goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

Fさんと走る・MTB大阪ライド♪①

2012年04月30日 | 自転車 (山)



今日は2年前まで、三重在住だった Fさん を訪ねて大阪まで行きました 
もちろん! MTBで里山を走るためにです。 いやぁ~ 最高! のトレイルでした。

走行中は画像も残せないしで、相変わらずな画像ばかりですが
少しづつ、更新していきたいと思います。




連休中なので高速も渋滞するだろうしで、夜中に下道で大阪入りすることに 
自宅・R1・R25・R163・中央環状線で行きました。 夜中なので渋滞皆無で
3.5時間でした。


↓ R163 清滝TNを抜けると、大阪市内の夜景がキレイでした。 曇天でイマイチですが。




              ↓ 中央環状線・千里の辺りかな?

             


3時前に集合地点に着いたので、仮眠します  さすがに軽トラでは無理があるんで
CUBEで行きましたが、MTB積んでも一人なら仮眠も出来るし良い作りですね。


少し寝ればスッキリ   でも今にも雨が降りそうです ↓ 今日の遊びエリア

                               


今日はコンビニ集合だったんで、補給食の買出しもしておきます。 Fさんが夜勤明けで直接来る 
予定なんですが、ちょいと時間が余ります…  そうだ! いつもの散歩しよう。


何やら温泉街もあるようで歩きます ↓

               


画像ではイマイチ伝わらんけど、凶悪な傾斜です ↓ これはキケンやわぁ~

                      


温泉はライド後に来るかぁ~ っと一人妄想して、次は渓流沿いを散策ですが… 
終点の滝まで2.8㎞もある… 往復で5.6㎞ですが、すでに2㎞くらいは歩いてる。。


まぁ、イイかと歩きます。 ↓ なんと、ココがもみじ天ぷら の産地でしたか!

            


はじめての街… 歩くととても新鮮です。 渓谷沿いに遊歩道がもうけてあり
早朝なのに、散歩・ランニング・自転車と賑わってました。 平日でも多い
らしいです。


↓ 渓谷沿い

  


     ↓ 基点から2.8㎞でやっと到着

      


ぬゎんと! 携帯の歩数計・距離がとんでもないことに… 
歩数18,000歩  距離10㎞越 です (笑) でも観光案内板などから
見ても、ほぼ正確かと。。  パワーの65%は消費したね (笑)



随分と散歩で時間を使いましたんで早歩きで戻りますが、慣れないシューズで
歩いたんで、靴擦れがイタイ…  


↓ で、ひさびさの再会!  なんだ… この軽そうなチャリは







                                                ②へ続く 
                                           






次は三重で走る!  Fさんが3日~5日まで、仕事仲間を訪ねて三重に来ます。
5日に走る予定です。 今日は最高のトレイルを案内してもらったんで、次は
お返しに、地元を案内します。 正直、大阪みたいなトレイルはナイんですが
ま… 走れば楽しいしね。 興味ある方! 一緒にどうですか?
メールくださいね。                 
                              
 

             


雨の合間に、MTBライド♪

2012年04月21日 | 自転車 (山)
 時々 


明日はブロ友さんと、ライドの計画 

でも生憎の雨予報ですね  
ま・・・ 天気には逆らえません。 一応は準備しておくんで
天気よかったら、宜しくお願いしますね。。






さてっと・・・ 本日はお休みです  嬉し悲しですけど。
今日も雨かな? と思ってたんだけど、意外にも行けそうな感じ。


やや遠くの山が良かったんだけど、チョイと天気が心配なんで
やや近くの山で遊んできました。


どうも最近は走ってないせいか、上りがキツイ・・・
29er/ss って選択が間違いでもあるけどネ (笑)


マスライドだと頑張る気持ちも出ますが、ソロライドだと
あっさりと押します。 半分は歩いてますね、まぁssなら
許容するべきですが。。


↓ 久し振りのココ




今日はデポ地で先着のMTBerにも会いましたが、けっこうと走りに
人が来てるようで、ラインもクッキリ! コーナーはバンク状にも
なってたり・・・


ま・・・ 大事に走りましょう。 ↓ 後半のココ

              


ちょっとメリハリに欠けた走りでしたが、トラブルなかったらOKでしょう。
山ん中は、すこし湿ってたくらいの、ナイスコンディションでした。
帰る頃から、雨が本降りだけど・・・  明日はどうかな~??


