goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

祝 小坂交差点開通(松山)  Cask with Insalata Caprese

2007-02-03 | ワイン

今日ついに開通ですねー。小坂交差点


相方から開通したよーというメールをもらい


意味もないのに同じように喜ぶ小生



確かに朝とか渋滞ひどかったもんなあ。。


交差点を抜ける時間がすごい短縮されるんでしょうね。




で、お祝いなのでワインを飲むことに。。


なんか違うぞ? オイ。。




Cask Cabernet 2003 (Rubicon Estate)



ご存知、映画監督のフランシス・コッポラのワイナリーが


作った、シリーズの一つですよね。最近Niebaum-Coppola


Estate Winery から Rubicon Estateに名前を変えたそうです。



やっぱり最上級の「Rubicon」を飲まんとーと思うのですが、


ワイン屋の大将と話してると、「俺はcaskもいいと思うよ」


というので、素人の小生はcaskを買って飲むことに。。


結構、こじんまりとしたワイン屋のおっちゃんはいろいろと


教えてくれます。 高いのを押しつけないしね。



ワイナリーもまだ、超有名所しか行ったことないので、


穴場的なワイナリーに行きたいなあ。そうUDONのように、


マニアックな大将(オーナー)のいる穴場ワイナリーを


探さんといかん。



ついでにカプレーゼを作ってみました。


モッツァレラって、水牛からのと牛乳からのと両方あるのは


ご存知だとは思いますが、ただ値段が違うんよねえ。。


今回は、牛乳ので我慢。。  はうーー。。


やっぱり味が違うなあ。。


でも、ワインはいいお味でしたー。 結構後から抜ける


タイプやねー。



よくソムリエの人が評価するのに


「子犬が濡れたような」とか「ほのかなイースト香が」


とか言うよねー。 絶対無理っす。



確かに、他のワインと味が違うのは分かるんだけど


どう違うのか的確に言えんのよねえ。。


勉強せんといかんねえ。 ハア。。



小生将来はUDONソムリエを狙いたいなあと。。 ハ?



うどんのだしを一口。


小生「これはー。 そうまるで、瀬戸内海の光に浴びて悠々と


育った 西。。。。 そう香川の西だ。 伊吹産のいりこと。。。 そう


 濃厚な昆布。。 北海道。 それも北の利尻産か。?? 」



で、麺を一口


小生「この香り。。 そう香ばしい香りは讃岐の夢2000を使って、


後コシともちもち感を出すために、緑アヒルの中力粉をブレンド。。


この大将の心意気が入った麺。あー夫婦喧嘩して


仲直りしたような、晴れやかな麺。 (なんじゃそりゃ?


オイ)


しかしながら繊細で表面は滑らかでまるで、渓谷の清水


に抱かれたような麺。


口に入れた瞬間、コシがあるフォルツアンドな麺。 


そう、この誇らしいエッジと、絶妙なねじれ。。


まさしくOOのうどん屋の麺では??」



これしたいっす



話がまた脱線してしまいましたが、あと余りのチーズと


トマトを使ってパスタを。





チーズが溶けるのが速いねえ。 麺にからませて


作ってみましたー。 


そこそこのお味でしたー。 



おうちで自作ディナー  wineを楽しむために。。

2007-01-24 | ワイン

大分から帰ってきた翌日。



ワインを相方と楽しむために、単身赴任の成果を見せよう


と思い、料理を作ることにしました。



そういえば、渡米前は全く料理をしなかった小生。


洗濯、炊事、風呂洗い、もろもろすべてまかせっきりだった小生。。。



相方「靴下ぬぎっぱなしやでー」


小生「あー。 靴下ここに居たいんだってー


相方「




相方「おうちでのあなたの分担は?」


小生「えーと、お布団を寝ながら暖めることとー。


   飯を食うことかなあー」



それ分担か??


みたいなノリですべてまかせっきりでした。 本当にひどい旦那だ。。



相方も夜遅くまで働いてるので今考えたら反省の日々です。


(ほんと反省してる??)



ごめんなさい。。



で、せっかくなのでワインをいろんな人に


飲んでもらいたかったので相方の会社の人


を誘って、わざわざ忙しい所、家に来てもらうことに。。





今回は、もって帰ったclos du val のカベルネと、STONEHOUSEの


オリーブオイル(ライムフレーバー)を使い料理をすることに。



もちろんワインは後で頂きませう。




水菜、アスパラのトマトサラダ(試作)



オリーブオイルでドレッシングを作りたかったので、


和風チックなドレッシングを作りました。


この会社のオリーブオイルレモン味とか、オレンジ風味、


ガーリックといろんな風味があって、自分が使ったのは


ライム系だったので、酸味を効かすサラダにはいいかも


しれません。


ちなみにネットで転がってるドレッシングのレシピは


薄いので結局適当に作りました。





後、日本に帰ってくるとチーズの種類が少ないんよねえ。。


衣山まで行こうかと思いましたが、結局フジで購入



カマンベールと、ウォッシュ系のチーズを買いました。


バケットは売ってたやつを購入。


生ハムもフジで購入。 何故かすでに、ワインがそそがれてる


ことに注目しませう。。  オイ。。





トマトソースの煮込みハンバーグを作ることに。。


先ほどの赤ワインを飲みながら、ハンバーグを


作ることに。


ワインとカマンベールチーズ、バターをたっぷりと入れて


煮込みます。


トマトソースは、缶に入っているベースソース(トマトが


型崩れしてるやつ)を使いました。


濃厚な味になったよー。



で、みんな家に来てくれたので、料理を出すことに。


タイミングが難しいねえ。




菜の花のベーコンスープ


菜の花とベーコン。 低臭にんにく、バジルを入れて


ブイヨンで味付けしました。 


ちょびっと隠し味に先ほどのオリーブオイルを入れて


みました。 


結構いけました。




先ほどのハンバーグ




菜の花と生ハムの春野菜パスタ



たかのつめを入れて後で辛くなるように味付けしました。


オリーブオイルだけでは味が単調になるので、


ガーリック、調味料を加えて、味付け。



お世辞だとは思うのですが、おいしいおいしいと言って


食ってくれました。 


本当にうれしいねー。



ここらへんで自分も飲みながら飯を作るという


荒業をすることに。。



このワイン。相当おいしかったです。


香りもいいし、味も後に襲ってくるような感じ。


それにしても表現下手やなあ。俺。。


clos du valは日本では珍しいみたいですね。





前に紹介したことがある、オムライス。


伊藤家の食卓風にアレンジ。。 オイ。。


ライスの味付けが難しいねー。 わざと薄めにして


ソースの味を濃厚にしたんだけど、逆の方が


いいかもしれません。






わざわざ会社の方がロールケーキを買ってきてくれてました。


コーヒーロール。 えーと何処のだって言ってたかなあ。。


松山で有名なお店だそうです。


相当おいしかったー。  後ハーゲンダッツとかいろんなものを


持ってきてくれたので、逆に皆さんに気を使わせてしまいました。。。



後で相方が一言


「ちょっと見直したわー。すごいなー。」



ちょっとほめられたので、相方が渡米するまで


レパートリーを増やしとこうかなーと思った一日でした。



それにしても単純な男です。。