goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

マジェスティ400・駆動系点検

2019年07月14日 | バイク・車
 

あいにく雨の日曜日ですね。 雨の日はメンテナンス、、
その前に雨で濡れてるベランダ内壁をキレイに、、 
少しコケて緑色でしたが、少しはマシになったな。

中古のマジェ400も少しずつメンテナンスしてます。
今日は駆動系の点検です。一般的な部品のみですが。

色々外してやっと肝心の部品に到達



Vベルト・ウェイトローラーなんかは状態良かったです
ですが高い部品のクラッチシューがね(*´・д・)
限度以下でした(*´・д・) 近々発注し交換します



ボックスの46㎜なんてないからクラッチ自体はバラしてませんが
ヤフオクで未使用の46㎜ボックスを見つけ落札した、
送料込650円でした。

あと気になってたのがウェイトローラーの重さです。
ネット情報でノーマル18gを海外仕様の15gにすると
加速が云々、、 量りに乗せたら15gになってました。
ま、変形もほぼ無いのでこのままです♪



フロントタイヤを先に交換するかな~ クラッチ高いし
小遣いピンチだしね、、 限度以下だけど暫くは大丈夫だし。
メンテナンスで古いマジェも元気になって行くのを
実感できるね ( ノ^ω^)ノ

マジェスティ400・ライト交換

2019年06月16日 | バイク・車


朝から天気は不安定、、 父の日ですが仕事

昼には終わり走るかな(´^ω^)と思ったけど
相変わらず天気悪いし爆風、、 メンテしましょう

Gマジェ買った際にカスタム屋さんにライトレンズの
劣化キズが厳密には車検不合格レベルと言われて
ヤフオクで買って有りました。

ライト周りはバラした事がないので億劫でしたが
ブログでメンテナンスを公開されてる方々が見えて
大いに参考になりました。

グローブboxのボルトなんか見えてないからね
適当にバラしていては進みませんね。



古いのは廃棄だけどメルカリに出してみようかな



Gマジェってハロゲンでも夜間の視認性良好と思うから
今までのバルブを継続使用します。あまり明るいバルブ
とか気が引けるので普通のハロゲンでOK。
夜は避けていますしね(笑)



光軸が狂ったはずだから調整したいけど難しいな。
夜に走らせてまぁまぁなら車検までこのままだけどね

週末あれこれ

2019年06月09日 | バイク・車


雨近い日曜日朝

4時半に起きたから少し走ってきました

木曽三川公園



長島町内の生活道探索し、長良川河口堰



25キロほどですが雨前にスッキリしました。

さて1年半ほどですが愛車であったマグナと
お別れしました。 完全に修復してはいませんが
そこそこなレベルには戻せたと思います。

昨日、滋賀県長浜より19才の大学生さんが
引き取りに来て自走で帰りました。
たぶん普通に帰ったとは思います。
マグナ、、 有り難う、、 楽しかったよ。

マジェ400 手にしてからセルSW を押す際に割りと強押し
でエンジン始動してました。 こんなもんか?と乗って
ましたが始動困難になってきました (*´・д・)

しまいにゃエラーNo.12なんて点いて、、 ガッカリ
次はセルモーター? スターターリレー?
ひとまずワーニーズさんに見てもらいました。

エンジンは掛かるからSW 自体の接点か怪しいと言われて
CRC (ホコリ付くから良くはない)プシューとしたら
あっさり解決しました。

やっぱり経験値が多いプロは違います。
セルも軽くワンタッチでエンジン始動してます。

さて走ってこようと思ってたら梅雨入りかな(´^ω^)

マジェスティ400・またメンテする

2019年05月25日 | バイク・車


真夏の雰囲気

今日は仕事してましたが、マジェのパーツが来たから交換。
2年ほど休んでた車体を急に走らせたせいか、クーラントが
何ヵ所も漏れてきて、再び外装パネルを外しました。慣れた。

太目のホースは2本交換、さすがに全部は費用要るから換えれない。



サーモと繋がる細いホースも漏れてたから交換
ウォーターポンプの異形Oリングも換えてます。



シリンダー上のクーラントエア抜きボルト、、 ブリーザーから
漏れてたからボルト+小さなOリング2個交換。Oリングは
平たく潰れてたから、漏れの原因かな(^o^;)



↑ ビニールに入ってるのが、いわゆるダイヤフラムです。
ここまでバラシてたら交換した方が良いでしょう(^ー^)



掲示板のいろんな書き込み、ブログとかがないと出来ないけどね。
しかし考えて作られてないね(笑) ダイヤフラムは交換されてる
でしょうね、、 傷みは無かったです。 交換したけど大した体感変化も
なかったからツマラナイと言える(笑)

