goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

THE 有頂天ホテル

2006-01-20 | 映画、本
三谷幸喜さん監督の有頂天ホテル見てきましたよー。
結構おもしろかったすー。
みんな楽しそうな笑顔で帰って行ってましたー。

Yahoo! ムービーより

解説: 人気脚本家の三谷幸喜が『ラヂオの時間』『みんなのいえ』に続き、今度は大晦日の高級ホテルで繰り広げられる奇跡のドラマを描いた監督第3作。役所広司、松たか子、佐藤浩市、香取慎吾など日本映画を代表する23人の豪華キャストが、迷路のようなホテルの中で働く従業員や訳ありの宿泊客を演じる。登場人物の人生を同時進行形式で絡ませ、伏線を縦横無尽に張りめぐらす三谷脚本の緻密な構成力は、見事としか言いようがない完成度だ。

ストーリー: 大晦日を迎えた「ホテルアバンティ」では、ホテルの威信がかかった年越しカウントダウンパーティーの準備で大忙し。そんな中でも副支配人の新堂平吉(役所広司)は、様々な問題に機転を利かせて対応するのだが……。

キャスティングが超豪華で、間髪いれず物語が展開していくので
時間の流れがはやかったすー。

怪しい芸能プロダクション会社社長役の唐沢寿明さん。。
もー 笑ってしまいました。 ほんと

わかりやすい伏線が多かったので、安心して笑えましたよー。


THE 有頂天ホテル


男たちの大和  映画  漢泣き><

2005-12-19 | 映画、本
やっと念願の「男たちの大和」をみて来ました。
帰りに知らないおじさんがチケット売り場でずっと座り込んで
「大和みたいんじゃーーー」っておねーさんを困らせていました。。



こういうおじさん。大好きです。 酒を飲み交わしたら
楽しいだろうなあ。。

大和ミュージアムに行って泣いたしまった小生。

そのときのブログ

映画でもオトコ泣きしてしまいました。

キャスティング最高^^

男でもほれてしまいます。これは
連合艦隊艦長役の渡 哲也さんとか渋すぎーー。
って女の子みたいなこと書いてしもーた。

Story

鹿児島県・枕崎で生きてきた老漁師の神尾(仲代達矢)は,内田真貴子(鈴木京香)と名乗る若い女性に懇願され,東シナ海を西へと,小さな漁船を走らせていた。「内田二兵曹…」。神尾の胸に鮮やかに,そして切々と甦ってくるのは,60年前の光景,戦友たちの姿…。
 昭和19年2月,若き日の神尾(松山ケンイチ)たち特別年少兵が大和に乗り込み,尊敬できる魅力的な上官,森脇二主曹(反町隆史)と内田二兵曹(中村獅童)に出会う。
 若い乗組員は,レイテ沖海戦などの実戦に重ね成長していくが,戦局は悪化の一途をたどっていく。昭和20年4月1日には,米軍が沖縄に上陸。ついに大和に沖縄への水上特攻の命令が下される。4月6日,それぞれの思いを胸に,大和は沖縄へと出撃。乗組員達の最後の奮闘が始まった…


ご存知 

大日本帝国海軍の最強不沈戦艦大和に乗り込み、散っていった
男たちのドラマを映画化した物語ですが、本当によかったです。

戦闘シーンの描写があまりにも残酷でしたが、あの時代を生きた
男の無骨ながらも、美しい大和魂、愛国心が心打ちました。。

やっぱり小生。。 右翼よりです。。

男は、愛する家族、人を死ぬ気で守らんといかんのお。。
死ぬと分かっていながら出撃する軍人さん。。。
この人たちのおかげで今ぬくぬくと暮らしているんだなっていつもながらに
思ってしまいました。 
きっと死ぬまで、平和ってことはないだろうから、何かあれば何らかの形で
祖国を守らないといけないですね。。
祖国の清い精神だけはせめて子供に伝えていきたいです。

前のブログにも書いたのですが、呉の近くに住む叔父は海上特攻隊の乗組員でした。(大和じゃないですが)
数年前に海に落ちて(それも波止場で)亡くなったのですが、みんなその
死に方に疑問を持ち続けています。。

漁船に乗ってた人が波止場で海に落ちて死ぬことってあるでしょうか?
その亡くなる数日前に叔母に、「世話になった」といってたらしくひょっとしたら
そういう亡くなり方を選んだのかもしれません。。
以前から、長生きして申し訳なかったとも言ってたらしく、今回の映画を見て
よりいっそう叔父さんの気持ちが分かったような気がしました。。

