今日ついに開通ですねー。小坂交差点
相方から開通したよーというメールをもらい
意味もないのに同じように喜ぶ小生
確かに朝とか渋滞ひどかったもんなあ。。
交差点を抜ける時間がすごい短縮されるんでしょうね。
で、お祝いなのでワインを飲むことに。。
なんか違うぞ? オイ。。
Cask Cabernet 2003 (Rubicon Estate)
ご存知、映画監督のフランシス・コッポラのワイナリーが
作った、シリーズの一つですよね。最近Niebaum-Coppola
Estate Winery から Rubicon Estateに名前を変えたそうです。
やっぱり最上級の「Rubicon」を飲まんとーと思うのですが、
ワイン屋の大将と話してると、「俺はcaskもいいと思うよ」
というので、素人の小生はcaskを買って飲むことに。。
結構、こじんまりとしたワイン屋のおっちゃんはいろいろと
教えてくれます。 高いのを押しつけないしね。
ワイナリーもまだ、超有名所しか行ったことないので、
穴場的なワイナリーに行きたいなあ。そうUDONのように、
マニアックな大将(オーナー)のいる穴場ワイナリーを
探さんといかん。
ついでにカプレーゼを作ってみました。
モッツァレラって、水牛からのと牛乳からのと両方あるのは
ご存知だとは思いますが、ただ値段が違うんよねえ。。
今回は、牛乳ので我慢。。 はうーー。。
やっぱり味が違うなあ。。
でも、ワインはいいお味でしたー。 結構後から抜ける
タイプやねー。
よくソムリエの人が評価するのに
「子犬が濡れたような」とか「ほのかなイースト香が」
とか言うよねー。 絶対無理っす。
確かに、他のワインと味が違うのは分かるんだけど
どう違うのか的確に言えんのよねえ。。
勉強せんといかんねえ。 ハア。。
小生将来はUDONソムリエを狙いたいなあと。。 ハ?
うどんのだしを一口。
小生「これはー。 そうまるで、瀬戸内海の光に浴びて悠々と
育った 西。。。。 そう香川の西だ。 伊吹産のいりこと。。。 そう
濃厚な昆布。。 北海道。 それも北の利尻産か。?? 」
で、麺を一口
小生「この香り。。 そう香ばしい香りは讃岐の夢2000を使って、
後コシともちもち感を出すために、緑アヒルの中力粉をブレンド。。
この大将の心意気が入った麺。あー夫婦喧嘩して
仲直りしたような、晴れやかな麺。 (なんじゃそりゃ?
オイ)
しかしながら繊細で表面は滑らかでまるで、渓谷の清水
に抱かれたような麺。
口に入れた瞬間、コシがあるフォルツアンドな麺。
そう、この誇らしいエッジと、絶妙なねじれ。。
まさしくOOのうどん屋の麺では??」
これしたいっす
話がまた脱線してしまいましたが、あと余りのチーズと
トマトを使ってパスタを。
チーズが溶けるのが速いねえ。 麺にからませて
作ってみましたー。
そこそこのお味でしたー。