気になる細道探索♪

2012年03月25日 | 自転車 (山)




ここ1カ月…  4週連続で同じ山域をさまよっています 



MTBerも人それぞれで、ビミョ~に方向性は違うと思います。
人が集まるエリアは安心感はありますが、誰も知らないような
ルートを見つけたりも楽しいです。


また、偽善かもですが、たえず走るエリア・道を変える事により
トレイルの痛みも最小限で済むと思っています。



さて、朝から天気が思わしくない   予報は良かったけどネ。
でも薄日が出てきたので、出発です。  今日は前3週とは違い、デポ地を
岐阜側にしました。 ちょうど良い駐車場が2か所見つかりました。



またまた偶然に神社があり、とうぜんに立ち寄ります。 近隣の山の案内板が
ありましたので、登山向けの駐車場のようです。



すぐにアプローチに使う林道です ↓ ちなみに、今日も29er/ssです。

               


どこと書く気もないですが、分かる人にはスグに分かるでしょう。 序盤に3か所ほど
凶悪な傾斜があり下りますが、あとはssバイクでも行けますから、優しい道ですね ↓

                                     


小1時間ほどかかって、ひとまず上まで   ココからは稜線まで高さで70m位上がるかな?
   ↓ 一応は山師さんの道でしょうか…

    


ほどなくして分岐が… 確か左のはずって事で進入  ↓

                        


なんか… エグレが酷くって、間違えたかな? と弱気に。 で、さっきの分岐まで戻り右手へと。
でも、すぐに違うなって感じました。 でも進む   アレ???  見たような景色。
不思議だねぇ~  グルっと回って、元の林道に戻ってました 


一気にテンションダウン   もう押し上げもイヤになり、コンチクショーですが
舗装路でいったん、三重側に下りまして再度、舗装林道で上がることに。。。。  ↓

                                     


ようやく心落ち着く道に来ましたネ  ↓

                   


デポ地から2.5時間で入口到着。 もう少し遊ぶつもりでしたが、雪が降ってきたんで
下ります ↓

     


この山域は麓ほど傾斜キビシク・ガレてますけど…  どうかな? とそろそろと 
ここの細道は下りだしてスグにガレてました   あ~ っと溜息一つ。。


でも少しすると、けっこうと明瞭なルートになりました ↓

                          


T見なんかと、とても似た感じですけどネ。 いつのまにか巡視路になってましたが
道自体はハッキリしているので、安心感はありありです  ↓

                               


明瞭な道ですが、基本的に人も通らないでしょうね…  倒木もチラホラですが、ぐしゃって感じではなく
単独でコロン・ドテンな感じで横たわってます  ↓

                      


お初のルートなので、下りて引いたりもしてますが、コワイ道ではなく、慣れればそこそこには
走れると思います。  後半は分岐もありましたが、明瞭なルート取りで進みました。


ココも熱心なトレイルマスターに教えてもらいましたが、話通りに茶畑に出れました。
情報ありがとうございました  ↓

              


デポ地まで100mで戻れました   先週あたりに走ったルートと絡めると、半日タップリコース
かな? ま… 真性変態向けですけど。  サクサクっと駆け抜けたい人はムリですけど…
ゆっくり自然に同化しつつ、楽しみたい人!  いつでも言ってください、ご案内しますよ!