時間があれば、お墓参りしてこようかな。

四日間の奇蹟  DVD

2005-11-24 | 映画、本


公式HPより

不測の事故で夢を断たれたピアニスト・如月(きさらぎ)敬輔。
心に固い殻を持ちながら音楽に天賦の才を持つ少女・千織。
2つの孤独な魂は、ある日、家族を失いながらも島の療養センターで
明るく働く1人の女性・岩村真理子に出会い、響き合う――。
突然の落雷が真理子と少女を見舞った、その時。
咄嗟に少女をかばった真理子に、何が起きたのか?
コーラル・グリーンの海辺に立つ小さな礼拝堂が、
彼ら3人に舞い降りたひそやかな〈奇蹟〉を見つめていた。

人は誰もが「今」を生きることしかできない。
けれど、そうと知りつつ過去にとらわれてしまうのも、また人。
失った日々に、かつて手にしていた何かに……心砕くのはもうやめて。
小さな島での4日間が教えてくれた。
「今」の自分を愛する、愛し方を。
大切な人を支える、柔らかで強い愛を。
壊れてしまった心の欠片(かけら)を繋げるのは、ただ真っすぐな“想い”だけ。
それは、人を信じるところから生まれくる――。


映画を見損なったので、DVDを借りて見ました。
最近の邦画に多い、ファンタジー?物?ですが、よかったです。

ロケ地として山口の角島で撮影されたそうですが、偶然にもこの海岸沿いを
前のGWの旅行でドライブしてました。
海岸沿いの写真はないです。 ごめんなさい

山口旅行


ねたばれなし

薬指を失ってしまいピアニストの道をあきらめてしまった青年と、脳に障害をもった少女。その2人がとある療養所で一人の女性と知り合うのですが、そこで大きな4日間だけの奇蹟が起きるのです。

障害を持つ女性役に新人の女の子(尾高杏奈さん)が抜擢されたそうですが、この子の演技がすごくてびっくりしました。 あんまり書くとネタばれになるのですが、2役をきちんと演じててとにかくびっくり。
石田ゆり子さんと吉岡秀隆さん、西田敏行さんと安心して見れる
キャスティングもよかったすよ。


しかしながら、「死」を題材にしてる映画って本当に最近多くて、強い感動や残酷さが確かに伝わってくるのですが、実際は、客観的に見ることが仕事柄多いから
なんか、つらいです。
こんなに「死」って小説や映画で描いているほど綺麗じゃないので安易に「死」を題材にして欲しくないなっていうのが正直な感想ですねえ。。


それはともかく 約束された「死の運命」。それに対する葛藤、憤り、それが丁寧に伝わってくる作品でした。 




ポチイっとお願いしまーす。

always 三丁目の夕日  映画  

2005-11-14 | 映画、本


いやーーー。よかったす。 レイトショーに行ってきました。
昭和30年代の日本。もちろん自分は生まれていませんが、その当時の
人々の温かい心が伝わってきました。

内容の説明


昭和30年代の東京の下町が舞台で、東京タワーがどんどん建設されていくシーンが印象的でした。 ほとんどのシーンがCGだったそうですが、全然そう見えませんでした。

集団就職、駄菓子屋、新品の白黒テレビ、少年漫画、フラフープ、近所づきあい
どれも経験したことのない風景ですが、(駄菓子屋はあるかな)ほんとに当時の人の前向きな心に、感動されっぱなしでしたよー。

両親がこの時代ど真ん中だと思うんだけど、テレビが家に来たときには、近所の人が見に来てたって言ってたっけ。


みんなが希望に燃えて働いていた時代。それが昭和なのかなあ。。  
豊かになることを夢見て、家族を食べさせないといけなかった時代。
集団就職って本当にあったんですよねえ。。。 みんな本当に苦労して
生活してたんだなあ。。
なんか申し訳ない気がします。


映画館は年齢層が比較的高く、みんな泣いていました。
当時を思い出したのかな。
小生も感動して泣いてしまいました。。

あれから40数年、半世紀で人間の心って変わってしまうんですかね。
どうして、こんなに冷たい世の中になってしまったんだろ。
今から半世紀後が怖いな。


さえない小説家を吉岡秀隆さんが演じていましたが、いい味出してるなあ。
自動車工場の奥さんを薬師丸ひろ子さんが、居酒屋の女将を小雪さんがしてましたがほんといいキャスティングでした。