試運転してスピードはちゃんと出ます、ホース類を増締めて今日は
終わり、また明日様子見ます。

外装パネルの固定ビスが余ってしまった (^_^;)))
ボルトも車体奥深くに落としたし (@_@;)

ま、オモチャですね。

前愛車を売るつもりで今週は二人見に来ましたが成立せず。

マジェスティ400・メンテする

2019年05月17日 | バイク・車


きのうの続き。

ウォーターポンプのOリングを替えようとして
エアクリーナーboxを外そうと、、 そこで中に
あるボルトがナメテルのを発見。 大したトルク
要らないのに固着してます。

boxを外しロングドリルでネジ破壊して修復した。
工場経営してなかったら無理案件かな(^o^;)

無事にOリングを交換したけど、ホースとかも
年式なりにキテるだろうけどね。 やっぱり
メンテ遊びならネイキッドだね(´^ω^)



けっこうバラバラになりました。ヤフオクでライト
assy も落札してるけど、ちょっとバラすのに慣れたし
いずれ決行しますかね



どうも前オーナーさんはエレメントboxのネジをナメテル
せいでエレメントが外せないから放置してたかな?
凄まじい汚れっぷりでした。マジェスティって左右に
エアエレメント有るけど、、 なぜ?

さっそくエレメントは発注しました、ひとまずエアー
で掃除して組み込みましたけど




しかしね、、 エレメント清掃+イリジウムプラグ
にしたのに走っても体感的に変化ないです。
ノーメンテ推奨かな(´^ω^)

ネット見るとダイヤフラムが傷むらしいから、ついでに
交換するか思案したけど、パーツ待つのも面倒だし
ひとまず走るから今回は見送り。

外装パネルの外し方、エンジン辺りのアクセス方法は
分かりました!

マジェスティ400・バラバラする

2019年05月16日 | バイク・車


始まりはクーラント交換したかっただけ。

ちょっとウォーターポンプから滲みが有るっぽいから
Oリングを替えようと、、 エアクリboxが邪魔するから
外そうとして中にあるボルトをナメてしまった(@_@;)



エアクリboxを外し修理しないとな羽目になる



しかし全バラですね、今夜は止めましたわ。疲れるね


Gマジェ400、慣熟走行

2019年05月11日 | バイク・車


昼前に自転車で40キロ走り、午後はGマジェ遊び、、

適当に市街地抜けて霞ヶ浦まで



マジェは静かなんでユッタリ走れますね、いい感じ。
帰ろうって思ったけど木曽崎から鍋田へ、、



特にトラブルは無いけど、ちょっと不安ですね(´^ω^)
一度トラブルとね、店に太鼓判押されるワケじゃないし
自分整備だしね。

前輪ブレーキのタッチが柔らかいな (*´・д・)
エア噛みはしてないけど。

ノーマルスクリーンがメルカリで売れたから
ちょっと気分いいな。


マジェスティ400いろいろ

2019年05月11日 | バイク・車


連休が終わると夏だね。

数日前に津市の陸運支局へ行きマジェスティの
名義変更を済ませて来ました。任意保険もマグナ
からマジェスティへ移しました。



ノーマルスクリーンも野暮ったいし置いておくなら
いっそ、、 お決まりのメルカリで売りました。

少しずつ外装外しも慣れてきたから、秋の車検前には
ライトを換装したいなと思ってるけど。

少しクーラントの滲みを見つけ、バンドを増し締め。
割りと緩かった、漏れたらまたパーツ交換かな

マグナを売りたいけど反応ないな、、
乗らなくなるからね。

マジェスティのサイドスタンドSW が地味に不便だから
×印のボルトを1本外して、スタンドに干渉しないように
しました。 簡単だけど手も入らんし手間は掛かった。
ネジロック剤が塗られてて固かった。



今のところレギュレーターは頑張ってる感じ ( ノ^ω^)ノ

海やらマジェスティ400やら

2019年05月04日 | バイク・車


連休らしい快晴夏日かな、、

嫁さん、チワワ2匹と楠まで散策しに行きました
気分良かった~



さて帰ってマジェスティの点検、ひとまずレギュレーター
を外しますが、、 予想以上に大変でした! マニュアル
見てもよく分からない。 関係ない箇所外したり





ジェネレーターの良し悪しの判断は↓こんな感じかな?
明日チェックするけど、ひとまずレギュレーターは頼む。
かなり、見た目もヤれてるから。



なんか、マジェスティは充電関係が弱いらしいから
いきなりガッカリしてます。 治るといいけど。