おまけ。 駐車中のBMW3台ですが後の白いBMWのカラーリングは
初代RZを模したと思います ↓

             
                                  

 

               

早朝里山ライド

2012年03月18日 | 自転車 (山)




テレビ・新聞の天気予報も、晴れてくるって予報 



そそくさと準備をしてGoooooooooo~ 
相棒は、白い粉です♪
上りがキツイんで、ミスマッチなんですが一人遊びだから無問題。。



雨上がりだから、あまり路面が良くなかったら適当に戻ろうとか
考えながらデポ地へと。。




ときどき晴間が出たりで、まずまずかな  走り出して
スグにブレーカーを脱ぎます。 1/3までは、まぁまぁ漕げますが、急に
傾斜がキツクなり始め  押したり・乗ったりを繰り返します。
でも、乗れるポイントもチョイチョイあるんで、29er/ssがダメ!って
コトはないです。




1年も前になりますが、知らない下りルートを教えてもらいました(トレイルマスターな方に)
雪であったり・猟期であったりetc 行く機会がありませんでしたが、なんとか確認 




なかなか快適そうで、今後が楽しみです  一気に下りようかなとも
考えましたが、デポ地に戻るのが大変なので、今回は入口確認のみです。




さてっと… 頂上近くまで来たら雨ですがな   既走済ルートから
戻ることにします。  ↓ 遠くの山です、美濃方面でしょうか?

          



下り始める地点まで、2時間近くかかります。 もっともイロイロとアプローチは
出来ますけど。 一番、MTBライドらしいルートかな~




やや、路面が緩んでる感じですが、風も出ていて、まぁまぁな感じです。
↓ この辺りでは見かけない風景です。。





全体に湿ってましたが、まだヤツも出ていないんで安心して
走れます。 倒木もあったりです、枯れ木のみ除けたりしつつ下ります。




無事に下りたら、里の神様にお礼を忘れずに ↓

                    




この界隈で走る際には、走る前or走った後には、寄っています。 今日も楽しく
過ごせました。 感謝感謝!
  

MTBで里山徘徊♪

2012年03月10日 | 自転車 (山)




風強いですね   こんな日に杉林に突入するのは??
でも、行くんだよね。。  もうマニアって言うより、ただのタワケですネ。。


           ↓ もう花粉の中を突き進む感じです。 目薬必携!

          



先週、少し徘徊した時に見えてたライン  
突入です、けっこうな下り傾斜でして… 歩いて下見しましたが
諦めました ↓

     


画像の辺りは快適っぽいけどね。 で… 押し戻った所で、本日の初村人ハイカーさん。
まぁ、馬笑を見る目が少し??  案の定、 【なんで! わざわざ荒しに来るんだ!】 とかetc。
里山ハイクにしては、大きなバッグ。 トレーニングっぽい感じもしましたが。



この辺りのルートも、モトが掘り返してヒドイ部分が多いです。 だからってMTBを良く言うつもりじゃ
ないんですがね。 



まぁ争うつもりもないし、道に迷ったからとか言いつつ離れましたが、背中に罵声が痛かったです。
ちなみに大昔に某スナックで絡まれた事がありました、首を絞められました 
ママさんに言わすと 【馬笑さんは絡まれるタイプやね!】 らしいですが…


ま… 一気に探索もテンションダウン   あとは快適に終えようと、その昔に
ヒントをいただき、見つけたルートへと 


アプローチの林道が…  4WDなんかが入り込んだら、メチャクチャになりそうですネ ↓

                                      


↓ 少し、猪建設が工事したようで、ぼこぼこでしたが汚れただけで終了~ ♪




さて、お次は 
①東海道ポタ ②浜名湖ポタ ③志摩半島ポタ 
なんかを楽しみたいけど…

仕事サボって、チョイと徘徊

2012年03月03日 | 自転車 (山)



暖かいですね~  

年度末なのに…  本日お休みです 
ま… 休める時はユックリしないと…





しかし、ユックリする性格じゃないし、朝から気になる山へ  
ここ最近は、既走済ルートばかり走ってますが、個人的には毎回違うルートを
徘徊するのが好きです。



上部は雪が残ってました。 偶然だけど時間を短縮したくて、担ぎ・押しで
行きました。  でも、南斜面なので、雪もなく普通にハイキング ♪
林道を走ってたら、身動きできなかったと思う。 先見の明アリ。。