安心して温かくなれる映画かな。 おすすめです。

公式HP




春の雪     映画

2005-11-14 | 映画、本


愛しては、ならない。。
その愛は 春の雪のように淡く 美しく とけて消えてゆく…。

せかちゅうの行定勲監督の「春の雪」行ってきましたよー。

リンク


竹内結子さんが綺麗過ぎて、頭が割れるほど萌えてしまいますた。。
ほんと、美しいなあ。この一言。 後世に残る美しさを持ってる
女優さんはこの人しかいないのかもしれません。


映画は2時間半ありましたが、全然飽きませんでした。
大正時代の公爵の生活がすごいきれいでした。
華族制度は知らないので調べてみたのですが、明治維新後
新政府に対する貢献度によって公・侯・伯・子・男の
五爵位を家に与えていたそうです。
ほとんど江戸時代の藩主とかに授けていたそうです。
設定では妻夫木くんの家は公爵、竹内結子さんの家は
伯爵となっています。


三島文学って、難解なイメージしかなかったのですが、こんなに
繊細なんですね。 
金閣寺を高校生のときに読んで、難しいなあと思った記憶しか
なかったのですが。。


不器用で、素直に愛情表現のできない主人公の妻夫木くん。。わかるなあ。。。
本当にすきだって自覚したときにはもう遅いんよねえ><
悲しいなあ。。



幼い頃から二人で持ち、守り続けた百人一首。

瀬をはやみ岩にせかるる滝川の
 われても末に逢わむとぞ思ふ


本当に切ない映画でした。。

春の雪 公式HP


よろしくおねがいしまーす

この胸いっぱいの愛を  小説

2005-10-16 | 映画、本



今日は、昼間にまた、まつちかラーメンへ。 
心から、感動できるラーメンあれば、後はなにもいらない小生。

早く一刻も早く、全店制覇したい小生。 実は松山に来て6年間、まつちかに入ったことなかったんです。生まれて初めて、今回のラーメンステーションのおかげでまつちかに入ることができました^^。

で、天外天目指していったのですが、人多すぎ。。
写真撮るのも嫌なぐらい、人だらけ。。。  並ぶ気力がなくてあきらめてしまいました。

時間ずらして行かんと。。><

で、明屋書店によって、前回見た「この胸いっぱいの愛を」の小説をカフェで
読破することにしました。

ネタばれなし

大体は内容は一緒なのですが、結末が全然違うーーーーーーー。。
ここまで映画と違うとちとびっくりしてしまいました。小説の方がいいじゃーん。><  なんで、小説の結末にしてくれなかったんだろ。。
ちょっとショックな昼下がりでした。。

今年は楽しみな映画がたくさんあるのでちと幸せです。。


春の雪
三丁目の夕日
男たちの大和


時間見つけて小説読まんといかんねー^^
でも邦画しか見なくなってる小生。。。
このことを彼女に言うと「年取ったからよ。。」

orz...................

           そっか年齢のせいか。。


追記

そういえば、エルメス嬢とのデートの約束を取り付けたA氏。
無事デートが終わったそうです。爆死してしまったのか。。 A氏
そんなこともなかったそうです。 結局門田でコースを食べてドライブ
デートしたみたいす。
今度は気合入れて、前書いたオーベルジュオオイシを攻めるそうです。
ほれ。言わんこっちゃない。結局私の助言が実現しそうです。
心から、任務遂行きぼんぬ。 


この胸いっぱいの愛を

2005-10-13 | 映画、本
時間があったので、夜の最終上映に見てきました。 この胸いっぱいの愛を。。
いかんですたい。。
一人で行ってよかったよ。 こんなに泣くとは思わんかった。。
黄泉がえりに似た映画だけどよかったすよー。


ネタばれなし^^

オムニバスに近い映画なのですが、メインは20年前に男性がタイムスリップし、若くして亡くなってしまった初恋の女性の元に行き、昔の自分と共に愛するが故に悩んでしまうという悲しい内容なんですけどねえ。
もう切ない映画が多くていかんわ。。。


主人公と年齢が同じだし、20年前の背景が懐かしくてたまらなかったです。。
門司でロケをしてるのですが、ぴったりですね。
20年前といえば、小学4,5年生。年上のおねえさんを好きになった記憶は
ないですが、当時しっかり好きな人はいたんじゃないかな。

ミムラさんがバイオリンを演奏するシーンがあるのですが、もうここで
我慢できなくなってしまいました。。 


一度だけ過去に戻れるとしたら、
 あなたの戻りたい過去はいつですか?


