人も多いと思います。 自分もグルメ亭に行くと
大体、ビーフワイルドと海老のセットにするんですけど、
ここの専門店は値段をぐっと下げています。

普通のは500円を切ってるみたい。 
で、サラダとスープのセットで700円ぐらいでした。

自分は、チーズが乗ったスペシャルを注文。

肉の量が少なくて、物足りません。
値段をぎりぎりにまで下げてるんでしょうけど、やっぱり
グルメ亭なみの量がほしいなあ。お金は据え置きでね


専門店化した計略はどうなんでしょうか?

グルメ亭は、家族団欒でゆっくりとセットを食べるのを
コンセプトにしてますよね。

果たして、銀天街を道歩く若い人にビーフワイルドだけ食べたい
っていう情熱が果たしてあるか?
値段を下げても来るかな?

紀伊国屋書店前に出してたごかん(一興系列)も
しかり。あの場所では無理だよね。

ごかんのブログ





BiCE 東京  カレッタ汐留

2006-04-07 | 洋食系
初日の夜は、コンラッドのゴードンラムゼイで食べる予定にしてたのですが
遅すぎたのと、予約をしてなかったので食べられませんでした。

で、急遽近くのBiCE東京へ行きました。




ミラノの名店で、世界に20店舗展開してるらしいBice
小生はラーメン食いたくて仕方なかったのですが、たまには
いいよね

夜景が綺麗なビルなので、いろんなカップルがマグワイアー
してました。 すげーなオイ。。。




47階にあるレストランなので夜景が本当にきれいでした。
隣のカポーの男性がむちゃくちゃ気合を入れていました。
鏡越しで写ってるでしょ?

多分あの後告白やな。

ワインも豊富でした。 自分らは、赤でランシュ?なんとか?
を頼んで全部空けましたよー。



なすびのチーズ和え  チーズがすごい濃厚。




鯛の温製カルパッチョ
歯ざわりをよくするためにズッキーニ、オリーブオイルが入ってたのですが、これがアクセントになってておいしかったです。 トマトもいいもの使ってました。




見た目は悪いですが、トスカーナ地方のスープ パルメザンチーズを入れて
召し上がれ状態

家庭的な味。地方料理なのかなあ。。




今日のピカイチです。
北海道のうにをつかった、パスタ。
パンチェッタのクロッカンテ添え

これは絶品でした。 これはブラボー

とろけるうにに、甘いちょっと歯ごたえのあるベーコンの刻みが
合わさって、口の中ですごいことになります。
その後にハーブのささやかな旋律がちょろちょろっと聞こえてくるんよ。
これはまいった。 

イタリアの本場のパスタは味が薄くて食べれたものじゃないって
聞いていましたが、相当アレンジしてるんでしょうね。




ビーフの赤ワインソテー
洋ナシとタレッジオチーズ和え

お店の人曰く相当気を使って、タレッジオチーズを選んでるそうですが
癖がないものをなるだけ選びました。 とのこと

でも、酸味とすこし気になる匂いと味がします。 ただ、赤ワインが
その風味を弱めてるのでそんなに気にはならないかな。

洋ナシの風味は最高です。 




パンナコッタ  最後はお茶もつきましたが、量が多くておなか一杯に
なりました。

気合入れに相当いいレストランですね。

BiCE東京

 サンポート高松  友人との夜

2006-03-27 | 洋食系
昨日は、時計の調子が悪いので伏石の時計屋さんに修理に出しに行きました。

トランスアトランティックっていう自動巻きのクロノ時計を持っているのですが、
日差のずれが大きくなってきたのです。

いつもは大体4,5秒のずれだったのが大きくなってきたので修理へ。

普段は大事に使ってるので、すごい心配です。 とりあえず調べてみるとのこと。。


で、香川の友人2人を誘ってお気に入りのNUDEへ。
4,5年ぶりに会ったのですごい懐かしかったー。
連絡取れてよかったわい。

今回は写真を取って来ました。


でも飲んだので、やっぱり数枚しかとってなかった。



店内は、オサレな雰囲気。 松山で言うとRAPUTA GARDENとかそんな感じ。


前菜にカプレーゼとサラダを注文しました。

前注文したときは、トマトはフルーツトマト(桃太郎)
だったのに 今日は普通のトマトでした。




スペアリブ これはおすすめです。 油がそこそこ乗っておいしかったですよ。
歯ごたえがそこそこあって、しっかりと下味をつけているので
うまったす。

あと地鶏のグラタンがおいしかったかな。
何種類もチーズを重ねているのかな。 結構しっかりしたグラタン。

トマト系のパスタは前回は相当おいしかったんだけど、今回は
普通でした。 残念


で 飲んでしまったので、この後タクシーでシンボルタワーの方へ。

瓦町で飲みたかったんだけど、友人が海 見に行こうぜって話になって
高松駅付近へ。

クレメントホテルのバーで飲みました。 ここはおすすめです。
携帯のデジカメなので綺麗に撮れません。 で、写真ないですが
すみません。

シンボルタワーの上もいいけど、たまにはホテルのバーで飲むのも
いいですよね。


で、高松港のガラス灯台まで行ってずっとしゃべってしまいました。
なかなかこんな機会ないからねー。


彼らとは大学生のときにふらふらと夜通しドライブしたり、心霊スポット
行ったり、打ち上げ花火で遊んだりと情けないほどあほなこと
ばかりしてた仲間なのでいろんな話に花が咲きました。

当時、バーベキュー合コンによく行ってたのですが、盛り上がったところで
みんなで打ち上げ花火で電撃ネットワーク並みのネタをよくしてました。。

本当に情けねー

でもこういうあほな思い出があるからこそ、きずながあるのかなと


で、そのまま自分は代行で屋島健康ランドに行ってそこで仮眠をして夜中に
愛媛に帰ってきました。


香川のいいお店をたくさん載せられてる方のHPをリンクしておきます。
いいお店にたくさん行かれてるみたいですねー。
郊外のお店は知らないところばかりでした。

敬子さんの部屋