で… コレって物件見つからずでしたが  この近くで
何やら? ピピっと来るモノがあるんで、また行くつもり。
ほとんど暗号みたいな、ブログ記事ですね (笑)



↓  ところどころイイ 

  


 

束の間のMTBライド

2012年02月19日 | 自転車 (山)



〆切りが木曜日なので、朝から仕事 
でも… 一日中はキツイんで、正午でお終いです。
さぁ~  市内のお山へゴー♪


今日は車でTD峡まで   居合わせたライダーさんに
ご挨拶してから、ユックリと上ります。


半分ほど上り、いわゆるHPの出口に到着   そう言えば
上部は新林道で半消失したルートなんですが、どんな塩梅かなと?
押し上げるコトに 


でも、思う以上に短かったです。 新林道はかなり下まで来てるって
コトですね。 ちなみに新林道の上からも、走行済みですけどね。



↓ この木々の間からの景色もイイんだわぁ




     ↓ 今日の相棒も当然に 【白い粉】 HPルートはシダが多くって
       押しててもコグなんかに、絡みました。

     


↓ せっかくなんで、再度Uターンして下ります。 1箇所だけ降りました。
  シダで見えないから、怖かった。。




↓ HP出口まで下り、再び頂上めざしてコギコギ 
  今年、初TD峡なんで、ゴジラ尻尾から押してます。
  やっと頂上です、居合わせた初老ライダーさんとお話。。

 


尾根道をたどってたら、雪解けでコッテリ泥仕様 
むやみに道を傷めるのもドウかな? ってコトで#30下で戻る事に。
休憩中のハイカーさんと、道談義♪ よく知ってるゎ♪


10人位のハイカーさんが先に行ったんで、林道から戻り、TD峡を
下ってお終い。


ちょうど2時間ライドでしたが、なかなか楽しかった 
少しライドをサボり気味で、キツカッタ~ けどね。


 

昼下がりにチョイ走り♪

2012年02月05日 | 自転車 (山)



昼まで仕事してたけど、悶々してくるしで…
12時で終了~ で、さっそく市内のTD山へ ♪


今年に入って、初TDですね   天気も
いいんで自走で行きました。


ここ最近はTD峡から上がるんですが、雪も残ってるかな?
と思い、久しぶりに表のハイキングコースから 


南斜面なんで、雪もありません。 路肩に少し残ってる位です。
表ルートは一応は、29ssでも漕ぎあがれるんですが…
今日の親父は重い?


ヒザ負担に加え、心臓に違和感あったので   (エエのか? 俺)
キビシイ所は素直に押しました。 3箇所押したかな。。


頂上から裏手は陰になるんで、チョイチョイと雪残ってました 
幻はかなりのタイヤ跡もありましたが、尾根道方面は2台位の跡のみ。
ハイカーの足跡多数ありました。 モトも2台ほど、入ったようで
道が無残なことに。


自分もモト乗ってたから、何も言えませんが、もう少し路面に
優しく乗れるとイイんだけどね。 田んぼ状態… 悲し。


↓ 細いところ



↓ 押す場面も多いけど、G林道まで行き戻りました。 30番鉄塔手前



↓ 30番で休憩。 新しい林道を見てたら、MTBが1台下りてきた気が…?
  視力悪いから、鹿かイノシシだったかな   笑



TD峡へ回るつもりでしたが、すでにウェアがベチャベチャでして 
これ以上に汚すとマズイ! と思い、来た道を♪

でも… いつも表を下りる時も、脇に入ったりして遊んでます 

↓ 大昔の道。 若い頃は、ここが表のハイキングコースでしたが
  狭すぎるし、急傾斜なんで廃道になっています。 上部はチェーンが
  一応はあるんで… 自己判断で。 でもMTBなら面白いですよ。




こんな時間があるから、また明日から頑張れるってもんです!
MTB、最高に楽し ♪


新春、MTBで山走り隊!