過去になんかもどりたくないっすよー。って強がりません。
自分は、はるか昔に亡くなった兄さんに会いに行きたいかな。。

蝉しぐれ 

2005-10-03 | 映画、本
今日は休みだったので、映画へ。
うーん。NANAむちゃくちゃ見たいし、かっちゃん派としてはタッチも
見たいし。。。 みなみちゃんにも会いたいし。。  うーーーん。 
で結局時間的に蝉しぐれを見ました。 
木村佳乃さんが出てるからねー。 予告でも気になってたからね。
ご存知、藤沢さん原作ですよね。 まだこの小説は見てません。

内容はこちら

せみしぐれ

側室お福の幼少期にはしょいーのドラマに出てたヒメ(可愛い子。ってみんな可愛いか。。)が出てました。 佐津川愛美さんかな。 いい演技してました。。

途中で、ちと展開が遅くてあれって思うところもありましたが、日本人の気高さ、武士道がしっかりと綺麗に描かれていました。現代人が忘れかけてる本来の日本人の姿が綺麗でした。

東北で撮ったと思うんですけど、平野の四季もよかったです。
日本人で生まれてよかったーって思いましたよ。



もう後戻りすることのできない、悲しき恋。
さみしいねえ。。  



あと、悲恋といえば。。。
三島由紀夫原作の「春の雪」が10月29日に上映になりますね。

儚くも、美しき悲恋。。

うちうせんそおおーー   映画 宇宙戦争

2005-08-06 | 映画、本
注)ネタばれありです。 見に行く予定の方はスルーーーーしてね
 

ひさびさに笑える映画を見てきました。 もうギャグ映画じゃないかって
思うぐらい。。

ご存知トムクルーズ主演で大真面目な映画なんですけどね。。
宇宙人の侵略に対して恐怖心をあおる映画なんですが。。。
非常時の民衆の行動や、パニックは確かに恐かったです。
家族愛もよかったんやけどねえ。。


しかしー


宇宙人の乗るトライポッド(宇宙船らしいよ)が、吉田戦車の感染るんです
に出てくる大変ロボにそっくり^^(知ってる人は相当なマニア^^)
あんなに重心高いと操縦性悪いっすよ^^
原作がウェルズだから仕方ないかな。。
宇宙人も異文化コミュニケーションに出てくる宇宙人と変わらへん。。


また愛国心をどうしても入れたがるんよねえ。。。 この手の映画。。
 

「大阪じゃあトライポッドが数機倒されたらしいぜ」(確かこんなセリフ)
この言葉に大爆笑してしまいました。 さすが大阪。どうやって
倒したんでしょうか?


結末がひどすぎる。。 
結局地球上の微生物で宇宙人がやられて終わり。。
トムクルーズ何もしてないっす。 ただ逃げただけ
地球上の微生物ぐらい研究して来いよ 宇宙人よおお。 みたいな感じ。。
はあーーー

映画 電車男

2005-06-26 | 映画、本
今日やっとみてきました。
2チャンネルのログとか本の電車男と内容が若干違ってましたが、すごい
よかったですよ。 俺もエルメスたんにあいたいなあ。(;´Д`)ハアハア ^^;

女性としゃべったことすらない一人の秋葉ヲタが電車内での事件をきっかけに
女性と知り合い、ネットの掲示板の力を借りて女性にアタックしていくという
実話(真偽はわかんないそうです)をネタにした映画なんですよ。
原 秀則さんが書いたマンガも今出てますよね。 もちろん買ってます^^


自分も昔、学生時代に秋葉原と日本橋によく行ったからなんか
彼らの気持ちわかるんですよねえ。。 
周りの友達も理系だったからオタ系の人が結構いたので共感できます。
電車男が使ってた電子手帳。。実は俺も使ってるんだよなあ。。。 
なんか複雑。。。

びっくりしたのは70代ぐらいのおじいさんが映画に見に来てたこと。
レイトショーにもかかわらずおじいさんが帽子をかぶって一人で
見に来てました。最後のラストシーンでおじいさんが目頭を押さえていたのが
すごい印象的でした。孫とかと かぶったのかなあ。。

おらもそれを見て ちと泣いちゃいました。。

また結構おもしろい2chネタが多くて楽しめましたよ。
笑うところが相当多いんだけど、周りみんなが笑ってないので我慢我慢^^;
おらもオタなんかなあ><

電車男知らない方は
こちらをどうぞ

電車男
ここ

電車男の時刻表(まとめサイト)
ここ

というか、交渉人と四日間の奇跡も見にいかんといかん。