2012年01月15日 | 自転車 (山)




今日は、ニャゴヤのときパパさんから連絡をいただき
鶴舞・プライドワンのお客さん達と、走ってきました。


すでに今年3回目の某所 ↓

           


この時期の日陰は、ガッツリの残雪があるんで、南斜面の某所はとてもありがたいです。
さてさて集合後は、けっこうな傾斜を上ります。 今日は白い粉で参加なんで
皆さんを待たせたりしながら進みます。 ↓  SSは冬の乗り物と思う…

                 


アップダウンのST内にて  ↓

               


先週より残雪も減ってましたが、多いと面白いを過ぎて、ツマランとなるんで
一番楽しい雪の量かなと。。


↓ 5人で進んでたんですが、途中の下りだしポイントで、お初な方2名と合流~
  7人で進むことに。 ココは人がいないから多くても安心です。

 

どうしても、付いて行こうと無理したりするんで、上りで根っこに突っかえたりとか
あるんですが、ま… ユルユルと行けば大丈夫です。


↓ 皆さんのバイク。 どちらかと言うと下りっぽいバイクかな?

  


↓ 前にもときパパさんに聞いてたけど、ゴミ拾いしつつ走ってます。 若い爽やかな方でした。
  ウチの息子と年も近い…  テクもイイし。

 


↓ 鈴鹿の雪山がキレイ  




↓ もう最後ってところで、先頭落車。 特に誰も心配せず… 
  KNさんは空を見上げて知らんふり?(笑)




久々に大人数ライドに混ざってきましたが、とても楽しかったです。
雪が消えたら、夏に踏み入れたエリアも行きますからネ 
記憶も消えかかってるけど、ST在ったしね。 探索したいです。
SS向けのエリアです。 


ちなみに今日の(今日も?)SSバイクは1台だけでした   

MTB 雪遊び

2012年01月08日 | 自転車 (山)




朝は村寄合に出まして、終わると即…   



北の方へ行くと、ガッツリの積雪だろうし   お正月に
ソロライドした、某山へ再度行きました。  先週も雪が降ったんで
どんな感じかな~ と思いつつ




↓ ココに立ち寄るのは習慣です、いつの間にか賽銭箱まで置いてあります。
  ま…  流れでいつも、小小額をチャリ~ン と。。




今日は1号車のGIANTで来ました。 坂がキツイので、変速にたよろうと。
デポ地には、先行のMTBerさんの車がありました。



序盤は雪もなく、クルクルと上ります。  以前はスグにインナーに落としてましたが
SSに乗って多少は鍛えられた? のかも、普通にF32*R28 or R32 で行けました。
雪の多い所は押しますが、自分的には進歩しています。
この近辺なら、R10速ならフロントシングルでOK~   などと妄想。



サスガに雪が降ったせいで、上部は正月より多かったです  ↓

                           



↓ 真ん中辺りで光ってるのは、伊勢湾です。





アプローチの林道が終わると、水平移動のST ↓

                     



ココで初めてインナーに落としたけど、トルクが薄い感じで、かえって走れなかったですね。
北側な感じなんで、雪も多くって、押してる方が多いです。 RD・FDに付いた雪でガシャガシャ
とメカが煩い。  変速要らね



ようやく下り   正月よりチョイと雪も多いですが、特に問題なく進めます。
時々RD・カセットに小枝が絡みます。  変速要らね


↓ 後半は雪もなくなり、ノンビリ快走 




フロントスリップでチョイコケしたけど、無事に終了~ 
久々のサス付・変速仕様でしたが、当然に快適です。。
でもね…  親父レベルだと大して変わんないって部分も多くってね  (笑)


序盤のアプローチ以外は、白い粉の方が楽しいかなと呟く昼下がり